1 エコンくん(岩手県) 2011/02/10(木) 19:28:44.21 ID:8wR39PgX0
アメリカでもアクセルとブレーキの踏み違え
作成日時 : 2011/02/10 11:33
(前略)私が何度も書いている、同じ足の動作で加速と停止の両方をしている、人間工学的に当然な危険のことである。平時なら何でもない使いわけが、
ちょっとした危機意識で混乱すると、右足を強く踏んで止まりたといいう条件反射が優先する。その結果の恐ろしさは、経験した者は誰でも知っている筈である。
ただしそのまま死んでしまう人も多い。
この危険への対策は、非常に簡単である。両足で動作を分ければよいのだ。私は5年前からこの危険に気づいて左足でブレーキを踏むことにして、
今は完全に両足運転になじんでいる。左足ブレーキに慣れるのは少し時間がかかるので、本当はアクセルペダルを中央にして、右足のブレーキは
変えずにアクセルの方を左足にするのがいいのだが、自動車業界の対応を待っていられなかった。アクセルが中央なら右足だけで運転することもでき、
移行が円滑にできる筈だが、メーカー各社は全く反応しなかった。
両足運転で安全性が高まることは疑いようがない。混雑道路などでは両足がそれぞれのペダルに乗っているから、踏み変え時間はゼロになり
即時停車ができる。つい先日も「島忠」の屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させたとき、無意識のうちに
ブレーキで微妙な速度調整をしているのに気がついた。エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、動力は意のままに調整できる。
これはクラッチ車時代の高等技術だった。泥道・雪道などに車輪がはまったとき、エンジンを高回転にしておいてクラッチ操作で車輪への動力を
入れたり切ったりすると、車輪を前後に揺することができ、振幅をしだいに大きくすることで脱出ができ、エンストもしないのだ。そんな昔の技術に
近い安心感もある。
とにかく私はいま、生涯でも最も安全な自動車運転をしている自負がある。自信過剰はいけないが、人間工学的な安心は考えるべきだと思う。
アクセルペダルは、中央に配置すべきなのだ。
http://pub.ne.jp/shimura/
http://shimura.at.webry.info/201102/article_10.html
作成日時 : 2011/02/10 11:33
(前略)私が何度も書いている、同じ足の動作で加速と停止の両方をしている、人間工学的に当然な危険のことである。平時なら何でもない使いわけが、
ちょっとした危機意識で混乱すると、右足を強く踏んで止まりたといいう条件反射が優先する。その結果の恐ろしさは、経験した者は誰でも知っている筈である。
ただしそのまま死んでしまう人も多い。
この危険への対策は、非常に簡単である。両足で動作を分ければよいのだ。私は5年前からこの危険に気づいて左足でブレーキを踏むことにして、
今は完全に両足運転になじんでいる。左足ブレーキに慣れるのは少し時間がかかるので、本当はアクセルペダルを中央にして、右足のブレーキは
変えずにアクセルの方を左足にするのがいいのだが、自動車業界の対応を待っていられなかった。アクセルが中央なら右足だけで運転することもでき、
移行が円滑にできる筈だが、メーカー各社は全く反応しなかった。
両足運転で安全性が高まることは疑いようがない。混雑道路などでは両足がそれぞれのペダルに乗っているから、踏み変え時間はゼロになり
即時停車ができる。つい先日も「島忠」の屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させたとき、無意識のうちに
ブレーキで微妙な速度調整をしているのに気がついた。エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、動力は意のままに調整できる。
これはクラッチ車時代の高等技術だった。泥道・雪道などに車輪がはまったとき、エンジンを高回転にしておいてクラッチ操作で車輪への動力を
入れたり切ったりすると、車輪を前後に揺することができ、振幅をしだいに大きくすることで脱出ができ、エンストもしないのだ。そんな昔の技術に
近い安心感もある。
とにかく私はいま、生涯でも最も安全な自動車運転をしている自負がある。自信過剰はいけないが、人間工学的な安心は考えるべきだと思う。
アクセルペダルは、中央に配置すべきなのだ。
http://pub.ne.jp/shimura/
http://shimura.at.webry.info/201102/article_10.html
8 ガッツ君(兵庫県) 2011/02/10(木) 19:31:14.70 ID:7BqD+5sS0
助手席の人間がブレーキを踏めば踏み間違えないだろ
10 しんちゃん(チベット自治区) 2011/02/10(木) 19:31:45.21 ID:EEJKv1OX0
俺も車買ったとき左足でブレーキ踏んでいた
友達にいわれて間違いだと知った
友達にいわれて間違いだと知った
21 ことちゃん(大阪府) 2011/02/10(木) 19:33:49.45 ID:rJ0EBaYS0
>>10
免許は飛び込みで取ったのか?
教習所では、必ず右足でブレーキ踏むように指導されるだろ。
免許は飛び込みで取ったのか?
教習所では、必ず右足でブレーキ踏むように指導されるだろ。
115 小梅ちゃん(千葉県) 2011/02/10(木) 19:52:26.56 ID:SCKterybP
>>21
俺そいつじゃないけど言われてないな
親父に言われて右足にしたら楽だった
でも親父もオカンも左足ブレーキなんだぜ
俺そいつじゃないけど言われてないな
親父に言われて右足にしたら楽だった
でも親父もオカンも左足ブレーキなんだぜ
12 りぼんちゃん(東京都) 2011/02/10(木) 19:31:57.84 ID:xmtgyMY30
つうか一本のレバーを踏むとアクセル、離すとブレーキにすりゃいいじゃん
106 チカパパ(福岡県) 2011/02/10(木) 19:49:40.75 ID:yiuhlD8L0
>>12
燃費が悪い
燃費が悪い
16 ことちゃん(大阪府) 2011/02/10(木) 19:32:57.62 ID:rJ0EBaYS0
左足ブレーキの話になると、「アメリカではみんな左足でブレーキを踏んでいる」と必ず書くやつがいるが、
そのアメリカで踏み間違いが頻発してるのはなんでだ??
そのアメリカで踏み間違いが頻発してるのはなんでだ??
32 サト子ちゃん(群馬県) 2011/02/10(木) 19:36:23.57 ID:Uf0RQfBo0
>>16
アメリカ人には右足と左足の区別が付かないからさHAHAHA
アメリカ人には右足と左足の区別が付かないからさHAHAHA
17 赤太郎(東京都) 2011/02/10(木) 19:33:04.39 ID:PrRAgW0gP
ATはもう左足ブレーキでいいだろ
28 だるまる(関東・甲信越) 2011/02/10(木) 19:35:39.39 ID:7juNPGs8O
俺の車はサイドブレーキは左足で踏むよ?
マニュアルだから坂道発進がヤバい
マニュアルだから坂道発進がヤバい
88 サトちゃん(愛知県) 2011/02/10(木) 19:44:57.83 ID:zWT8FGdR0
>>28
そんなマニュアル車があるのかw クラッチと同時に踏めないじゃん。車種何?
そんなマニュアル車があるのかw クラッチと同時に踏めないじゃん。車種何?
29 小梅ちゃん(catv?) 2011/02/10(木) 19:35:44.05 ID:EsslpX4QP
バイクやチャリのハンドルについてるブレーキが、もっとも間違わない。
手で操作するから、間違えようがない。
バイクのハンドル周りがまるごと付いた四輪がほしいのだが、
日本のメーカーは絶対に作ろうとしない。不思議だ。
手で操作するから、間違えようがない。
バイクのハンドル周りがまるごと付いた四輪がほしいのだが、
日本のメーカーは絶対に作ろうとしない。不思議だ。
36 ことちゃん(大阪府) 2011/02/10(木) 19:36:52.06 ID:rJ0EBaYS0
33 トドック(鹿児島県) 2011/02/10(木) 19:36:28.01 ID:hxESPSDj0
運転中になぜかMT車に乗ってる感覚になって、加速中にフルブレーキングしたことがある
後続車がいなくて良かった
後続車がいなくて良かった
37 しんた(関東・甲信越) 2011/02/10(木) 19:37:10.35 ID:leQ4ZlA5O
音声認識で良いだろ
止まりたい時はブレーキ!って叫ぶ、ゆっくり止まりたい時は小声で
止まりたい時はブレーキ!って叫ぶ、ゆっくり止まりたい時は小声で
66 もー子(東京都) 2011/02/10(木) 19:41:50.41 ID:JTITlSop0
>>37
カバディみたいに回数にすればいい
カバディみたいに回数にすればいい
39 さっちゃん(岡山県) 2011/02/10(木) 19:37:28.43 ID:E1RgcYEz0
日ごろからMTのバイクに乗ってる人ならかなり違和感あるんじゃないか?
はっきり言って今の車の入力方法は事故の原因になってるだろ
はっきり言って今の車の入力方法は事故の原因になってるだろ
46 ごーまる(福岡県) 2011/02/10(木) 19:38:07.46 ID:tzEylK8N0
>>39
なってねーよボケ
なってねーよボケ
59 さっちゃん(岡山県) 2011/02/10(木) 19:40:11.81 ID:E1RgcYEz0
>>46
目に見えない位置に真逆の入力をする装置が並んでるってのはどう考えてもおかしいよ
目に見えない位置に真逆の入力をする装置が並んでるってのはどう考えてもおかしいよ
85 スカーラ(神奈川県) 2011/02/10(木) 19:44:46.38 ID:2JqHnCGy0
>>59
道具のせいにすんなカス
世の中の車乗ってる9割以上が問題なく乗ってるんだよ
道具が変わってもまた1割以下がアホなせいでアホな問題起こして道具のせいにされるだけ
道具のせいにすんなカス
世の中の車乗ってる9割以上が問題なく乗ってるんだよ
道具が変わってもまた1割以下がアホなせいでアホな問題起こして道具のせいにされるだけ
49 カナロコ星人(栃木県) 2011/02/10(木) 19:38:38.88 ID:oPHOnBlk0
コレは危ないぞ 踏み間違いより事故増えるだろ
50 はち(長屋) 2011/02/10(木) 19:38:42.95 ID:TWjLk/ra0
周りに車がいないのを見計らって左足でブレーキ走法を試したけど、
いつも遊ばせているせいか微調整ができなくて急ブレーキに近くなり即効で断念した
俺にはハードル高いわ
確実に慣れる前に事故る
あまり運転がうまい方でもないしね
いつも遊ばせているせいか微調整ができなくて急ブレーキに近くなり即効で断念した
俺にはハードル高いわ
確実に慣れる前に事故る
あまり運転がうまい方でもないしね
97 セイチャン(広西チワン族自治区) 2011/02/10(木) 19:46:35.38 ID:oNhryGMAO
>>50
右足でのブレーキだって免許とりはじめはぎこちなかっただろ?
だから左足ブレーキもはじめはぎこちなくて当然
だから免許とるときから左足ブレーキで覚えれば安全なんだよ
アクセルもブレーキも右足で操作するのは間違いなく不合理
マニュアル車しかなかった時代の慣例を見直すことなく続けてるだけ
右足でのブレーキだって免許とりはじめはぎこちなかっただろ?
だから左足ブレーキもはじめはぎこちなくて当然
だから免許とるときから左足ブレーキで覚えれば安全なんだよ
アクセルもブレーキも右足で操作するのは間違いなく不合理
マニュアル車しかなかった時代の慣例を見直すことなく続けてるだけ
55 わくわく太郎(dion軍) 2011/02/10(木) 19:39:22.63 ID:sFJyg6lQ0
障害者用の上半身だけで運転できる車ってどうなの?
68 京急くん(神奈川県) 2011/02/10(木) 19:42:24.18 ID:IetdUXA40
>>55
引いてアクセル、押してブレーキ。
いざって時は安全かもね。
引いてアクセル、押してブレーキ。
いざって時は安全かもね。
108 ゾン太(catv?) 2011/02/10(木) 19:50:15.69 ID:VBm6LQGa0
>>68
今までと変わらないかそれ以上に危険だとおもう
今までと変わらないかそれ以上に危険だとおもう
58 ゾン太(catv?) 2011/02/10(木) 19:40:06.52 ID:VBm6LQGa0
ハンドルもまるいと滑るから危険
四角にしろ
四角にしろ
78 キョロちゃん(福岡県) 2011/02/10(木) 19:43:47.12 ID:4G3DE26v0
>>58
キッド
キッド
61 ホスピー(長野県) 2011/02/10(木) 19:40:42.53 ID:kJDQaaK10
左足はクラッチ用だからもう無理
どうしても急ブレーキになっちゃう
どうしても急ブレーキになっちゃう
64 スピーフィ(チベット自治区) 2011/02/10(木) 19:41:34.65 ID:rabuo7BK0
・左足をブレーキペダルの上に置いとくと無意識に軽いブレーキかけてしまってブレーキパッドが摩耗する
・最悪の場合異常加熱でフェード現象やヴェイパーロック現象
・ブレーキランプも点灯したりして後続の車が大迷惑
・日本人は右利きが多いので、利き足じゃないほうをブレーキにすると反応やコントロール制度が明らかに低下する
右足でブレーキを踏める状態の準備(教習所で言うところの「かもしれない運転」)を常にしとけば別に問題ない
屋内駐車場で高等運転技術云々のくだりなんてクリープ使えば何の問題もないじゃないか
・最悪の場合異常加熱でフェード現象やヴェイパーロック現象
・ブレーキランプも点灯したりして後続の車が大迷惑
・日本人は右利きが多いので、利き足じゃないほうをブレーキにすると反応やコントロール制度が明らかに低下する
右足でブレーキを踏める状態の準備(教習所で言うところの「かもしれない運転」)を常にしとけば別に問題ない
屋内駐車場で高等運転技術云々のくだりなんてクリープ使えば何の問題もないじゃないか
71 ミーコロン(catv?) 2011/02/10(木) 19:42:38.86 ID:RaZmMNiZi
運転が下手なら車を使わなければいい
74 ミミハナ(大阪府) 2011/02/10(木) 19:43:00.36 ID:9ggNk/Za0
左足でブレーキ踏んだら、ウガッアアってなるよな
81 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) 2011/02/10(木) 19:44:24.24 ID:5eP+C0LC0
ブレーキ踏むつもりが
間違ってアクセルも同時に踏むやつが続出するだろ
間違ってアクセルも同時に踏むやつが続出するだろ
86 エイブルダー(catv?) 2011/02/10(木) 19:44:48.88 ID:uAds+7SN0
そういえばなんで両方とも右足で踏まなくちゃいけないんだろうな?
普通に考えたら位置的に左足使わせそうなもんだけど
普通に考えたら位置的に左足使わせそうなもんだけど
102 セイチャン(広西チワン族自治区) 2011/02/10(木) 19:48:51.26 ID:oNhryGMAO
>>86
マニュアル車の名残
不合理な慣例
マニュアル車の名残
不合理な慣例
87 さくらとっとちゃん(熊本県) 2011/02/10(木) 19:44:53.12 ID:MDa5ZvrI0
コイツの運転してる姿見てみたい
常に前屈みになってるだろうな
常に前屈みになってるだろうな
92 モアイ(富山県) 2011/02/10(木) 19:45:41.44 ID:1dhNyIYg0
>い先日も「島忠」の屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させたとき、
おいおまえは運転するなw
おいおまえは運転するなw
93 Qoo(神奈川県) 2011/02/10(木) 19:46:00.60 ID:XkqMvdIQ0
親父が軽トラ買うときMTのがトルクがいいとか言ってAT買わなくてうざすぎ
今の車は変わらないのに
今の車は変わらないのに
99 ひょこたん(岡山県) 2011/02/10(木) 19:47:14.51 ID:YATwyBTq0
>>93
あほやな
雪道でMTの圧勝なんだよ
これだからペーパーは
あほやな
雪道でMTの圧勝なんだよ
これだからペーパーは
98 パー子ちゃん(dion軍) 2011/02/10(木) 19:46:39.71 ID:uB3lape+0
しかしブレーキオーバーライドシステムが搭載されると
モノによっては左足ブレーキの感覚は余分かもしれんよ?
勝手にアクセル絞りやがるし。
モノによっては左足ブレーキの感覚は余分かもしれんよ?
勝手にアクセル絞りやがるし。