|
|
|
| 灯籠流しと音楽会開催日 |
|
開催日時
|
2009年 8月 1日 土曜日
|
|
時 間
|
18:30 〜 20:30
|
|
場 所
|
|
|
| 灯籠流しと音楽会のコンセプト |
|
音楽と灯籠流しを通じて、環境と生命の尊さを人々と一緒に考えるイベントです。
足立区内のコーラスグループと一緒に歌を歌い、同時に灯籠を川に流します。自然の大切さ生命の尊さ、世界の平和などの気持ちを込めながら歌い、そして皆の願いが叶うようにと灯籠を流し、祈り、みなの大きな願いとします。
1) 音楽会
歌手・山村貴子は命の尊さと環境の大切さを訴えるための音楽公演活動を、出身地である広島を中心に行っています。活動を各地へ広げるために音楽の街・足立区で、人々とふれあい、皆で歌い、願いを込めた音楽会を開催いたします。
2) 灯籠流しと環境への配慮
人々の様々な願いを込めて、灯籠を流します。
灯籠は無料で配布いたします。
材料は、お店などで使用している発泡スチロールの箱をリサイクルして作成します。
灯籠をたてる割り箸は、お弁当で使用された物を洗浄したものを、使用します。
当日、皆様が流された灯籠は、環境を大切にするために回収させていただきます。
回収された灯籠は、翌日YFWPタたんぽぽ様のご協力で、分別し処理をしていただきます。
環境問題や平和に関する話題がメディアに取り上げられない日はありません。
私達は、私達にできることを自ら始めなければなりません。
山村貴子が歌手になろうと頑張っていたときに最も応援してくれた秋山氏(当時、ソニーレコード取締役)が足立区内に眠っており、師のそばで何かしたいという彼女の一言が東京におけるこの企画を生むきっかけになりました。是非ともこのイベントを実現し、人々が自然と命の尊さをもって強く肌で感じてもらえるようになることを願っております。そして、毎年虹の広場に多くの人が集まってくれるようになればと思います。
|
| 灯籠流しと音楽会を終えて〜山村貴子より〜 |
|
足立区の灯籠流しにお越しくださいました皆様
本当にありがとうございました。
今年は新しく参加してくださいましました方々のすばらしい歌や元気いっぱいの太鼓・踊りで、イベントも華やかになりました。
そして影で支えて下さっている皆様のお陰で、今年は2000人以上の参加がございました。
私は何もしないで、皆様にご尽力賜りありがたいかぎりです。
今後もどうぞ益々「足立区の灯籠流し」が発展しますように頑張って参りますので、よろしくお願い申し上げます。
|
| 灯籠流しと音楽会の模様 |
|
|
| メディア |


|
|