つまらない、と思う仕事ほど面白くなる、というのが私の経験則のひとつだ。現在の担当は環境問題だが、最初に「担当せよ」と告げられた際は「エコとは縁遠い生活なのに」といぶかしみ、「まあ、会社員だから」と気を取り直した。だが実際は、これほど心躍る取材対象はなかった。
生殖補助医療、食品安全、経済、政治……地方勤務を含め、同様の経験を繰り返した。特ダネ記者でもなく同僚に迷惑をかけてばかりだが、違う分野に取り組むたびに、記者としての筋肉がついていくのを実感する。
原子力規制のあり方が政治課題に浮上した。複数の省庁の幹部やOBに尋ねたが、「よい組織にするには、専門家の育成と同時に『別の仕事もできる』体制が必要だ。そうでないと幅広い視野の人材が育たない」との指摘があった。異分野の仕事が役に立った経験から、組織論としてよく理解できる。
新設される「原子力安全庁」(仮称)はもちろんプロ集団であるべきだが、彼らが時折、専門外の職務を経験するのは悪くない。【江口一】
毎日新聞 2011年8月8日 12時24分
8月6日 | 弟妹へ |
興行 | |
元王者の嘆き | |
イワテヌグイ | |
8月5日 | カプセル待望論 |
韓流と中国 | |
アイス | |
8月4日 | 男性介護者 |
ミキ | |
グロービッシュ | |
8月3日 | 被爆瓦 |
90年前の音色 | |
災害を忘れない | |
真夏なのに | |
8月2日 | 福沢諭吉と大阪 |
二つの凧 | |
牛の涙 | |
8月1日 | 脇見の楽しみ |
「お一人様」の遠吠え | |
学問の本質 | |
7月30日 | 目線 |
産業用機械 | |
帰郷祈願碑 | |
10年の重み | |
7月29日 | 発想の転換 |
加速する「和諧号」 | |
カレーと日本人 | |
7月28日 | 成長 |
“裏切り”の妙 | |
危機管理の真摯さ | |
7月27日 | 雨男 |
お礼行脚 | |
15年前の選択 | |
チェコの新星 | |
7月26日 | ロシナンテス |
どこの国から? | |
安心なまち | |
7月25日 | デスクの椅子 |
「わすれない」 | |
フェアな消費 | |
7月23日 | 門の外 |
肖像画 | |
子へのまなざし | |
デジアナ | |
7月22日 | カップ麺革命 |
自己防衛意識 | |
九電の信頼 | |
7月21日 | 介護と離職 |
ていねいな生活 | |
窮地のメディア王 | |
7月20日 | 抜けた歯 |
教師観 | |
まちおこしグルメ | |
赤トンボ | |
7月19日 | フラの魅力 |
硬貨の山 | |
共に生きるとは | |
7月16日 | 舌で感じる |
30歳の成人式 | |
39年ぶりの再会 | |
かりゆしウエア | |
7月15日 | ショパンとの対話 |
中国の懐メロ | |
トレンド | |
7月14日 | 昼の宵山 |
故郷もどき | |
マネージできるのか | |
7月13日 | 見えない敵 |
正倉院 | |
いわゆる新潟美人 | |
絆 | |
7月12日 | モッシュにダイブ |
季節感 | |
司法と福祉 | |
7月11日 | ヤゴを救え |
失言の余波 | |
節電の効果 | |
7月9日 | 机上の一冊 |
防護服 | |
韓国からの声援 | |
八百長との戦い |