2011年 8月8日 月曜日放送 - YO!チェックゆるキャラはもう古い?最新ご当地キャラ事情

ゆるキャラはもう古い?最新ご当地キャラ事情

今週の「YO!チェック」ワードは『キモゆるキャラ』。
もともと漫画家の“みうらじゅん”さんが名付けたと言われる「ゆるキャラ」は、
特産品や観光地などのご当地PRのために起用された脱力感のある『ゆるいマスコットキャラクター』。
4年前に滋賀県彦根市に登場した「ひこにゃん」がブームの火付け役とも言われているが、
今や全国各地に「ゆるキャラ」が溢れ、“ゆるキャラ飽和状態”とも言われているのが現状。
しかし、その「ゆるキャラ」に今、異変が起きているという。早速「ゆるキャラ」の“最新事情”をチェック!!

▽東金市のキモゆるキャラ「やっさくん」

千葉県のほぼ中央に位置する東金市。
地元の商工会議所が市のイメージキャラクターを募集したところ、
プロの漫画家が描いた可愛い応募作品の数々を蹴落とし、
市民の投票などによって“頂点”に立ったのが…

こちら!!謎のうちわ…裸足に短パン…鋭い目つき…。
鉛筆で荒々しく描かれた年齢不詳の男の子、その名は「やっさくん」
東金市の夏のイベント「やっさまつり」がネーミングの由来だとか。

「やっさくん」の生みの親は、地元の高校3年生・加藤陽也君。
応募のキッカケは、学校の課題授業。
なんと!市のイメージキャラクターをたった“5分”で描き上げたという。

と、ここで、作者の加藤くんにスッキリ・バージョンの「やっさくん」を
描いてもらうことに…

これがスッキリ・バージョンの「やっさくん」!
持っていたウチワを捨てスッキリポーズをとっているが、相変わらず表情が渋い!
ちなみに「やっさくん」は今後、都市伝説のように広めていきたいそうです。

▽長浜市のキモゆるキャラ「ながまさくん」

琵琶湖の北東に位置する滋賀県長浜市にもキモゆるキャラいた!
現在、大河ドラマ「江(ごう)」の舞台として多くの観光客が押し寄せるこの地に、
主人公・江姫の父親である戦国武将、浅井長政をイメージしたキモゆるキャラがいるという!

そこで、撮影現場となった小谷山へ行ってみると、そこに現れた、ひとりの武将…
現代によみがえった、そう!彼が「ながまさくん」!
勇ましい甲冑に身を包み、戦国の乱世に天下取りの名乗りを上げた
“浅井長政”をイメージしたキモゆるキャラだ!

戦国武将ファンには申し訳ないが、顔はマジックで直描きの超・低コスト!
誕生したのは2年前。ゆるキャラ「浅井三姉妹」の原作者・伊藤恵さんが、
父親である浅井長政を描いたところ、身内ウケがよかったため、
そのままご当地キャラにしてしまったんだとか…。

お世辞が上手な「ながまさくん」は、
特技の「筆談」で観光客を楽しませるのが得意!

どうやら「ながまさくん」も、街のPRに一役買っているようです!!

▽長万部町のキモゆるキャラ「まんべくん」

北海道、長万部町。人口およそ6千人のこの町に、
全国的な人気を誇る“超人気キャラ”が存在するという。

さっそく町役場で、案内された部屋に行ってみると…
いたっ!!これこそ、長万部が全国に誇る超人気キャラ、
その名も「まんべくん」

2003年に公募作品の中から選ばれ、町のイメージキャラクターに決定。
頭は町花のアヤメ、耳はホタテ、胴体はカニと長万部の魅力が詰まったキモかわいいキャラ。
それが「まんべくん」なんです!

実は、「まんべくん」の魅力のひとつは、その性格の悪さ。
人気に火が付くキッカケとなったツイッターでも毒舌のオンパレード!

「声にならないトキメキ漢字で読めない長万部」。
「ようこそ長万部へ!遊ぶとこは無いッ」!
…と、こんな具合で長万部のPRどころか毒づく始末…。

しかし、逆にその奔放なキャラに人気が集まり、
ツイッターのフォロワーは、いまや“7万7000人以上”!

それによって、町にはある変化が…
日本各地で開催される交流イベント「まんべ会」は、チケットが即日完売。
さらに、「まんべくん」グッズを発売するや全国から問い合わせが続々!
自由奔放で毒舌家。その性格は冷や冷やモノですが、今後の活躍が楽しみな「まんべんくん」でした。

甲子園に鳴り響くか!? J-POPすぎる校歌

つづいての「YO!チェック」ワードは『J-POPすぎる校歌』。
第93回、全国高校野球選手権大会に創部6年で初出場する、
愛知県代表の至学館高等学校の校歌『夢追人』が動画投稿サイトで累計100万回を超えて大ブレーク!!
これまでの校歌のイメージを覆し「J-POPすぎる校歌」と話題になっている!

甲子園の地方予選で勝ち進む毎に、どんどん話題となっていったこの校歌。
実は、もともと至学館高校の校歌のために作られたわけではない。

作詞・作曲を手掛けたのは、中日新聞で社説やコラムを担当している
論説委員の飯尾歩さん。

学生時代にフォークバンドで活躍していた経験があり、
取材を通して親交のあった、吉田沙保里、伊調千春、馨姉妹の3選手が
2004年のアテネオリンピックでメダルを獲得したお祝いとしてプレゼントした曲。

この曲を聞いた、至学館高等学校の理事長が気に入り、
2005年に共学としてスタートする際に、校歌として採用。
カラオケ化される予定もあるという想定外の大ブレークとなった。