[2ch元スレ] ニュース > ニュース速報 このエント>リーをはてなブックマークに追加



[709 res] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50


元NHKディレクター志村建世 「アクセルとブレーキの踏み違えを防ぐには、左足でブレーキを踏めばよい」

1 : エコンくん(岩手県) : 2011/02/10(木) 19:28:44.21 ID:8wR39PgX0 BE:292190562-PLT(12000) ポイント特典 [1回発言]

アメリカでもアクセルとブレーキの踏み違え
作成日時 : 2011/02/10 11:33

(前略)私が何度も書いている、同じ足の動作で加速と停止の両方をしている、人間工学的に当然な危険のことである。平時なら何でもない使いわけが、
ちょっとした危機意識で混乱すると、右足を強く踏んで止まりたといいう条件反射が優先する。その結果の恐ろしさは、経験した者は誰でも知っている筈である。
ただしそのまま死んでしまう人も多い。
この危険への対策は、非常に簡単である。両足で動作を分ければよいのだ。私は5年前からこの危険に気づいて左足でブレーキを踏むことにして、
今は完全に両足運転になじんでいる。左足ブレーキに慣れるのは少し時間がかかるので、本当はアクセルペダルを中央にして、右足のブレーキは
変えずにアクセルの方を左足にするのがいいのだが、自動車業界の対応を待っていられなかった。アクセルが中央なら右足だけで運転することもでき、
移行が円滑にできる筈だが、メーカー各社は全く反応しなかった。

両足運転で安全性が高まることは疑いようがない。混雑道路などでは両足がそれぞれのペダルに乗っているから、踏み変え時間はゼロになり
即時停車ができる。つい先日も「島忠」の屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させたとき、無意識のうちに
ブレーキで微妙な速度調整をしているのに気がついた。エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、動力は意のままに調整できる。
これはクラッチ車時代の高等技術だった。泥道・雪道などに車輪がはまったとき、エンジンを高回転にしておいてクラッチ操作で車輪への動力を
入れたり切ったりすると、車輪を前後に揺することができ、振幅をしだいに大きくすることで脱出ができ、エンストもしないのだ。そんな昔の技術に
近い安心感もある。

とにかく私はいま、生涯でも最も安全な自動車運転をしている自負がある。自信過剰はいけないが、人間工学的な安心は考えるべきだと思う。
アクセルペダルは、中央に配置すべきなのだ。

http://pub.ne.jp/shimura/
http://shimura.at.webry.info/201102/article_10.html



2 : けんけつちゃん(神奈川県) : 2011/02/10(木) 19:29:08.32 ID:urxDm1vs0 [1回発言]
はい

3 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 19:29:37.48 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>1
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296287410/

4 : メガネ福助(catv?) : 2011/02/10(木) 19:29:39.69 ID:2t2kPkKT0 [1回発言]
素人が運転を俺様に語るなよ、片腹痛い

5 : かえ☆たい(dion軍) : 2011/02/10(木) 19:30:25.67 ID:k5qHN6Jr0 [1回発言]
つかMTに乗ればいいだけだろ

6 : auシカ(東京都) : 2011/02/10(木) 19:30:58.50 ID:3uR6UoNm0 [1回発言]
ぶっちゃけ自転車みたいにハンドルにブレーキ付ければいいだけじゃね?

!ninja冒険の書(Lv=3,xxxP)


7 : ソニー坊や(関東・甲信越) : 2011/02/10(木) 19:31:03.50 ID:nsu3/zoUO [1回発言]
だっふんだ!

8 : ガッツ君(兵庫県) : 2011/02/10(木) 19:31:14.70 ID:7BqD+5sS0 [1回発言]
助手席の人間がブレーキを踏めば踏み間違えないだろ

9 : アカバスチャン(catv?) : 2011/02/10(木) 19:31:45.07 ID:EUOJRZqM0 [1回発言]
年寄りと女はMT限定にしろ

10 : しんちゃん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 19:31:45.21 ID:EEJKv1OX0 [2回発言]
俺も車買ったとき左足でブレーキ踏んでいた
友達にいわれて間違いだと知った

11 : さかサイくん(北海道) : 2011/02/10(木) 19:31:52.05 ID:YtNmp2dK0 [1回発言]
マニュアルでいいだろ
オートマなんていらないんだよ

12 : りぼんちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 19:31:57.84 ID:xmtgyMY30 [1回発言]
つうか一本のレバーを踏むとアクセル、離すとブレーキにすりゃいいじゃん

13 : ごめん えきお君(関東・甲信越) : 2011/02/10(木) 19:32:11.60 ID:YQvalft7O [1回発言]
せやな

14 : とれねこ(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:32:19.42 ID:Tgm0kru40 [1回発言]
   パシャ                   
 ∧_∧   
 (   )】
 /  /┘
ノ ̄ゝ


15 : ニッパー(dion軍) : 2011/02/10(木) 19:32:42.80 ID:InYtqanq0 [1回発言]
!ninja冒険の書(Lv=1,xxxP)


16 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 19:32:57.62 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
左足ブレーキの話になると、「アメリカではみんな左足でブレーキを踏んでいる」と必ず書くやつがいるが、
そのアメリカで踏み間違いが頻発してるのはなんでだ??

17 : 赤太郎(東京都) : 2011/02/10(木) 19:33:04.39 ID:PrRAgW0gP [1回発言]
ATはもう左足ブレーキでいいだろ

18 : ルミ姉(埼玉県) : 2011/02/10(木) 19:33:37.74 ID:vRttRwV+0 [1回発言]
自分の車はブレーキペダルを左足で踏むように配置されてないので。

19 : じゃがたくん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 19:33:38.77 ID:THRnRYfyO [1回発言]
しむらー左左!

20 : さっちゃん(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:33:45.53 ID:E1RgcYEz0 [4回発言]
つーか目で確認できないうえに真横にまったく逆の装置を配置するっていう意味が分からん
たまにしか車に乗らないんだが、そのたびにこう思うよ

21 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 19:33:49.45 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>10
免許は飛び込みで取ったのか?
教習所では、必ず右足でブレーキ踏むように指導されるだろ。

22 : パステル(東海・関東) : 2011/02/10(木) 19:34:13.61 ID:IUohYw4QO [1回発言]
乗らなければいい

23 : アンクル窓(岩手県) : 2011/02/10(木) 19:35:07.20 ID:T+ZqrJVs0 [1回発言]
障害者用の押してアクセル、引いてブレーキのレバーでいいだろ
クルコンのセットならそんな苦にならん

24 : 赤太郎(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 19:35:13.19 ID:S3hgt+hJP [1回発言]
なんでいまだに手足使って全身で操作するような大げさな機構してるわけ?
プレステのコントローラー設置するだけで済む話じゃん
ハンドルとか余計なもの無くなれば室内も広くなるし無線コントローラーにすれば後部座席から操作できるし

25 : おもてなしくん(富山県) : 2011/02/10(木) 19:35:19.89 ID:qFUc1EN90 [1回発言]
クラッチふんだらどーする

26 : チャッキー(長屋) : 2011/02/10(木) 19:35:22.95 ID:zaeTjkXK0 [1回発言]
乙武さんてどうしてんの?

27 : 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) : 2011/02/10(木) 19:35:34.08 ID:5eP+C0LC0 [2回発言]
余計間違えそう

28 : だるまる(関東・甲信越) : 2011/02/10(木) 19:35:39.39 ID:7juNPGs8O [1回発言]
俺の車はサイドブレーキは左足で踏むよ?
マニュアルだから坂道発進がヤバい

29 : 小梅ちゃん(catv?) : 2011/02/10(木) 19:35:44.05 ID:EsslpX4QP [1回発言]
バイクやチャリのハンドルについてるブレーキが、もっとも間違わない。
手で操作するから、間違えようがない。

バイクのハンドル周りがまるごと付いた四輪がほしいのだが、
日本のメーカーは絶対に作ろうとしない。不思議だ。

30 : ごーまる(東日本) : 2011/02/10(木) 19:35:52.63 ID:EjZEpP9H0 [1回発言]
踏ん張れなくなるから駄目

31 : ヨドちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 19:35:56.04 ID:rItrOhoh0 [2回発言]
じゃ俺は真ん中の足で

32 : サト子ちゃん(群馬県) : 2011/02/10(木) 19:36:23.57 ID:Uf0RQfBo0 [1回発言]
>>16
アメリカ人には右足と左足の区別が付かないからさHAHAHA

33 : トドック(鹿児島県) : 2011/02/10(木) 19:36:28.01 ID:hxESPSDj0 [1回発言]
運転中になぜかMT車に乗ってる感覚になって、加速中にフルブレーキングしたことがある
後続車がいなくて良かった

34 : あいピー(京都府) : 2011/02/10(木) 19:36:37.21 ID:PMbT9W810 [1回発言]
ブレーキを無くせば踏み間違えない

35 : ぶんちゃん(長屋) : 2011/02/10(木) 19:36:42.59 ID:RyD1nKb70 [1回発言]
両足使用すると踏む力が働かないだろアホ

36 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 19:36:52.06 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>29
http://blog.motorcycle.com/wp-content/uploads/2008/10/suzuki-sxforce-04.jpg

37 : しんた(関東・甲信越) : 2011/02/10(木) 19:37:10.35 ID:leQ4ZlA5O [1回発言]
音声認識で良いだろ
止まりたい時はブレーキ!って叫ぶ、ゆっくり止まりたい時は小声で

38 : キキドキちゃん(富山県) : 2011/02/10(木) 19:37:19.32 ID:Jkxo1NeE0 [1回発言]
殺人ブレーキ

39 : さっちゃん(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:37:28.43 ID:E1RgcYEz0 [4回発言]
日ごろからMTのバイクに乗ってる人ならかなり違和感あるんじゃないか?
はっきり言って今の車の入力方法は事故の原因になってるだろ

40 : チカパパ(長屋) : 2011/02/10(木) 19:37:41.74 ID:SWklsi1O0 [1回発言]
しかも脳波コントロールできる、ふはは 怖かろう

41 : ごーまる(福岡県) : 2011/02/10(木) 19:37:42.17 ID:tzEylK8N0 [4回発言]
>>1
なにコイツ、池沼?

42 : サムー(関東・甲信越) : 2011/02/10(木) 19:37:45.15 ID:t15tFeDMO [1回発言]
イニDでもやってろアホ

43 : 大崎一番太郎(千葉県) : 2011/02/10(木) 19:37:45.17 ID:zUoHYMN80 [1回発言]
カートあがりの志村建世は左足ブレーキを使う

44 : Qoo(神奈川県) : 2011/02/10(木) 19:37:49.18 ID:XkqMvdIQ0 [2回発言]
サイドミラーを柱に少し接触させたときサイドミラーを柱に少し接触させたときサイドミラーを柱に少し接触させたときサイドミラーを柱に少し接触させたとき

45 : バザールでござーる(東京都) : 2011/02/10(木) 19:37:54.89 ID:W8kQso8H0 [1回発言]
そろそろアクセルを急に踏んだらロックがかかる装置が義務化されてもおかしくない

46 : ごーまる(福岡県) : 2011/02/10(木) 19:38:07.46 ID:tzEylK8N0 [4回発言]
>>39
なってねーよボケ

47 : さくらとっとちゃん(福岡県) : 2011/02/10(木) 19:38:19.57 ID:Ey1WPZNr0 [1回発言]
パーキング踏んでしまう奴↓

48 : バヤ坊(和歌山県) : 2011/02/10(木) 19:38:30.89 ID:cs9geKVV0 [1回発言]
ν速推奨のナルセペダルでいいじゃん

49 : カナロコ星人(栃木県) : 2011/02/10(木) 19:38:38.88 ID:oPHOnBlk0 [1回発言]
コレは危ないぞ 踏み間違いより事故増えるだろ

50 : はち(長屋) : 2011/02/10(木) 19:38:42.95 ID:TWjLk/ra0 [1回発言]
周りに車がいないのを見計らって左足でブレーキ走法を試したけど、
いつも遊ばせているせいか微調整ができなくて急ブレーキに近くなり即効で断念した

俺にはハードル高いわ
確実に慣れる前に事故る
あまり運転がうまい方でもないしね

51 : イヨクマン(関西地方) : 2011/02/10(木) 19:39:01.83 ID:ffpMD7Nb0 [1回発言]
踏み間違えるような自分の体のコントロールできないどんくさいアホが
左足ブレーキを覚えて慣れるとは思えない

52 : ムーミン(長屋) : 2011/02/10(木) 19:39:02.53 ID:DuJLSMKH0 [1回発言]
ブレーキってでっかく書いとけよ

53 : チィちゃん(愛媛県) : 2011/02/10(木) 19:39:07.84 ID:GmAvizbM0 [1回発言]
右と左がわからんぐらいぼけてるんだろ
どうもならん

54 : パステル(東海・関東) : 2011/02/10(木) 19:39:18.92 ID:J+lOIhx3O [1回発言]
ちょっと何言ってるかわからない

55 : わくわく太郎(dion軍) : 2011/02/10(木) 19:39:22.63 ID:sFJyg6lQ0 [1回発言]
障害者用の上半身だけで運転できる車ってどうなの?


56 : マーシャルくん(京都府) : 2011/02/10(木) 19:39:43.21 ID:tp7X6GxV0 [1回発言]
左足ブレーキって怖くね?
全力でブレーキ踏みながらアクセルも全開で火噴きそう

57 : 赤太郎(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 19:40:02.68 ID:AXEIld2N0 [1回発言]
チャリンコみたいにハンドル部分にブレーキつければいいじゃん

58 : ゾン太(catv?) : 2011/02/10(木) 19:40:06.52 ID:VBm6LQGa0 [4回発言]
ハンドルもまるいと滑るから危険
四角にしろ

59 : さっちゃん(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:40:11.81 ID:E1RgcYEz0 [4回発言]
>>46
目に見えない位置に真逆の入力をする装置が並んでるってのはどう考えてもおかしいよ

60 : ティーラ(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 19:40:25.34 ID:0V4a5VUWO [1回発言]
どうやったらアクセルとブレーキ間違えられるんだよ、一体

61 : ホスピー(長野県) : 2011/02/10(木) 19:40:42.53 ID:kJDQaaK10 [1回発言]
左足はクラッチ用だからもう無理
どうしても急ブレーキになっちゃう

62 : まがたん(宮城県) : 2011/02/10(木) 19:40:43.06 ID:MwAq2Nib0 [1回発言]
えっ?

63 : ぼっさん(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:41:00.21 ID:Ob1cDuH90 [1回発言]
踏み間違いを解決するだけなら、これでいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=kCZWbsrfQ5s

64 : スピーフィ(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 19:41:34.65 ID:rabuo7BK0 [1回発言]
・左足をブレーキペダルの上に置いとくと無意識に軽いブレーキかけてしまってブレーキパッドが摩耗する
・最悪の場合異常加熱でフェード現象やヴェイパーロック現象
・ブレーキランプも点灯したりして後続の車が大迷惑
・日本人は右利きが多いので、利き足じゃないほうをブレーキにすると反応やコントロール制度が明らかに低下する

右足でブレーキを踏める状態の準備(教習所で言うところの「かもしれない運転」)を常にしとけば別に問題ない
屋内駐車場で高等運転技術云々のくだりなんてクリープ使えば何の問題もないじゃないか

65 : 赤太郎(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 19:41:46.05 ID:GhsLXlGmP [1回発言]
>>10
MT免許とっても教習中AT乗るから知らないとかなくね?

66 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 19:41:50.41 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>37
カバディみたいに回数にすればいい

67 : 犬(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:42:00.50 ID:MLZqJzMw0 [1回発言]
両足運転用に作られてない車での両足運転は、危険と茶羽化?
ブレーキ放した瞬間に、急加速って間違いが起きそうじゃ寝?

68 : 京急くん(神奈川県) : 2011/02/10(木) 19:42:24.18 ID:IetdUXA40 [1回発言]
>>55
引いてアクセル、押してブレーキ。
いざって時は安全かもね。

69 : せんたくやくん(長屋) : 2011/02/10(木) 19:42:30.60 ID:U6cRul/y0 [1回発言]
長い事ペーパーやってたら
久しぶりに車乗った時左足でブレーキ踏んでて同乗者に怒られたワロタ

70 : デ・ジ・キャラット(大阪府) : 2011/02/10(木) 19:42:35.48 ID:v8IVn0Pc0 [1回発言]
音声認識装置を付けておいて、2秒に一回「前」って言わないと
前に進まないようにすればいいんじゃネーノ?

「まえー・・・まえー・・・まえー・・・」

71 : ミーコロン(catv?) : 2011/02/10(木) 19:42:38.86 ID:RaZmMNiZi [1回発言]
運転が下手なら車を使わなければいい

72 : 犬(東京都) : 2011/02/10(木) 19:42:50.39 ID:TfxFHdJR0 [5回発言]
>ブレーキで微妙な速度調整をしているのに気がついた。
>エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、
>動力は意のままに調整できる。

さりげなく危ないことしてね?バックの車庫入れって
ATならクリープをフル活用すりゃいいだけの話で、
アクセルなんか踏む必要なくね?

73 : ムパくん(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 19:42:52.06 ID:xmJKBky2O [1回発言]
振り切るぜ!

74 : ミミハナ(大阪府) : 2011/02/10(木) 19:43:00.36 ID:9ggNk/Za0 [1回発言]
左足でブレーキ踏んだら、ウガッアアってなるよな

75 : ミルバード(千葉県) : 2011/02/10(木) 19:43:26.58 ID:e28LOUiS0 [1回発言]
両利きの俺大勝利か

76 : ぎんれいくん(dion軍) : 2011/02/10(木) 19:43:33.43 ID:yimFSmf40 [1回発言]
左足ブレーキやった事あるけど、すっげえ運転し辛い

77 : ななちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 19:43:43.24 ID:IdfeJ1WhO [1回発言]
ブレーキなくせばいいよ

78 : キョロちゃん(福岡県) : 2011/02/10(木) 19:43:47.12 ID:4G3DE26v0 [1回発言]
>>58
キッド

79 : ヨドちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 19:43:59.73 ID:rItrOhoh0 [2回発言]
アクセルはダブルクリックで万事OK

80 : キョロちゃん(長屋) : 2011/02/10(木) 19:44:00.72 ID:FzAQcAZ00 [1回発言]
ATオンリーなら最良の解決策だが、現実にはありえんな。

自校の教官が教えることができない=ほぼクビ

81 : 麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) : 2011/02/10(木) 19:44:24.24 ID:5eP+C0LC0 [2回発言]
ブレーキ踏むつもりが
間違ってアクセルも同時に踏むやつが続出するだろ

82 : みのりちゃん(宮城県) : 2011/02/10(木) 19:44:24.53 ID:VOMCpGyy0 [1回発言]
たまに左足でフットブレーキ使うと物凄いアクティブなドライビングが楽しめる

83 : ひょこたん(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:44:28.35 ID:YATwyBTq0 [3回発言]
せまい道とか何もなくてもブレーキにあしかけるよな?
結局創造力や
危機感がたりないんだよな


84 : 犬(東京都) : 2011/02/10(木) 19:44:43.93 ID:TfxFHdJR0 [5回発言]
つか、それ以前にν速的には

志村~!うしろうしろ!

じゃなくね?

85 : スカーラ(神奈川県) : 2011/02/10(木) 19:44:46.38 ID:2JqHnCGy0 [4回発言]
>>59
道具のせいにすんなカス
世の中の車乗ってる9割以上が問題なく乗ってるんだよ
道具が変わってもまた1割以下がアホなせいでアホな問題起こして道具のせいにされるだけ

86 : エイブルダー(catv?) : 2011/02/10(木) 19:44:48.88 ID:uAds+7SN0 [1回発言]
そういえばなんで両方とも右足で踏まなくちゃいけないんだろうな?
普通に考えたら位置的に左足使わせそうなもんだけど

87 : さくらとっとちゃん(熊本県) : 2011/02/10(木) 19:44:53.12 ID:MDa5ZvrI0 [1回発言]
コイツの運転してる姿見てみたい
常に前屈みになってるだろうな

88 : サトちゃん(愛知県) : 2011/02/10(木) 19:44:57.83 ID:zWT8FGdR0 [6回発言]
>>28
そんなマニュアル車があるのかw クラッチと同時に踏めないじゃん。車種何?

89 : 省エネ王子(埼玉県) : 2011/02/10(木) 19:45:10.23 ID:OPl7bmKE0 [1回発言]
>>64
MTは?

90 : プリンスI世(福島県) : 2011/02/10(木) 19:45:12.57 ID:8kbz+5BM0 [1回発言]
小6かよ

91 : 一平くん(東海) : 2011/02/10(木) 19:45:15.21 ID:s5XxpnBnO [2回発言]
ゴキブリを一匹づつ潰すの面倒だから、誰かバルサン買ってこい

92 : モアイ(富山県) : 2011/02/10(木) 19:45:41.44 ID:1dhNyIYg0 [1回発言]
>い先日も「島忠」の屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させたとき、

おいおまえは運転するなw

93 : Qoo(神奈川県) : 2011/02/10(木) 19:46:00.60 ID:XkqMvdIQ0 [2回発言]
親父が軽トラ買うときMTのがトルクがいいとか言ってAT買わなくてうざすぎ
今の車は変わらないのに


94 : レビット君(宮城県) : 2011/02/10(木) 19:46:07.81 ID:xseTjSl50 [1回発言]
!ninja冒険の書(Lv=1,xxxP)


95 : ミミハナ(catv?) : 2011/02/10(木) 19:46:22.79 ID:gTtfbxx80 [1回発言]
女は(ry

96 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 19:46:30.47 ID:JTITlSop0 [10回発言]
大抵のことはスバルのアイサイトの発展型で解決できるだろ
左足ブレーキはパニクったら絶対間違える

ブレーキオーバライド設定のもとに、パニクった時両方全力で踏んでも
急制動するってくらいいるんじゃね


97 : セイチャン(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 19:46:35.38 ID:oNhryGMAO [4回発言]
>>50
右足でのブレーキだって免許とりはじめはぎこちなかっただろ?
だから左足ブレーキもはじめはぎこちなくて当然
だから免許とるときから左足ブレーキで覚えれば安全なんだよ
アクセルもブレーキも右足で操作するのは間違いなく不合理
マニュアル車しかなかった時代の慣例を見直すことなく続けてるだけ

98 : パー子ちゃん(dion軍) : 2011/02/10(木) 19:46:39.71 ID:uB3lape+0 [1回発言]
しかしブレーキオーバーライドシステムが搭載されると
モノによっては左足ブレーキの感覚は余分かもしれんよ?
勝手にアクセル絞りやがるし。

99 : ひょこたん(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:47:14.51 ID:YATwyBTq0 [3回発言]
>>93
あほやな
雪道でMTの圧勝なんだよ
これだからペーパーは


100 : エビオ(関西地方) : 2011/02/10(木) 19:47:35.57 ID:KTZ139Tn0 [1回発言]
8000rpmまでキッチリまわせ

101 : 小梅ちゃん(福島県) : 2011/02/10(木) 19:48:19.07 ID:Ck9IOWw1P [3回発言]
MTに乗れば全部解決だろ
なんでも便利に簡単にしようとするからこうなる

102 : セイチャン(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 19:48:51.26 ID:oNhryGMAO [4回発言]
>>86
マニュアル車の名残
不合理な慣例

103 : ヒーおばあちゃん(catv?) : 2011/02/10(木) 19:48:57.87 ID:Udb0eNt/0 [1回発言]
右足はヒール&トゥで左足はクラッチだろ、この組み合わせをどうしろと

104 : Kちゃん(静岡県) : 2011/02/10(木) 19:49:10.19 ID:H4Pn9pqE0 [1回発言]
車の運転が楽しいものであり続けて欲しいといつも思っています

105 : ミルママ(茨城県) : 2011/02/10(木) 19:49:34.00 ID:yO2XcSHH0 [1回発言]
左足ブレーキにするなら、ブレーキペダルの位置はクラッチと同じ
あたりにないと、非常に踏みづらいんだが。

106 : チカパパ(福岡県) : 2011/02/10(木) 19:49:40.75 ID:yiuhlD8L0 [1回発言]
>>12
燃費が悪い

107 : セイチャン(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 19:50:09.28 ID:oNhryGMAO [4回発言]
>>101
便利が嫌なら自転車に乗れ
エンジンに頼るなカス

108 : ゾン太(catv?) : 2011/02/10(木) 19:50:15.69 ID:VBm6LQGa0 [4回発言]
>>68
今までと変わらないかそれ以上に危険だとおもう

109 : マー坊(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 19:50:22.07 ID:X/+34RniO [1回発言]
なんか色々講釈たれてるけどサイドミラーぶつけてる時点でこいつクソだろ

110 : むっぴー(長屋) : 2011/02/10(木) 19:50:46.74 ID:TYy3owdS0 [1回発言]
間違えるヤツはどうしたってまちがえる。楽だからそうすべきと言うのなら
そんな方法は推奨すべきじゃない

111 : リボンちゃん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 19:50:54.61 ID:YKo7w5JL0 [1回発言]
てす

112 : ナルナちゃん(dion軍) : 2011/02/10(木) 19:51:05.24 ID:kte2+5yl0 [1回発言]
まあありだけど老人にいまさら新しい運転方法は無理

113 : キューピー(山形県) : 2011/02/10(木) 19:51:11.91 ID:6V6rm5X10 [1回発言]
老人や女から免許証を取り上げた方が安全だろ

114 : ドコモダケ(東京都) : 2011/02/10(木) 19:51:13.30 ID:vQCnBPDq0 [1回発言]
左足ブレーキって普通じゃないの?

115 : 小梅ちゃん(千葉県) : 2011/02/10(木) 19:52:26.56 ID:SCKterybP [1回発言]
>>21
俺そいつじゃないけど言われてないな
親父に言われて右足にしたら楽だった

でも親父もオカンも左足ブレーキなんだぜ

116 : おにぎり一家(静岡県) : 2011/02/10(木) 19:52:35.17 ID:Ze8PpvZk0 [2回発言]
免許証ばらまきすぎなんじゃないですかね

117 : きょろたん(東京都) : 2011/02/10(木) 19:52:48.96 ID:3UqQX5Q80 [6回発言]
イニシャルDスレですね

118 : ガリガリ君(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 19:52:56.65 ID:g48vDbLn0 [1回発言]
ハンドルにアクセルボタン付けて足はブレーキのみにすればいい

119 : ななちゃん(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 19:52:59.16 ID:vE00WXIbO [1回発言]
踏ん張りがないと余計に危ない

120 : ひょこたん(岡山県) : 2011/02/10(木) 19:53:08.10 ID:YATwyBTq0 [3回発言]
まあ車の中で猫を出さないほうがいいな
ブレーキの裏に隠れて踏めなくて事故りそうだった


121 : キューピー(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 19:53:20.68 ID:QNIQ1IwDO [1回発言]
元NHKディレクターがそんなこと言うなんて幻滅しました。
もう受信料払いません。

122 : アイスちゃん(catv?) : 2011/02/10(木) 19:53:23.10 ID:hnmddDwZ0 [1回発言]
ていうか免許取るな

123 : MILMOくん(catv?) : 2011/02/10(木) 19:54:52.30 ID:WvzKz+qj0 [1回発言]
>>1
こいつ滅茶滅茶運転下手そうだな。
周囲に迷惑をかけているのを自覚しない悪質なタイプって感じ。

124 : ゾン太(catv?) : 2011/02/10(木) 19:55:20.98 ID:VBm6LQGa0 [4回発言]
>>120
怖がってるじゃねーかw
かわいそうだろw

125 : ロッ太(catv?) : 2011/02/10(木) 19:55:23.64 ID:4NXHXf/D0 [1回発言]
かえって急発進増えるだろ

126 : ミルミル坊や(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 19:55:31.20 ID:RrU2LeDCO [1回発言]
俺も最近は左足ブレーキだなぁ

127 : ひかりちゃん(東海・関東) : 2011/02/10(木) 19:55:33.14 ID:sbPqjCDxO [1回発言]
(´・ω・)これで免許とれたの?

128 : スーパーはくとくん(長崎県) : 2011/02/10(木) 19:55:40.40 ID:s9fzmJyZ0 [2回発言]
たまにレンタカーでAT運転するけど確かに便利ではある
でもいつ踏み間違うかひやひやする
MT車は何かあれば左足でクラッチ切れる安心感がある

129 : タウンくん(catv?) : 2011/02/10(木) 19:55:41.06 ID:RhD/j6Eq0 [1回発言]
免許返しちまえ

130 : ハッケンくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 19:56:04.54 ID:llPmar5w0 [1回発言]
>>16
ブレーキかけようと思って右足踏み込んじゃうんじゃねえの

131 : モノちゃん(関東・甲信越) : 2011/02/10(木) 19:56:17.20 ID:q6OXkimWO [1回発言]
サウスパークで老人が起こす人身事故の風刺回があったが
やっぱり取り上げるとぶーたれるんだろうね
戦争体験者特権を使って

132 : 赤太郎(三重県) : 2011/02/10(木) 19:56:24.94 ID:EbFTDD6gP [1回発言]
左足ブレーキって
いざって時に急ブレーキ踏んだ際右足はどうやって踏ん張るの?
おばさんとか踏ん張ろうとしてアクセル踏み込んでまた変なことにならない?

結局事故起こす人の問題じゃない?

133 : おにぎり一家(茨城県) : 2011/02/10(木) 19:57:01.87 ID:m8RMnwaJ0 [1回発言]
踏み間違いの一例
http://www.youtube.com/watch?v=7-w3yXUuDM8

134 : きょろたん(東京都) : 2011/02/10(木) 19:57:09.20 ID:3UqQX5Q80 [6回発言]
踏み間違えって100%がAT車だから
MTにするかセミAT車にすれば良い

135 : ルネ(長屋) : 2011/02/10(木) 19:57:15.21 ID:Z8iUiU280 [1回発言]
>>16
つまりそういうことってことさ

136 : ゾン太(catv?) : 2011/02/10(木) 19:57:49.15 ID:VBm6LQGa0 [4回発言]
>>128
ATならクラッチ踏まなくてもニュートラルになるけど

137 : BEAR DO(栃木県) : 2011/02/10(木) 19:58:38.02 ID:OvXagj1g0 [1回発言]
>>93
軽トラはMTのほうがいいだろ・・・
これだから都会モンは

138 : サトちゃん(愛知県) : 2011/02/10(木) 19:58:48.06 ID:zWT8FGdR0 [6回発言]
> つい先日も「島忠」の屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させた
> エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、動力は意のままに調整できる。
 ↓
> とにかく私はいま、生涯でも最も安全な自動車運転をしている自負がある。

この人、車を運転しちゃいけない部類の人だわ

139 : マルちゃん(長屋) : 2011/02/10(木) 19:58:58.88 ID:lQExcGo10 [3回発言]

アクセルとブレーキが同時に踏まれたらどうなんのよ?

右足でどちらかを操作するから、アクセル離してブレーキ、ブレーキ離してアクセルってなるんじゃねえの?

140 : にゅーすけ(関西地方) : 2011/02/10(木) 19:59:00.08 ID:DYMzV/OK0 [2回発言]
ハンドルを原付のやつみたいにして、ブレーキつければいい

141 : スカーラ(神奈川県) : 2011/02/10(木) 19:59:04.68 ID:2JqHnCGy0 [4回発言]
つーか左足ブレーキってめちゃくちゃストレスじゃね?

俺の愛車はMTのスポ車で純正シートですらある程度ホールドするけど
身内のATの軽やらコンパクトカーやらに乗った時の落ち着きようの無さ 横Gかかるとまじ不愉快
そんな車で左足ブレーキ?やりたくねえわw

142 : 小梅ちゃん(catv?) : 2011/02/10(木) 19:59:10.60 ID:fkKBCeynP [1回発言]
>>16
アメリカは左ハンドルなんだからアクセルは左足だろ

143 : 小梅ちゃん(catv?) : 2011/02/10(木) 19:59:37.44 ID:1pcLpG1rP [1回発言]
片足で踏めばいいだろ池沼かこいつ

144 : 小梅ちゃん(福島県) : 2011/02/10(木) 19:59:39.61 ID:Ck9IOWw1P [3回発言]
>>133
踏み間違いするやつってペダルから足離せばいいのに逆に踏み込むよね
脳みそ固まってるの?

145 : ティーラ(不明なsoftbank) : 2011/02/10(木) 20:00:44.32 ID:mxDHLz180 [1回発言]
左足ブレーキ試しにやってたら馴れちまったよ

AT車でバックする時は
両足でペダル操作した方がやりやすい気がした

146 : マルちゃん(長屋) : 2011/02/10(木) 20:00:46.15 ID:lQExcGo10 [3回発言]
>>142

え?
足はかわらねえんじゃねえの?
左にハンドルがあり、右手でシフトレバー触るだけで

147 : にゅーすけ(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:01:15.08 ID:DYMzV/OK0 [2回発言]
>>133
やっぱブレーキ踏んだはずだという意識が強くあるから、
ブレーキが効いてないのではというパニックに陥って、余計に強く踏み込んじゃうんだな

148 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 20:01:19.54 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>115
ほんとそれ?
日本の教習所に通って免許とって、ずっと左足でブレーキ踏んでたのか?
どこの教習所なのか名前教えてくれ。

149 : 回転むてん丸(大分県) : 2011/02/10(木) 20:01:34.07 ID:HPx6rKdh0 [1回発言]
両方同時に踏んだらどうなるのっと

150 : おにぎり一家(静岡県) : 2011/02/10(木) 20:01:58.43 ID:Ze8PpvZk0 [2回発言]
>>128
踏み間違えるような奴が咄嗟にクラッチ踏めるとは思えない

151 : 一平くん(東海) : 2011/02/10(木) 20:02:09.08 ID:s5XxpnBnO [2回発言]
>アクセルペダルは中央に配置すべきなのだ(キリッ
って凄いまとめだなw
逆の気がするが

で、大学での専攻は何でしょう?
まさか「元・ジャーナリスト」だから俺の言う事は正しいに決まってる!とか

152 : 犬(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:02:27.99 ID:sSIJYNnU0 [1回発言]
>エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、動力は意のままに調整できる。


いやいやいやいや

153 : サトちゃん(愛知県) : 2011/02/10(木) 20:02:43.56 ID:zWT8FGdR0 [6回発言]
ようつべでwoman driverで検索すると面白い動画がいっぱい出てくる

154 : さっちゃん(岡山県) : 2011/02/10(木) 20:02:51.25 ID:E1RgcYEz0 [4回発言]
>>144
そういうバカってみんなが思ってるより多いよ
そういう人も車を運転していつでも人が殺せるんだから
どう考えてもアクセルとブレーキの配置は直した方が良いよね

155 : エコピー(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:02:51.51 ID:tmSwj4UC0 [5回発言]
コンビニに突っ込むのは
あれは踏み間違いじゃなくて
ギア間違いなのではないか
ザリガニみたいに後ろに行かないじゃん
壁ぇええええ、でパニックになってるのでは

156 : きょろたん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:03:59.88 ID:3UqQX5Q80 [6回発言]
>>144
野生の本能、危険な時に筋肉を凝縮させて身を守る

157 : 赤太郎(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:04:04.78 ID:lqm1WSDHP [3回発言]
俺 「アクセルとブレーキの踏み違えを防ぐには、そんな間違いを犯すやつに免許を与えなければよい」

158 : カッパ(兵庫県) : 2011/02/10(木) 20:04:08.08 ID:KXIU1wdS0 [3回発言]
基本的にオートマ脳じゃ事故の元だろ、もうマニュアル車だけでいいんじゃね。

159 : モノちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:05:43.46 ID:wlPWLKuT0 [4回発言]
左足ブレーキなんかやったら教官にぶん殴られるだろ

160 : エコピー(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:05:45.14 ID:tmSwj4UC0 [5回発言]
マニュアルで解決とは思わないな
比率の関係で、そもそも女が乗ってないだけで
車が全部マニュアルになったら
フルパワーの1速でコンビニに突っ込むと思う

161 : Dr.ブラッド(九州) : 2011/02/10(木) 20:05:49.88 ID:ikKqCMxUO [2回発言]
ブレーキとサイドブレーキ踏み間違える可能性

162 : 犬(東京都) : 2011/02/10(木) 20:06:19.86 ID:TfxFHdJR0 [5回発言]
>>102
フットブレーキの制動力を過信するのは危ないぞ。
アクセル踏んでエンジンが力出してるときにフットブレーキじゃ抑えが効かんだろ?
パニックなってるときは恐らく両足突っ張ってるだろうから、
左足ブレーキはあんまり効果はないと思う。
進む⇔止めるを均衡させるための同時操作、というのは危険だよ。

MTの左足ブレーキだって、クラッチレスシフトをしたいからってだけの話で
ブレーキで減速→ギア抜く→Nでの回転合わせ吹かし→ギア入れる 
だから、進む⇔止めるを均衡させるための両方操作ではないからね。

163 : ナルナちゃん(長屋) : 2011/02/10(木) 20:06:21.64 ID:rx+NfyJk0 [1回発言]
左足ブレーキを実践すんのは勝手だけど、下手くそは減速Gに比例して体重のせていくから
いちいち停止時にカックンブレーキになってんだよ。
右足ブレーキの時みたいに左足で踏ん張れないんだから身体をシートに固定できるように調整しろよ。

164 : 赤太郎(空) : 2011/02/10(木) 20:06:50.87 ID:HN5qorBmP [1回発言]
何で正反対の動きをする操作系があんなに近くにあるんだよ。
おまけに同じ足で操作って、設計したやつは馬鹿か

165 : カッパ(兵庫県) : 2011/02/10(木) 20:07:01.75 ID:KXIU1wdS0 [3回発言]
>>160
その前にエンストするだろ

166 : マルちゃん(長屋) : 2011/02/10(木) 20:07:14.60 ID:lQExcGo10 [3回発言]
>>160
1速のフルアクセルなんてせいぜい20km/hだからいいんじゃね?

167 : KANA(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:07:25.01 ID:b69axdGt0 [1回発言]
>>158
都会の渋滞を一度経験すべき

168 : スーパーはくとくん(長崎県) : 2011/02/10(木) 20:08:17.07 ID:s9fzmJyZ0 [2回発言]
>>136
咄嗟の対応だから視線切ってる暇もないような状態
瞬間にエンジンの動力をクラッチ踏めば切れるってこと
例えばエンジンが急にアクセル全開状態になったとかの場合のこと
ATでそのような場合(例えばフロアマットにアクセルペダルに引っかかったトヨタ車みたいな場合)冷静な対応は難しいと思うよ

169 : 白戸家一家(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:08:20.62 ID:4h/gunsz0 [1回発言]
>>28
どんな体してんだwww
化け物かw
左足でサイドブレーキw

170 : モノちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:08:38.79 ID:wlPWLKuT0 [4回発言]
>>167
それで車が減れば一石二鳥なんじゃね?w

171 : カッパ(兵庫県) : 2011/02/10(木) 20:09:15.37 ID:KXIU1wdS0 [3回発言]
>>167
そういう問題じゃなくね?

172 : スカーラ(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:10:06.20 ID:2JqHnCGy0 [4回発言]
>>165
しないよ
つべででもさがせば女がMTで発進時に突っ込む動画は腐るほど出てくるよ

>>166
どんなギア比だよ
大抵の車で廻せば60は出るだろ

173 : ペーパー・ドギー(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:10:06.76 ID:0Pbn9to30 [1回発言]
MTブレーキは足と足の真ん中にある長棒を使うしかないな

174 : ぼうや(大阪府) : 2011/02/10(木) 20:10:25.37 ID:inpdJq1H0 [1回発言]
> 両足運転で安全性が高まることは疑いようがない。

片足しかない人に謝れ

175 : エコピー(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:11:01.20 ID:tmSwj4UC0 [5回発言]
コンビニに頭から突っ込む理由がわからん
ギアをバックに入れてれば
後ろにかっとぶハズじゃん
間違えて前に進んだ瞬間から
コンマ何秒でブレーキ踏めっつーのは
男でも無理じゃね?男は間違わないけど

176 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 20:11:04.95 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>169
クラッチの位置にサイドブレーキがあるんだ
我がラウムさんとか

おかげで助手席から下りるのも楽々

177 : よむよむくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:11:59.63 ID:qWZSf6QM0 [1回発言]
左足でwwwwサイドブレーキwwwwwwww

178 : ごーまる(福岡県) : 2011/02/10(木) 20:12:01.58 ID:tzEylK8N0 [4回発言]
>>59
真逆の動作をするアクセルグリップとブレーキレバーを同時に握るバイクはどうなんだ?

179 : Dr.ブラッド(九州) : 2011/02/10(木) 20:12:07.10 ID:ikKqCMxUO [2回発言]
>>169
最近の車はベンチシート採用してたりするからサイドブレーキは足元にあるぞ
MTは知らんけど

180 : モノちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:12:16.31 ID:wlPWLKuT0 [4回発言]
というか、しばらく乗らないうちに車がどんどん運転者に過保護な仕様になってるな。
最近の車乗ってビビったわ。スタートすらカギじゃねぇし。

181 : おぐらのおじさん(catv?) : 2011/02/10(木) 20:12:18.87 ID:rHGHmTZu0 [1回発言]
こういう専門家でも何でもないやつが大声で技術的な事騒ぎ立てるのは本当に迷惑。

182 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 20:12:49.87 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>1
>エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、動力は意のままに調整できる。

これからのクルマは、ブレーキオーバーライドシステム(BOS)が標準になるから、
アクセルを吹かしつつ、ブレーキを踏んで速度調整ってのは、できないかやりにくくなる。

BOSは、アクセルとブレーキが同時に踏まれた場合、エンジン出力を絞り、ブレーキを優先させる装置。
すでに、VWアウディや日産の車にはついてる。

ブレーキ・オーバーライド・システム(BOS)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271208802/

183 : エコピー(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:12:50.87 ID:tmSwj4UC0 [5回発言]
チャリ乗ってて
腕クロスさせたらコケる
これ豆な

184 : BEAR DO(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:13:41.73 ID:renI+oqD0 [1回発言]
それ一番危ないから

185 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 20:13:53.23 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>179
コラムシフト採用してるファミリータイプや1boxにはそこそこあるはずなんだがな

186 : 小梅ちゃん(福島県) : 2011/02/10(木) 20:14:01.81 ID:Ck9IOWw1P [3回発言]
>>176
フットペダル式のサイドブレーキがあるのはわかるんだけど
>>28はMTでフット式サイドブレーキだって言ってるんだぞ?
どういうこった

187 : BMK-MEN(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:14:09.68 ID:/8VN//EV0 [1回発言]
>>169

188 : 赤太郎(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 20:14:17.39 ID:GhNveQckP [1回発言]
左足ブレーキと思われる車の後ろは走りにくくてしょうがない

ブレーキライトが点きっぱなしで加速したり不自然な挙動をするから気持ち悪い

189 : ストーリア星人(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:14:34.04 ID:wVu3LHcy0 [4回発言]
>>1

日本でMT車嫌いな人多くなった最大の原因は
教習所時代の教官からの暴言である!

罵詈雑言され続ければ「運転=嫌なもの」イメージが
深層意識まで刻み込まれてしまうんだ
昔、意外とペーパードライバー多かったのも同じ


190 : チャッキー(東京都) : 2011/02/10(木) 20:14:53.09 ID:8taBEf6Z0 [1回発言]
エリートν速民でも答えが出ないから無理だろう

191 : 大吉(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:15:03.29 ID:9u/QMls+0 [1回発言]
>>88
20クラウンは足でサイド


192 : 赤太郎(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:15:12.95 ID:lqm1WSDHP [3回発言]
>>180
でも車はどんどん凄くなっていったほうがいいでしょ
アイサイトとかちょっと感動ものだ

問題は運転するのに十分な技術も持ってないやつが免許もってることだ

193 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 20:15:28.89 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>186
あらま



194 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 20:16:00.68 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>191
クラッチの上の高い位置にあるやつか

195 : BEATくん(北海道) : 2011/02/10(木) 20:17:22.37 ID:sW6LuoiGO [1回発言]
コントローラで運転する方式にしたら脚を使わなくていいしゲーム世代に受けそうだが

196 : 赤太郎(東京都) : 2011/02/10(木) 20:17:43.84 ID:b92NRlnUP [1回発言]
>>189
自由に練習→ラクラク免許取得
なアメリカは日本以上のオートマ大国じゃないか

197 : タッチおじさん(宮崎県) : 2011/02/10(木) 20:17:50.79 ID:ngdwHJjv0 [1回発言]
>>72
それやってたおじいちゃんが孫をツブして殺したな

198 : モノちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:17:57.98 ID:wlPWLKuT0 [4回発言]
>>192
まぁ進むべき方向は進化しかないんだけどさ、
不十分な技術をカバーするような仕様ばっかりで逆にやりにくい。

199 : じゃがたくん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 20:18:05.31 ID:acFwvfjLO [1回発言]
マニュアルミッションに替えればそれで解決

200 : 小梅ちゃん(北海道) : 2011/02/10(木) 20:18:10.37 ID:+M7Cmf6cP [1回発言]
踏み間違いする位の人はアクセルとブレーキの同時踏みとかしそうだけど

201 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 20:18:14.37 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>178
バイクの場合、アクセルはひねる、ブレーキは握るで動作が違うだろ。
クルマの場合は、どちらも踏み込むで同じ。だから間違えやすい。
ここに注目して、クルマでも、アクセルは足を横にひねる、ブレーキは足を踏み込むにしたのが
ナルセペダル。

http://www.naruse-m.co.jp/index1.html

202 : さなえちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 20:18:31.60 ID:R7KTBTfmO [1回発言]
力加減覚えるまで公道でないならOK

203 : サリーちゃんのパパ(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:18:41.87 ID:FPhrLGW40 [1回発言]
>>1の志村のドラテクに勝てそうな奴は皆無だな
左脚ブレーキなんざ基本も基本


204 : さくらとっとちゃん(東日本) : 2011/02/10(木) 20:18:42.12 ID:CljS8t1K0 [1回発言]
左足ブレーキはこえーよ
!ninja

205 : キョロちゃん(catv?) : 2011/02/10(木) 20:18:48.98 ID:qCCr1SYV0 [1回発言]
ATの左足ブレーキが安全面で合理性があるなら大昔に教習内容がそうなってるだろ

206 : セイチャン(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 20:19:19.04 ID:oNhryGMAO [4回発言]
貴乃花がチンコ相撲に見えた

207 : ストーリア星人(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:19:28.79 ID:wVu3LHcy0 [4回発言]
>>196
ちゃんと習ってないからMT難しい

これがアメリカの真実!


208 : たねまる(長屋) : 2011/02/10(木) 20:19:56.09 ID:TJva1K5G0 [2回発言]
F1かよ

209 : きょろたん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:20:32.31 ID:3UqQX5Q80 [6回発言]
バイクの踏み間違え事故は0%
なのでAT車を絶滅させてMT車にし
アクセルはグリップ式すれば良い

210 : BEATくん(東海・関東) : 2011/02/10(木) 20:20:51.14 ID:eVqsC7afO [1回発言]
>>10は無免

211 : ピースくん(四国) : 2011/02/10(木) 20:21:08.31 ID:5jBmbK65O [1回発言]
>>195
壁に激突しまくったり、
バナナ踏みそう。

212 : 赤太郎(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:21:13.57 ID:lqm1WSDHP [3回発言]
>>205
それより先にメーカーがブレーキを左に設置しないといかんがな

213 : ぼっさん(catv?) : 2011/02/10(木) 20:21:15.54 ID:+/OY744a0 [1回発言]
一度右だけに慣れちゃうとなー
自分の思い通り、予測通りに走れてる時は、左足ブレーキの方がスムーズなんだが、突発的な時は、やっぱり右で踏んじゃうな
かえって危険だと思う

214 : たねまる(長屋) : 2011/02/10(木) 20:21:24.92 ID:TJva1K5G0 [2回発言]
>>183
中学の時これで乗りこなしてるやついて怖かった

215 : あゆむくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:22:13.31 ID:PvMmN6ot0 [1回発言]
左足ブレーキだと急ブレーキの時間違えて右足も踏み込む危険があるからするなと教習所で教わった

216 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 20:22:27.25 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>209
アクセルは使用時間がバイクの比じゃないから足じゃねえと握力が保たないっす……
なんやかんやいってバイクは始終休憩しないと

217 : 小梅ちゃん(鹿児島県) : 2011/02/10(木) 20:23:10.86 ID:MLZxEVb0P [1回発言]
>>96
アイサイトに乗ってるが、まだ、急発進制御は怖くて試してないな。
でも、バックカメラも制御して、後ろでも急発進制御してくれるようにならないかなと思う。

218 : [―{}@{}@{}-] 小梅ちゃん(長屋) : 2011/02/10(木) 20:23:52.22 ID:5/fB1c7eP [1回発言]
車によるよなこれ。
俺も基本左足ブレーキだよ

219 : 大吉(不明なsoftbank) : 2011/02/10(木) 20:24:16.75 ID:1X8nTuwO0 [1回発言]
ブレーキ数が増える事で、なんかの圧がどーのこーのみたいな問題が無かったっけ?

220 : モアイ(catv?) : 2011/02/10(木) 20:24:31.55 ID:ZR6+MyDBi [1回発言]
慣れないで左足ブレーキなんかしたら、急ブレーキで追突されるわ

221 : あかでんジャー(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:24:47.56 ID:7O3TTxWL0 [1回発言]
ハンドル、アクセル、ブレーキ、レバー全部廃止して
ゲームのコントローラーみたいにコンパクトに1つに纏めろよ
あと計器類も全部フロントガラスに電子表示しろ
T型フォードの時代からほとんど進化してねえじゃねーかカス

222 : 狐娘ちゃん(埼玉県) : 2011/02/10(木) 20:24:52.09 ID:FPE0Sxv40 [1回発言]
左が利き足だから左でやってる

223 : つくもたん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 20:25:28.54 ID:nsaTUXkeO [1回発言]
何やっても人間の操作ミスは無くならないよ

224 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 20:25:52.35 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>209
バイクでブレーキとアクセルを間違う人
http://www.nicozon.net/watch/sm9472839
[logsoku-link:1]

225 : フクリン(埼玉県) : 2011/02/10(木) 20:26:36.77 ID:oAH3C0AX0 [1回発言]
いまどき、左足ブレーキを推奨しているメーカーや免許制度なんてねーぞ・・・


226 : しんちゃん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:27:56.65 ID:EEJKv1OX0 [2回発言]
>>21まじめに通ってなかったので講習期間が長かった。そしてほとんどMTの練習だったので車を手に入れた時にはすっかり忘れていたのだ
同じようなやつはきっとたくさんいる・・・いやいて欲しい

227 : レインボーファミリー(静岡県) : 2011/02/10(木) 20:28:23.45 ID:kUJnAfVc0 [1回発言]
急なアクセルは電子制限で出来なくすればいい
急加速は燃費にも悪いし

228 : ラビピョンズ(兵庫県) : 2011/02/10(木) 20:29:46.91 ID:QN0z3rsK0 [1回発言]
パニくって踏み間違える人は左ブレーキでもパニクるだろ

229 : 小梅ちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 20:29:54.88 ID:MMkLv9iQP [1回発言]
マニュアル車がほとんどだった時代にはアクセルとブレーキの踏み間違いは少なかったの?

230 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 20:30:32.39 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>227
動的緊急回避というケースがあるのは事実だからなあ


231 : 犬(東京都) : 2011/02/10(木) 20:30:56.41 ID:TfxFHdJR0 [5回発言]
>>136
ATのセレクターでロックボタン解除せずにD⇔Nができる
ってのは本来間違いだと思う。D入れっぱなしのズボラ運転が前提になっちゃう。

一昔前のATポジションの話になるが、
むしろD→3→2 がロックなしに切り替えられるべきで
そうすればシフトダウンとエンブレを積極活用した運転スタイルになる。
実際、昔のZFなんかはそうなってて使い易かった。
PRND32Lで、N⇔Dはロック、D→3はフリー、3→2はロックだった。
ZFに慣れると、D⇔3は多用するし、2→3→Dにしても勢い余ってNに入ることはない。
だからPRND2L方式の車に乗ると、2→Dの操作で勢い余ってNに入っちゃうこともあって焦ったもんだ。
何もジグザグゲートなんか考えつかなくたって、これが一番合理的だと思ったね。

現在のATは3とか2のポジションはあるのかね?
でもパドルシフトも普通についてるから、フロアのセレクタを操作する頻度は低いんだろうけどな

232 : 赤太郎(福岡県) : 2011/02/10(木) 20:31:05.91 ID:BIF8nV90P [1回発言]
ブレーキを右でも左でも踏むレーサー なんで?
http://www.youtube.com/watch?v=qdWSyrqEnE4&feature=related

233 : ストーリア星人(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:31:17.58 ID:wVu3LHcy0 [4回発言]
クラッチも踏んじゃうんだよ


234 : ハーディア(京都府) : 2011/02/10(木) 20:31:30.86 ID:4uPtme6y0 [2回発言]
免許取る前ゲーセンのレースゲームは左足ブレーキだったな

235 : じゃが子ちゃん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:31:52.13 ID:IP7+8wPP0 [1回発言]
試しに左足ブレーキやってみたことあるけど
微妙な力加減ができなくてガックンガックンしてしまった
左利きじゃないと無理なのかな?

236 : エビオ(不明なsoftbank) : 2011/02/10(木) 20:33:04.60 ID:7s8j6zPl0 [2回発言]
バックする時の後方確認どうするの?
左足をブレーキに乗せたままではとても見辛いと思うが
十分な踏み込みができなくて追突しそう

237 : ポテくん(熊本県) : 2011/02/10(木) 20:33:24.83 ID:NW7Q6W++0 [1回発言]
アクセルをハンドル横につける

238 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 20:33:26.35 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>232
そらアクセル残したいかどうかでしょ
減速の時の回転合わせもあるし

239 : りそな一家(北海道) : 2011/02/10(木) 20:33:35.60 ID:FixNxTyt0 [2回発言]
ゲームのコントローラー型ステアって無理だろ
スティックなりボタンなりの可動域が狭すぎてF1以上に繊細な操作を要求されるぞ
そんなの運転させるよりGPS誘導なりで勝手に走る車のほうが楽そうだ

240 : ちくまる(関東・甲信越) : 2011/02/10(木) 20:33:44.77 ID:h5za9xfpO [1回発言]
ATで左足ブレーキしてたらみんなオカマみたいな座り方になりそうだな

241 : ポテくん(埼玉県) : 2011/02/10(木) 20:33:46.56 ID:uqX7IvFn0 [2回発言]
左足でブレーキならその時右足はどうすんだよwwwww
やばすぎだろwwww

242 : キリンレモンくん(栃木県) : 2011/02/10(木) 20:34:20.83 ID:cfJaBTwG0 [1回発言]
左足置き場っていらないくね?
全然違う場所にいつも左足はある

243 : ちくまる(愛知県) : 2011/02/10(木) 20:35:53.04 ID:qFwwMuQc0 [2回発言]
>>229
と言われている
トヨタの中のおっさんも言ってた
実際は知らない

244 : ポテくん(埼玉県) : 2011/02/10(木) 20:36:47.14 ID:uqX7IvFn0 [2回発言]
>>242
俺は踏みしめる状態にしたいから置くぞ
左足をまげて普通に床においてる奴見たときはびびった

245 : ぶんちゃん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:37:12.17 ID:YtPguSDg0 [1回発言]
俺左利きだから教習の時右足で操作するのだるかったわ
免許取ってからは勝手に左足ブレーキにしたが

246 : アイミー(宮崎県) : 2011/02/10(木) 20:37:14.11 ID:3vhA88Jb0 [1回発言]
>>234
それでクセが付いてて免許取るとき難儀したなあ(´・ω・`)

247 : にっきーくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:37:56.25 ID:xcVmuogV0 [6回発言]
http://www.youtube.com/watch?v=s0ieRNmgxiA
ワロター

248 : りそな一家(北海道) : 2011/02/10(木) 20:38:13.51 ID:FixNxTyt0 [2回発言]
俺の車古くて左足置き場ないんだが・・・

249 : 赤太郎(catv?) : 2011/02/10(木) 20:38:59.04 ID:xe3BdjljP [1回発言]
「それが普通じゃないのか?」


トミー・マキネン

250 : きょろたん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:39:04.19 ID:3UqQX5Q80 [6回発言]
>>229
ゴルフの初期型や空冷のワーゲン乗ってたけど
たまに間違えてた
押すか引いて1速や2速の所にバックギヤがあったから

251 : モモちゃん(関西地方) : 2011/02/10(木) 20:39:22.10 ID:/l9yrkOi0 [1回発言]
自転車みたいにハンドルの後ろにブレーキレバーつけとけばいいんだよ

252 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 20:39:41.56 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>229
このレポート読めばわかるが、AT車の比率と増えるのと、踏み間違い事故は
大体比例して増えてる。

オートマチック車の運転エラーとシステム・デザイン 
-認知工学の視点から-
仁平義明

オペレーションズ・リサーチ11月号 Vol.45 No.11 2000
特集 ヒューマンエラーからのリカバリ
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.45_11_560.pdf P564(14)

253 : サリーちゃんのパパ(埼玉県) : 2011/02/10(木) 20:41:06.48 ID:Vc/numjx0 [1回発言]
ゲームキューブリモコンで運転させろ

254 : サトちゃん(愛知県) : 2011/02/10(木) 20:43:05.78 ID:zWT8FGdR0 [6回発言]
>>250
たまにプリウス乗るとRのシフトパターンは毎回間違える。
開発者は何を考えて糞パターンにしたんだか。

255 : せんたくやくん(石川県) : 2011/02/10(木) 20:43:07.24 ID:aZsfEBl60 [1回発言]
>>252
マジかよスゲーなちゃんと研究があるんだ
もちろんpdfなんか読んでないけど

256 : auワンちゃん(福島県) : 2011/02/10(木) 20:43:52.04 ID:OQOTiJJt0 [1回発言]
要は急加速が出来ないようにすれば良いだけ
アクセル踏み始めはしばらく10kmぐらいで動き出すとか

257 : ハーディア(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:45:46.80 ID:3LEiPK+90 [1回発言]
MTの奴がエンスト起こしてるの見ると谷底に落ちて死ねばいいのにって思うね
テメーみたいなヘタクソ野郎がカッコつけで無理してマニュアル乗ってんじゃねーよ
このスレにもいんだろ?カッコつけで無理にMTにして街中でエンジンストール連発のクズw
AT叩く前にお前がその車売り払えばいいんだよバーカ

258 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 20:46:24.27 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>231
ボタン押さないとD→Nに入らないってのは危険だと思うな。
とっさのときに、DからNに入れられない可能性がある。

万が一、ATで意図しない暴走が起こった場合、セレクトレバーをNにするのが
適切な対処方法なのだが、そのときにボタン押しという余計な動作が加わる。

259 : ほっくん(長屋) : 2011/02/10(木) 20:46:45.48 ID:V54eUe4c0 [1回発言]
もう両方ブレーキで良いよ

260 : サトちゃん(愛知県) : 2011/02/10(木) 20:46:57.14 ID:zWT8FGdR0 [6回発言]
>>256
最近の車は電子制御でそうなってるよ。

261 : はまりん(dion軍) : 2011/02/10(木) 20:48:06.20 ID:E7PLG31R0 [4回発言]
左足をきちんとフットレストに固定しないからグラグラになって間違えるんだ
だらしない姿勢が原因なんだよ。若くても年寄りでもな

262 : ココロンちゃん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:48:07.49 ID:jKRf8dcY0 [1回発言]
信じる奴が出たら責任取れるのかよこいつ

263 : ごーまる(福岡県) : 2011/02/10(木) 20:48:48.16 ID:tzEylK8N0 [4回発言]
>>201
踏み換えるから問題ないだろ。

264 : ストーリア星人(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:49:07.99 ID:wVu3LHcy0 [4回発言]
>>257

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!


265 : 肉巻きキング(石川県) : 2011/02/10(木) 20:49:33.59 ID:RlWbgeXY0 [5回発言]
結論

昔からの方法が一番楽

266 : お自動さんファミリー(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:49:52.39 ID:u2JosZ5B0 [1回発言]
パカパカブレーキの人は左足ブレーキなんだろうなぁ

267 : ミーコロン(愛知県) : 2011/02/10(木) 20:50:25.31 ID:6bolHHtX0 [1回発言]
つうか、アクセル踏んで5秒間はゆっくりしか動かないようにすればいいだろ。
一般の車が急加速する必要なんて、どこにもねーんだから。

268 : あるるくん(長野県) : 2011/02/10(木) 20:51:04.03 ID:b+yT7u+k0 [1回発言]
教習所に通う前は左足でブレーキ、右足でアクセルだと思ってたな

269 : 環状くん(catv?) : 2011/02/10(木) 20:51:34.60 ID:UTqq/N0Y0 [1回発言]
>>257
こんなスレで誰と戦ってるんだよww

270 : スカーラ(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:52:10.00 ID:2JqHnCGy0 [4回発言]
>>257
MTに幻想抱いてるんだろうけど
そうそうエンストなんてしねーよw

271 : 肉巻きキング(石川県) : 2011/02/10(木) 20:53:54.74 ID:RlWbgeXY0 [5回発言]
>>270
エンストつまくってごめんなさい






半分エンジン腐ってる20年ほど前の軽トラックだけど

272 : ハーディア(京都府) : 2011/02/10(木) 20:54:03.48 ID:4uPtme6y0 [2回発言]
アクセルもブレーキも基本左足操作にすれば
わざわざ遠いアクセルを踏み間違える事もない


273 : にっきーくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 20:54:10.16 ID:xcVmuogV0 [6回発言]
公道での追突事故のほとんどは前方不注意が原因だろうけど、踏み間違いの追突事故なんてほとんど無いんじゃないの。
コンビニやスーパーに突っ込んでる事故のほとんどは、AT車のギアの入れ間違いを発端とする急動作での踏み間違いか、
AT車特有のクリープ(足を固定しなくて良い)、体勢崩れからの踏み間違いだろうよ。
MT車はクラッチで保険かけてるから大丈夫。

274 : はまりん(dion軍) : 2011/02/10(木) 20:54:15.01 ID:E7PLG31R0 [4回発言]
あとアクセルの踏み方だな。速度調整を抜いて離しての2段階でやるヤツが居る
スゲーがたがたの加速で乗ってらんない。ブレーキだってブレるブレる

275 : ホッピー(長屋) : 2011/02/10(木) 20:55:16.60 ID:BpiJfpR00 [3回発言]
なんで左足でブレーキ踏んだらいけないんだ?

276 : きょろたん(東京都) : 2011/02/10(木) 20:56:05.65 ID:3UqQX5Q80 [6回発言]
AT厨がキレだしたぞw

277 : 犬(東京都) : 2011/02/10(木) 20:56:24.79 ID:TfxFHdJR0 [5回発言]
>>258
たぶんいろいろ考えた末に、今はその考え方が主流になってるんだろな。
ZFの場合は機械式のトルコンで、複雑なパラメータで制御されてる代物じゃなかったから
あれでよかったのかも知れないね。

278 : 肉巻きキング(石川県) : 2011/02/10(木) 20:56:26.13 ID:RlWbgeXY0 [5回発言]
教習所じゃ腕を大回りするときは腕をクロスするようにハンドル回せといわれていたような・・・うろ覚えだが

279 : 黄色のライオン(富山県) : 2011/02/10(木) 20:57:29.56 ID:IG1eRl+00 [1回発言]
寝ぼけるとまじで踏み間違うからな
脳がブレーキとおもって踏んでるからスピード上がると余計踏み込んじゃうし
間違いなく欠陥設計だよね

280 : ミルバード(広西チワン族自治区) : 2011/02/10(木) 20:57:38.92 ID:DU1jcZt8O [1回発言]
>>267 スピードが0キロの時は
アクセルの急な踏み込みあった時は
エンジン止まるようにすれば
いいだろ

281 : エイブルダー(茨城県) : 2011/02/10(木) 20:57:39.12 ID:ClrsZdGA0 [7回発言]
>>275
設計上左で踏むようになってない
車によっちゃフットブレーキを踏んでしまう

282 : タマちゃん(神奈川県) : 2011/02/10(木) 20:58:59.77 ID:yq95iqRP0 [1回発言]
ブレーキ!って叫んだら止まるようにしとけばいいんじゃね

283 : 小梅ちゃん(静岡県) : 2011/02/10(木) 20:59:17.03 ID:TpMJoAs0P [1回発言]
車は電気自動車になる事を考えて
操作方法について総合的な転換をしないと駄目でしょ

極論すればゲームパッドでも操作可能なんだよ
そう言う事も踏まえて障害者が使う前提で設計して世界的に統一すべきだね

284 : はまりん(dion軍) : 2011/02/10(木) 21:01:04.70 ID:E7PLG31R0 [4回発言]
ナイト2000「違うぞ兄弟、そっちはアクセルでアッー!!」

285 : 星ベソくん(catv?) : 2011/02/10(木) 21:01:05.07 ID:VNxFFMTP0 [4回発言]
余計に間違えそう。

286 : ぶんぶん(神奈川県) : 2011/02/10(木) 21:01:07.47 ID:iZOVzn1q0 [1回発言]
レガシィ買えばいいじゃん。踏み間違えても、大丈夫

287 : サトちゃん(愛知県) : 2011/02/10(木) 21:01:38.07 ID:zWT8FGdR0 [6回発言]
>>283
4行書いてるけど、それぞれの行の脈絡もつながりも全くないな。
どうやったらこんな変な文章が書けるようになるんだ。

288 : 肉巻きキング(石川県) : 2011/02/10(木) 21:01:57.89 ID:RlWbgeXY0 [5回発言]


いっそ戦車に乗ればいいんじゃね

289 : 星ベソくん(catv?) : 2011/02/10(木) 21:02:22.54 ID:VNxFFMTP0 [4回発言]
>>282
うかつに叫べないな。

290 : ホッピー(長屋) : 2011/02/10(木) 21:02:51.74 ID:BpiJfpR00 [3回発言]
>>281
ん??
足で踏むのがフットブレーキなんだから踏んでもいいんじゃないの?
よくわからん

291 : 肉巻きキング(石川県) : 2011/02/10(木) 21:03:52.10 ID:RlWbgeXY0 [5回発言]
>>282
いっそ、自分の肩叩いてゲッタートマホークと叫んだら斧が飛び出ればいいんじゃね

292 : ダイオーちゃん(東京都) : 2011/02/10(木) 21:04:20.41 ID:lHn7hWNx0 [1回発言]
アクセルとブレーキの位置を入替えれば解決する

293 : ウッドくん(北海道) : 2011/02/10(木) 21:04:29.94 ID:I47TDYeB0 [2回発言]
>>267
コンビニの駐車場とか段差乗り越えるよう時だと
アクセル踏んでから車動くまでのラグがあるので
過剰操作になるんだと思う
段差乗り越えるような操作だとMTの方が楽


294 : DD坊や(チリ) : 2011/02/10(木) 21:04:31.22 ID:NMmyzUA70 [1回発言]
>>290
足で踏むタイプのサイドブレーキのことだろうな

295 : エイブルダー(茨城県) : 2011/02/10(木) 21:04:41.45 ID:ClrsZdGA0 [7回発言]
アイサイトみたいに誤発進抑制装置みたいなのないとな

296 : はまりん(dion軍) : 2011/02/10(木) 21:05:07.89 ID:E7PLG31R0 [4回発言]
あとはアレだ。エンジン止めるスイッチ付けろ。バイクにはある

297 : 星ベソくん(catv?) : 2011/02/10(木) 21:05:22.50 ID:VNxFFMTP0 [4回発言]
>>287
ホントだ、指摘が見事でワロタ。

298 : ラジオぼーや(関西地方) : 2011/02/10(木) 21:05:47.14 ID:SL3zO4d/0 [1回発言]
年寄りと女がMT乗ったらギアチェンジでバタついて事故るだろ
車乗ること自体おかしい

299 : さなえちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 21:06:52.07 ID:EtlibwXuO [1回発言]
>>283
コントローラだとマリカーのノリでドリフト入れるやつ出てきそうだな

一方、乙武さんは自分用の車を作って免許を取得した

300 : あまっこ(中部地方) : 2011/02/10(木) 21:07:31.21 ID:gC4wGik60 [1回発言]
教習所でやるとまず怒られる


301 : ユーキャンキャン(兵庫県) : 2011/02/10(木) 21:08:03.43 ID:BW0pzVp80 [2回発言]
つか普通に考えて何で片足で踏ませるようになってんだよ
ブレーキ踏んだらアクセルのギアを外すようにすれば両足操作できるだろ
訳分からん

302 : 赤太郎(神奈川県) : 2011/02/10(木) 21:08:07.56 ID:BMAyr5JqP [1回発言]
何処のラリードライバーだよ?

303 : おもてなしくん(埼玉県) : 2011/02/10(木) 21:08:11.18 ID:rC72sHLb0 [1回発言]
車板の左足ブレーキスレの異常さは異常

304 : 星ベソくん(catv?) : 2011/02/10(木) 21:08:47.34 ID:VNxFFMTP0 [4回発言]
>>291
ゲッターシャインとか叫んでしまったらえらいことになるな。

305 : ばっしーくん(熊本県) : 2011/02/10(木) 21:08:58.94 ID:QGKcT7cO0 [1回発言]
間違えるやつ馬鹿だろ調子のんな

306 : ミミハナ(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 21:09:14.28 ID:JMURt4ISO [1回発言]
アクセルとブレーキは高さが違うんだから、足で確認してから踏めばいいのに

307 : エイブルダー(茨城県) : 2011/02/10(木) 21:09:23.78 ID:ClrsZdGA0 [7回発言]
左の場合そもそも急ブレーキのさい踏ん張れないだろ
その点どう考えるんだ、右もアクセル踏んでるわけだし

308 : レオ(dion軍) : 2011/02/10(木) 21:09:48.42 ID:xCR4qbs10 [1回発言]
仁Dかよ

309 : カツオ人間(北海道) : 2011/02/10(木) 21:10:10.10 ID:hJtpIkGN0 [1回発言]
よくコンビニに突っ込むアホはこれが原因か

310 : ハムリンズ(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 21:10:54.08 ID:wwKV/Yk/0 [1回発言]
右利き多いから無理

311 : にっきーくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 21:11:48.04 ID:xcVmuogV0 [6回発言]
余計な機能や仕掛けを付けると、さらに車が高くなって重くなる。

312 : ユーキャンキャン(兵庫県) : 2011/02/10(木) 21:12:29.05 ID:BW0pzVp80 [2回発言]
よくドラマとかで事故る所とか見てもさあ、
右足をブレーキに足掛けた瞬間ぶつかってるんだよね
要するに全然間に合ってねえのよあれ

313 : コアラのマーチくん(中部地方) : 2011/02/10(木) 21:13:44.14 ID:3dMR4Cjs0 [1回発言]
女と老人は車を運転してはいけない法律を作ればよい

314 : みのりちゃん(香川県) : 2011/02/10(木) 21:15:11.29 ID:4se+5SG80 [1回発言]
右足を横にスライドさせることでアクセルの開閉
左足で奥に踏み込むことで今まで通りのブレーキにしたら
パニックアクセルは減るみたいな番組見たで

315 : リスモ(catv?) : 2011/02/10(木) 21:16:45.27 ID:/WENtUNN0 [3回発言]
>>307
右は引っ込めろ止まらなんないぞ

316 : エチカちゃん(福井県) : 2011/02/10(木) 21:17:31.62 ID:Bkq4drwQ0 [5回発言]
自動車が生まれた当初から今のAT風のインターフェースだったら間違いなく
左足ブレーキ右足でアクセルだっただろうな

わざわざ片足で踏み分けるなんて間抜けすぎる

317 : じゃがたくん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 21:18:10.47 ID:BhYj3AS9O [2回発言]
これ停車中で片足でも解らないんだから、
両足で慣れると事故るとき凄いことになりそうだな

318 : じゃがたくん(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 21:20:06.56 ID:BhYj3AS9O [2回発言]
というかアクセル踏み込んでも急発信しない機能でもつけてやったらどうなの

319 : ポコちゃん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 21:21:12.60 ID:F116BfZm0 [1回発言]
MTとATで足の使い方が違ったら面倒だろ。

320 : もー子(東京都) : 2011/02/10(木) 21:21:41.37 ID:JTITlSop0 [10回発言]
>>318
アイサイトさん

321 : V V-OYA-G(長屋) : 2011/02/10(木) 21:22:02.60 ID:Z92WGXR50 [1回発言]
電車みたいにレバーにすればよくね?
前で進む
後ろでブレーキ&バック

322 : 梅之輔(東京都) : 2011/02/10(木) 21:24:18.07 ID:4JvYRo1I0 [1回発言]
教習所で最初は迷わず左足でブレーキ踏んで怒られるよね

323 : キャプテンわん(catv?) : 2011/02/10(木) 21:25:42.09 ID:VeRjbsiv0 [1回発言]
制動力をかける時に推進力がオフになる右足でのアクセル・ブレーキ操作はそれなりに
理に叶ってると思うけど、人間工学と最新のテクノロジーの融合で、凡人の操作ミスを防ぐ
もっと良いシステムが出来るかもね。

324 : ローリー卿(愛知県) : 2011/02/10(木) 21:25:52.96 ID:b7nv5Qtc0 [1回発言]
クラクションを強く押すとブレーキかかるようにするとか
周りに危険も伝えられて一石二鳥

325 : にっきーくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 21:26:30.83 ID:xcVmuogV0 [6回発言]
石油が底をついて、電気自動車になることを考えれば、車の中身はほぼ一新される。
それなら、操作方法自体も新しくなって良いでしょ。
ハンドルやフットブレーキじゃなくて、ゲームパッドでも操作することは可能だろうし、
そうやって障害者の人でも簡単に安全に扱えるように新しく設計し直すべきだね。

326 : エチカちゃん(福井県) : 2011/02/10(木) 21:28:15.91 ID:Bkq4drwQ0 [5回発言]
飛行機のラダーペダルみたいに両足で操作して
左踏むと右が持ち上がる右踏むと左が上がる
シーソーみたいなペダルにすればいいと思う

327 : ウッドくん(北海道) : 2011/02/10(木) 21:31:36.22 ID:I47TDYeB0 [2回発言]
たかがクラッチの操作ができないやつが
1t以上の鉄の塊を動かすなんて危なすぎだとおもう

328 : 石ちゃん(関西・北陸) : 2011/02/10(木) 21:32:12.31 ID:wtcURdWGO [1回発言]
教習所と違う動作を主張する志村って罪にならないの?

329 : ウェーブくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 21:33:26.17 ID:znPl9mbL0 [1回発言]
>>325
パッドじゃ安定しねぇw

330 : エコピー(関西地方) : 2011/02/10(木) 21:35:24.10 ID:tmSwj4UC0 [5回発言]
車のハンドルの遊び部って面白いよね
あれが無かったらプルプル震えちゃうよ
遊びがあるから真っ直ぐ走れるなんて人生みたい

331 : 小梅ちゃん(福岡県) : 2011/02/10(木) 21:35:29.78 ID:j7Uz6pEKP [1回発言]
>>226
え?意味がわからない。MTなら左足は普通クラッチの側だろ

332 : ことちゃん(大阪府) : 2011/02/10(木) 21:36:24.06 ID:rJ0EBaYS0 [11回発言]
>>328
日本では、左足でブレーキを踏んではいけないという法律はないから、法的には問題ないし、
左足ブレーキで公道を運転しても、それのみが原因で違反で捕まることはない。

法的には問題ないが、日本では、教習所・警察・自動車メーカー共に、右足ブレーキを推薦してる。

333 : エチカちゃん(福井県) : 2011/02/10(木) 21:36:32.53 ID:Bkq4drwQ0 [5回発言]
電気自動車って超信地旋回ってできないの?

334 : MILMOくん(長崎県) : 2011/02/10(木) 21:37:08.79 ID:IR2jJ1f00 [1回発言]


マニュアル車を運転できない男の人って・・・(プw



335 : まりもっこり(大阪府) : 2011/02/10(木) 21:39:21.81 ID:mOCHoC1p0 [1回発言]
左足ブレーキなんてまだ言ってる奴居るんかい

336 : パワーキッズ(静岡県) : 2011/02/10(木) 21:40:50.65 ID:BMM80Av50 [1回発言]
国民皆ラリー

337 : OPEN小將(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 21:41:45.92 ID:qW6CHIyl0 [1回発言]
もっと危ないわ

338 : エチカちゃん(福井県) : 2011/02/10(木) 21:43:07.99 ID:Bkq4drwQ0 [5回発言]
でも踏み間違えて暴走するやつって右足でブレーキ踏んでるのかな?

左足が危ないのならデータとして上がっててもいいようなもんだけど

339 : リーモ(九州) : 2011/02/10(木) 21:46:03.25 ID:+XrEyOHFO [1回発言]
足で操作させるから悪いんだよ
手で操作させろ
ハンドルにアクセルボタンとブレーキボタン付けろ

340 : バザールでござーる(福岡県) : 2011/02/10(木) 21:46:22.45 ID:P/pO7IVS0 [1回発言]
何度も言うけど車種によってはほんとに危ない
左足ブレーキ→離して右足アクセルって操作したら回転数があがるだけで進まない
坂道でやったら登らずに後ろに下がり出して慌ててブレーキ踏みなおしたわ

341 : やじさんときたさん(大阪府) : 2011/02/10(木) 21:49:56.31 ID:9GEBvZO30 [1回発言]
大体、乗ってるものが凶器だという認識が欠如しまくりだろ
人身事故=死刑ぐらいの刑罰にして引き締めろ

342 : ほっくー(神奈川県) : 2011/02/10(木) 21:50:16.27 ID:SKhIWoVX0 [1回発言]
WRCでは左足ブレーキが基本。

343 : エチカちゃん(福井県) : 2011/02/10(木) 21:52:49.34 ID:Bkq4drwQ0 [5回発言]
F1も左足ブレーキ多いよな

344 : にっきーくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 22:00:06.27 ID:xcVmuogV0 [6回発言]
急加速できない「駐車場モード」
エンジン始動時と、バックギアに入れたときに「駐車場モード」に自動変更。急加速ができなくなる。
手動設定も手動解除もできるが、エンジン始動後は数十メートル走らないと解除できない。
これで始動時の突っ込む事故は無くなるし、突っ込んでも軽い被害でケガ人も出ない。

345 : エイブルダー(茨城県) : 2011/02/10(木) 22:00:06.69 ID:ClrsZdGA0 [7回発言]
ババア共がレーサーのようなことできるわけねえべ

346 : エビオ(不明なsoftbank) : 2011/02/10(木) 22:01:00.56 ID:7s8j6zPl0 [2回発言]
>>325
石油を微生物で生成する方法がみつかったので石油はなくなりません

347 : ココロンちゃん(不明なsoftbank) : 2011/02/10(木) 22:06:10.26 ID:b+gBOqWv0 [1回発言]
左足ブレーキって左手で字を書けって言ってるようなもんだろ
足だって利き足があるんだから相当練習しないと力加減が上手くいかない

348 : Mr.コンタック(長屋) : 2011/02/10(木) 22:08:54.48 ID:3sir7EP+0 [3回発言]
おっぱい揉む時は左手のほうが喜ばれる

349 : にっきーくん(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 22:11:41.28 ID:xcVmuogV0 [6回発言]
ラリーカーみたく、発進時のみクラッチスタートにすれば良いのか。

350 : レインボーファミリー(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 22:13:36.16 ID:qPfc2gOZ0 [1回発言]
両足使うと片足あぐらかけなくてシンドイだろ

351 : リスモ(catv?) : 2011/02/10(木) 22:13:41.14 ID:/WENtUNN0 [3回発言]
>>348
漏れも左利きの女にシコシコされるとやべぇーよ

352 : ねるね(静岡県) : 2011/02/10(木) 22:19:57.80 ID:jCPLQMLi0 [1回発言]
アイドリングストップ機能つきの車だと左足ブレーキがフィットしない
ブレーキを離してからアクセル踏む間が短いからだろう

353 : ハービット(関西地方) : 2011/02/10(木) 22:37:04.48 ID:nrQ5Y/tt0 [1回発言]
もうマウスでいいじゃん

354 : ホッピー(長屋) : 2011/02/10(木) 23:10:04.41 ID:BpiJfpR00 [3回発言]
>>319
ああ、そういうことか

355 : 小梅ちゃん(福岡県) : 2011/02/10(木) 23:21:09.96 ID:a7G+/VD9P [1回発言]
>>1
阿呆の戯言でスレ立てるなよ。

356 : 赤太郎(兵庫県) : 2011/02/10(木) 23:30:36.24 ID:I5Q1EllzP [1回発言]
運転できない奴はどっちの足で踏もうが同じだよ
オートマにしろマニュアルにしろ左でブレーキ踏めたほうが運転は楽になるけどな

357 : BMK-MEN(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 23:35:06.92 ID:KOJAMHLm0 [1回発言]
アホすぎて吹いた

358 : 赤太郎(京都府) : 2011/02/10(木) 23:35:08.32 ID:Rx+TxFNDP [1回発言]
急な坂道発進の時しか使わない(AT)

359 : あおだまくん(静岡県) : 2011/02/10(木) 23:38:06.67 ID:R4KnObZi0 [1回発言]
マニュアル時代の名残に固執してるから

360 : ピモピモ(dion軍) : 2011/02/10(木) 23:39:41.40 ID:P1XF27hh0 [1回発言]
カートみたいなペダル配置だと嫌でも左足ブレーキせにゃならんけどな
まぁあのポジションで長距離運転は一般人にはオススメできないけど

361 : リッキー(不明なsoftbank) : 2011/02/10(木) 23:41:01.18 ID:vM8+WoXu0 [2回発言]
>>85
1割近くあるんだったら大問題じゃないか?

362 : ソーセージータ(dion軍) : 2011/02/10(木) 23:44:35.41 ID:/yUwbXO30 [2回発言]
まぁいざ事故起こったとき体が自然と反応して踏み間違えるけどな
どっかの踏み違えで事故起こしたタクシーのおっさんも左足ブレーキに切り替えたが、アクセルとブレーキと勘違いしてぐんぐん踏んで事故
ブレーキ踏んだ!って証言するも同乗する客が踏むたびにエンジンが唸ったと証言
頭の悪い人はこうなる

363 : ちくまる(愛知県) : 2011/02/10(木) 23:44:37.24 ID:qFwwMuQc0 [2回発言]
右足疲れたとき左足でブレーキ踏んだことあるだろ
うまく加減できなくて怖い思いしたはず
練習すればなんて言うがホンダみたいな無責任公道テストできるわけない

364 : ゆうさく(愛知県) : 2011/02/10(木) 23:46:32.05 ID:irLVYHtg0 [1回発言]
余計間違えると思うよ。

あと、足が疲れそう。

365 : アソビン(東京都) : 2011/02/10(木) 23:47:00.11 ID:whIy7eoE0 [2回発言]
>>21
マジで?
なんで左足じゃダメなんだ?

366 : Mr.コンタック(長屋) : 2011/02/10(木) 23:48:04.64 ID:3sir7EP+0 [3回発言]
左足で踏めるようにクラッチ位置までペダルがきてる
クラッチとか関係ないへたくそが事故起こしてる不思議
でもなんでもない

367 : 小梅ちゃん(dion軍) : 2011/02/10(木) 23:48:53.11 ID:+dkTZqYHP [1回発言]
市販車で左足ブレーキをマスターするのはかなり難しいぞ

368 : ミルミル坊や(群馬県) : 2011/02/10(木) 23:49:02.98 ID:nZRX3/dv0 [2回発言]
事故で右足動かなかった時は左足でアクセルとブレーキ踏んでた
一週間くらいで慣れたな
そのせいか、五体満足になった今でも左足ブレーキ使うわ

369 : エイブルダー(茨城県) : 2011/02/10(木) 23:49:12.39 ID:ClrsZdGA0 [7回発言]
左足ブレーキを推奨するなら
車会社に設計を変えてもらわないと無理
どうしても踏みづらい位置にブレーキがある
アホは慣れれば問題ないというが、そんな状態で車乗るな迷惑だ

370 : リッキー(不明なsoftbank) : 2011/02/10(木) 23:49:20.71 ID:vM8+WoXu0 [2回発言]
踏み間違え事故の時は強くアクセルを踏み込んでるだろうから、ある程度急激にアクセルに力がかかった場合は
警告音を鳴らしてみるというのはどうだろう
そもそも常時自分がアクセルとブレーキのどちらを踏んでいるのかという事を嫌でも分かる位置に表示しておけば
間違えてもすぐに気がつく可能性が上がるんじゃないかな

371 : ソーセージータ(dion軍) : 2011/02/10(木) 23:49:36.34 ID:/yUwbXO30 [2回発言]
>>365
F1やGT車についてる体ごと固定するベルトじゃ無理だよ
体固定してない状態で両足動かせるわけがない
フットレストだってあそこに足おいて踏ん張るためだし

372 : おたすけ血っ太(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 23:49:54.77 ID:e/p4ZwXP0 [2回発言]
あんまり急だと追突されるぞ

373 : MONOKO(内モンゴル自治区) : 2011/02/10(木) 23:50:02.30 ID:gCX5K6jeO [1回発言]
オートマばかりなんだからオートマ厨の人間性に問題があるのですよ

374 : モッくん(神奈川県) : 2011/02/10(木) 23:50:22.23 ID:nOZGkv5y0 [1回発言]
>>1
ペダルレイアウトが左足ブレーキ用にできてないから危険。

プロがレースで左足ブレーキできるのは、5点式シートベルトで体を完全に固定されてるから、
3点式のシートベルトは完全に固定できないから、片足で踏ん張る必要がある。

はい論破。

375 : ことちゃん(三重県) : 2011/02/10(木) 23:50:27.54 ID:x67tE5pE0 [1回発言]
アメリカでは左足でブレーキを踏むって聞いてたけど
あれって嘘だったのか?

376 : おたすけ血っ太(チベット自治区) : 2011/02/10(木) 23:51:27.68 ID:e/p4ZwXP0 [2回発言]
>>273
そもそもATはMTの4速並にエンブレがきかないからなあ

377 : リスモ(catv?) : 2011/02/10(木) 23:51:37.64 ID:/WENtUNN0 [3回発言]
>>370
鳴ったらぶつかってるよ

378 : アソビン(東京都) : 2011/02/10(木) 23:52:14.14 ID:whIy7eoE0 [2回発言]
>>371
でもマニュアル車だって左足動かしてね?

まあ俺も車って教習所以外では1度しか運転したことないから
わからないんだけどさ。
そのときは左足で踏んでた。アクセルから右足離して一呼吸
入れて踏んだりしてたわ。

379 : Mr.コンタック(長屋) : 2011/02/10(木) 23:52:56.14 ID:3sir7EP+0 [3回発言]
おいおいブレーキ操作も満足できない位置にクラッチペダルがある
マニュアル車を運転できるやつは超人化
まあ酔っ払っても殺人しないで運転できる位置があったらいいけどねw

380 : サムー(四国) : 2011/02/10(木) 23:53:09.22 ID:GBM7LC+2O [1回発言]
>>369
短足と運動音痴は大人しく右足だけでしてればいいよ

381 : エイブルダー(茨城県) : 2011/02/10(木) 23:54:33.04 ID:ClrsZdGA0 [7回発言]
>>380
左足ブレーキ使ってレーサー気分ですか?

382 : てん太くん(関西地方) : 2011/02/10(木) 23:55:00.51 ID:GdwqdMe/0 [1回発言]
ゲームコントローラで操作出来るようにすればいい

383 : アマリン(山陰地方) : 2011/02/10(木) 23:55:24.92 ID:jJuiFSAo0 [1回発言]
アメリカのパトカーは左足ブレーキ
そのための訓練もある

384 : ミルミル坊や(群馬県) : 2011/02/10(木) 23:56:05.48 ID:nZRX3/dv0 [2回発言]
>>381
レーサーじゃなくても使うっつーの

385 : みやこさん(東京都) : 2011/02/10(木) 23:56:10.36 ID:ACgo0HLy0 [1回発言]
パドルシフトMTなら普通じゃない?

386 : あおだまくん(石川県) : 2011/02/10(木) 23:56:18.26 ID:91Ss2+5H0 [2回発言]
踏むとブレーキ、足をかかとついて時計回りに回転させるとアクセルが押せる入力装置あったな
あせって踏むと絶対ブレーキっていうフェイルセーフ仕様
長距離運転は辛そうだけどなw

387 : イプー(関東) : 2011/02/10(木) 23:57:30.68 ID:lzrvzO/zO [1回発言]
5年位ペーパーでこの前ゲーセンで友達とレースゲームやろうってなって、
どっちがアクセルか本気で悩んだww
さすがに恥ずかしくて聞けないしな。

388 : エイブルダー(茨城県) : 2011/02/10(木) 23:58:13.28 ID:ClrsZdGA0 [7回発言]
車の操作に慣れてない奴にどうやって踏み間違いを防ぐか考えるのに
左足派は慣れや運動音痴というアホなことしか言えないのな

389 : あおだまくん(石川県) : 2011/02/10(木) 23:58:55.62 ID:91Ss2+5H0 [2回発言]
あったわ
http://www.naruse-m.co.jp/image/area2outline.jpg
http://www.naruse-m.co.jp/index1.html

390 : ↓この人痴漢です : 2011/02/11(金) 00:00:44.62 ID:KTVnOCyJ0 [2回発言]
電動リーチみたいにデッドマンブレーキにしてやれよ、アクセルは手でレバー操作な。
慣れないとムチ打ちと追突されまくるだろうけど、携帯いじれなくなっていいじゃないかw

391 : ドクター元気(神奈川県) : 2011/02/11(金) 00:00:50.87 ID:YcrrVN620 [1回発言]
>>1
>本当はアクセルペダルを中央にして、右足のブレーキは
>変えずにアクセルの方を左足にするのがいいのだが、

ブレーキは強く踏み込めるように、真ん中に配置されているんだよks

>(両足運転は)両足がそれぞれのペダルに乗っているから、踏み変え時間はゼロになり
>即時停車ができる。

そんな余裕の無い運転を公道でしないでください。

>屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させたとき、
>無意識のうちにブレーキで微妙な速度調整をしているのに気がついた。

両足運転の以前に車幅感覚を身につけろや。

>エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調整すると、動力は意のままに調整できる。

AT壊す気?

392 : エビオ(東海・関東) : 2011/02/11(金) 00:01:41.07 ID:FXQlUEmNO [1回発言]
プレステのコントローラーで運転できるようにしろよ
足でブレーキ、アクセルとか発想が古すぎるよ

393 : つくもたん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:02:57.31 ID:GVjTscvD0 [1回発言]
足はブレーキのみでアクセルは手でやればいいだろ
逆でもいいぞ

394 : とこちゃん(不明なsoftbank) : 2011/02/11(金) 00:04:12.38 ID:9J7273560 [2回発言]
>>374
じゃあ5点式シートベルトにしちゃえば良くね?
>>391
専門板ってこういうレスの仕方する奴多くてウザイな

395 : ベーコロン(dion軍) : 2011/02/11(金) 00:05:07.13 ID:BoJNFHll0 [1回発言]
>>393
ハンドルどうやって回すんだよw
自転車のようにクイックに回らせても高速走ったら絶対にケツ振ってスリップ横転事故多発だわ

396 : あんしんセエメエ(石川県) : 2011/02/11(金) 00:05:28.89 ID:gw5vlEKt0 [2回発言]

左足ブレーキは、運転技術の中でも高度テクニックを要するのに
AT車にしか乗れないような連中がやってるから事故を引き起こす

397 : 星犬ハピとラキ(dion軍) : 2011/02/11(金) 00:05:34.30 ID:RiooFKZi0 [1回発言]
!ninja冒険の書(Lv=1,xxxP)


398 : ヤマク君(宮城県) : 2011/02/11(金) 00:06:42.52 ID:yOchkx5/0 [1回発言]
もうファミコンのコントローラーにしちゃえよ

399 : ロッチー(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:06:58.70 ID:ULsyv8S00 [1回発言]
ペダルに足乗せたら「ブレーキ、ブレーキ」ってアナウンスさせとけw

400 : カッパ(東京都) : 2011/02/11(金) 00:07:02.18 ID:iH6JjWIi0 [1回発言]
一定以上のアクセル踏み込みしたらニュートラルに入るようにすればいいだろ

401 : チップちゃん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:07:24.79 ID:AaJkGVXU0 [2回発言]
車の安全装置も程々にしておかないと、運転する側がアホになってしまう。

402 : ロッ太(長屋) : 2011/02/11(金) 00:07:24.86 ID:7a9oBvYa0 [6回発言]
>>389
踏むがアクセル
横がブレーキだな
うまく動かすのも難しい
右アクセル左ブレーキを超えられない
クラッチ付なら存在価値あるかもしれないが
必要な人は少ない普通のマニュアル車乗るだろ普通


403 : クウタン(栃木県) : 2011/02/11(金) 00:07:59.68 ID:yKDf7Tc10 [1回発言]
馬鹿は車に乗るな

404 : ↓この人痴漢です : 2011/02/11(金) 00:08:38.35 ID:KTVnOCyJ0 [2回発言]
別に左足ブレーキは高度でも何でもないってw
単に今の車のシートじゃ腰がきっちり支えにくいからってだけで、操作は小学生でもできるぞ

405 : ちーたん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:10:01.30 ID:ZM5o15Mt0 [1回発言]
MTをもう絶対に運転しないっていうなら左足ブレーキでもいいと思う
AT免許はこれで教習すればいい



406 : ひかりちゃん(関西地方) : 2011/02/11(金) 00:10:23.50 ID:dlT+SbXP0 [1回発言]
やってみたら急ブレーキになった
練習しないと危険

407 : ロッ太(長屋) : 2011/02/11(金) 00:13:13.97 ID:7a9oBvYa0 [6回発言]
アイドリングのスヌーピング?で練習したらわかるだろ

408 : うまえもん(兵庫県) : 2011/02/11(金) 00:13:30.00 ID:l+9Bug9qP [1回発言]
>>389
こんなの作るより教習所が何でもかんでも卒業させるのが悪いだろ
事故起こしそうな奴は運転見りゃ分かるわけだからダメな奴は地面這いつくばってろってのが一番いいと思う

409 : ケロ太(埼玉県) : 2011/02/11(金) 00:14:52.95 ID:AMEsRpyL0 [1回発言]
やめてくれー
人口減らすつもりか

410 : エコピー(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:15:05.21 ID:YVtbWjRT0 [1回発言]
ハンドル押しこんだら最優先の緊急ブレーキにすればよい

411 : 鷲尾君(大阪府) : 2011/02/11(金) 00:16:09.52 ID:ZaNLYcee0 [1回発言]
ハンドル+ペダルをそろそろ変えるべきだろ
大層な装置の割にミスの軽減につながってないし
ゲームのコントローラーでもつないどけばいい

412 : とれたてトマトくん(北海道) : 2011/02/11(金) 00:17:43.27 ID:dr5fgUCz0 [1回発言]
クラッチどうすんだよ

413 : みんくる(東京都) : 2011/02/11(金) 00:18:01.27 ID:zo+7K6V90 [2回発言]
>>402
踏むはブレーキ、横がアクセルだぞ情弱

414 : コン太くん(広西チワン族自治区) : 2011/02/11(金) 00:18:58.98 ID:rzBLCWV6O [1回発言]
片膝たてて運転してるようなのマジでいるからな
運転に緊張感もてないんだろうな楽すぎて


415 : ロッ太(長屋) : 2011/02/11(金) 00:19:21.79 ID:7a9oBvYa0 [6回発言]
ゲームコントローラはハイテクの変化についていけない年齢層が事故を起こす
若年層は反射行動でゲームのように何かにぶつかる

416 : バンコ(catv?) : 2011/02/11(金) 00:19:26.61 ID:P3k7yUsf0 [1回発言]
クラッチペダルに倣ってオートマ車にもアクセル解除装置なるものを付けて、
発進する際はペダルを二つ踏まないと動かないようにすれば良いと思う。

417 : ぴちょんくん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:19:34.23 ID:iwFjyI8a0 [2回発言]
>>411
最初やるときコントローラーを曲がりたい方に曲げちゃうよね

418 : とこちゃん(不明なsoftbank) : 2011/02/11(金) 00:20:01.76 ID:9J7273560 [2回発言]
アクセルペダルを極端に細くしておくというのはどうだろう
居眠り運転も防げる、かも知れない

419 : Pマン(大阪府) : 2011/02/11(金) 00:20:26.42 ID:dQe28uXB0 [1回発言]
急ブレーキ踏めなくね?

420 : あんしんセエメエ(石川県) : 2011/02/11(金) 00:21:28.65 ID:gw5vlEKt0 [2回発言]
メーカーも悪い

安全性、操作性の観点からいくと、本来はフットレストを設置する必要性が高いのに、
ハンドブレーキをなくして、フットブレーキにしてるバカメーカーが多いこと多いこと

安全性よりも、デザイン重視の居住性とやらを優先して、ハンドブレーキをなくしてフラット感を出すとかバカの極み
こんなことしてるから、>>404みたいなバカを大量に生み出す

421 : ぴちょんくん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:21:52.71 ID:iwFjyI8a0 [2回発言]
声でいいだろ
うおおおおおお→加速
うわあああああ→急ブレーキ

422 : ロッ太(長屋) : 2011/02/11(金) 00:22:36.97 ID:7a9oBvYa0 [6回発言]
>>413
それは設計ミスだろ
アクセル踏むのに横は疲れるぞ
けっこう不器用だし
筋肉がプルプルするぞ
作ってるとこに教えてやるといい

423 : 大吉(山口県) : 2011/02/11(金) 00:22:56.49 ID:Gr5zFuoq0 [1回発言]
ブレーキなくせば踏み間違えないだろ

424 : ティグ(大阪府) : 2011/02/11(金) 00:25:28.46 ID:VLTfff5o0 [2回発言]
>>422
俺はナルセペダル使ったことないが、つけた人によるとすぐ慣れて、
まったく問題なく操作できるらしい。
特に疲れるということはないそうだ。

425 : チップちゃん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:26:44.53 ID:AaJkGVXU0 [2回発言]
子供の頃は自転車を加速させた後、両足でブレーキしてたじゃん。
車もアクセルだけ残しておいて、フロア下ブチ抜いて足で止めるようにすればいい。

426 : みんくる(東京都) : 2011/02/11(金) 00:29:25.61 ID:zo+7K6V90 [2回発言]
>>422
使ったこと無いならせめてサイトぐらい見て読んで来い情弱

427 : ティグ(大阪府) : 2011/02/11(金) 00:31:45.19 ID:VLTfff5o0 [2回発言]
>>425
クルマのフロア下にエアバッグを仕込んで、急減速が必要なとき、エアバッグを膨らませて
摩擦で停まらせようってアイデアはある。

428 : ミニミニマン(茨城県) : 2011/02/11(金) 00:31:58.29 ID:+nDeXK350 [1回発言]
「左足でブレーキ踏んでる。ミスは絶対無い」 7人負傷させた暴走タクシーの運転手(73歳)
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-16902.html

大阪のタクシー事故の件
左足でブレーキを踏んでるつもりが右足でアクセルを踏んでしまっていたという
踏み間違い

こういうこともあり得る

429 : ハムリンズ(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 00:32:25.99 ID:59p3pC020 [1回発言]
マジで!その発想はなかったわこいつ天才だノーベル章やってくれ

430 : 総理大臣ナゾーラ(関西・北陸) : 2011/02/11(金) 00:32:59.36 ID:u3EnzL26O [1回発言]
一時期左足ブレーキしてたが、

ブレーキパッドが早めに減ったわ。

431 : ロッ太(長屋) : 2011/02/11(金) 00:33:03.91 ID:7a9oBvYa0 [6回発言]
>>426
使ったことある身体障害(どこが悪いかわからんが)か
精神障害(お前)のレポートみせて
まあたぶん1いちじかんくらい乗ってわーすごい
ぜんぜんかわんないって
そらあ初めてでも普通に乗れると思うよw

432 : ちゅーピー(兵庫県) : 2011/02/11(金) 00:33:25.63 ID:7LPVFcpd0 [1回発言]
ブレーキは手という発想でよくね

433 : ナショナル坊や(中国・四国) : 2011/02/11(金) 00:34:34.96 ID:W14yakr3O [1回発言]
スクーターのようなハンドルにすれば良くね

アクセルだけは足でさ

434 : ソニー坊や(東京都) : 2011/02/11(金) 00:41:43.62 ID:nOOsIIkp0 [1回発言]
>エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で・・・・
>これはクラッチ車時代の高等技術だった。

これを誤解というか混同しているような・・
 ↓
①未舗装道路が多かったその昔(当時の車のミッションはマニュアルだった)、深い水溜りを走破するとき
 ・ブレーキドラム内のライニングに水が入らないようにブレーキを踏みながらアクセル。
 ・マフラーから水が逆流してエンストするのを防ぐために排気圧をキープするためアクセル。
②クラッチレスシフトダウンのときのテク。 

435 : 鷲尾君(長屋) : 2011/02/11(金) 00:46:56.35 ID:QkNEaQz50 [1回発言]
タックインでもやる気かよ

436 : ロッ太(長屋) : 2011/02/11(金) 00:59:00.91 ID:7a9oBvYa0 [6回発言]
>>434
片方はスピードや動力を落とさないための技術で
片方はおっさんがエンストしないのをいいことに好き勝手やって
俺の技術は高等みたいにやってる芸

437 : ごきゅ?(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 01:10:09.89 ID:nOSP6bG+0 [1回発言]
ビビるとチンコ縮むだろ?
萎えたらフルブレーキするよう
常に車がチンコをセンシングしてくれればいい。

438 : 京成パンダ(catv?) : 2011/02/11(金) 01:43:02.61 ID:aT6Hh04T0 [1回発言]
bgh

439 : チャッキー(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 02:36:16.01 ID:DqMVSaNSP [1回発言]
オートマだけなら左足でブレーキってのもいいだろうけども
そのやり方になれた人がマニュアル車を運転しなきゃならない場合はクラッチ踏み忘れでエンスト多発だなww

440 : モノちゃん(長屋) : 2011/02/11(金) 02:59:54.46 ID:Kuho2j2x0 [1回発言]
マニュアル車はブレーキ踏むためにアクセルを離すという
あほ対策が自然にできてたんだね
マニュアル車でブレーキとアクセル間違えたとか言ったら
恥だろ両方ちっちゃいペダルなのに
オートマであまやかしちゃったのが原因


441 : チャッキー(京都府) : 2011/02/11(金) 03:01:24.89 ID:W0JcCOhaP [2回発言]
誰のためのデザイン?っていう本を読んでデザインに対する意識が変わりました

442 : チャッキー(京都府) : 2011/02/11(金) 03:02:36.59 ID:W0JcCOhaP [2回発言]
工業デザインにおいて俺が使いこなせればそれでいい的考えは終わってると思いました

443 : 京急くん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 03:03:37.39 ID:cUYmVKPy0 [2回発言]
とりあえず、いまの自動車は、ブレーキがフロア操作じゃなくひざを浮かせて
踏み込むってのが間違っていると思う。

ブレーキを思い切り踏まなきゃいけない車種なんていまはもう殆どない。

ハイブリッドになって電子制御ブレーキになってからは、いままでと同じ操作
で効きが弱すぎるという弊害まで出た。

だったらもう少し応答を敏感にして、ブレーキもフロアかかと軸操作にするべきだ。

444 : Dr.ブラッド(愛知県) : 2011/02/11(金) 03:14:30.58 ID:bqCEsmNW0 [1回発言]
>>443
プリウスとかは異常に効くけどな
ちょっと踏んだだけでつんのめるぐらい

445 : 京急くん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 03:25:16.59 ID:cUYmVKPy0 [2回発言]
>>444
だからさ、フロア操作にすべきだって。アクセルと同じように。

なんでいまどきブレーキのためにひざ上げないといけないのよ。

446 : こんせんくん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 03:54:07.71 ID:jobBzMJ/0 [1回発言]
よくぼけーとしてブラックアウトする正確だから
運転する気も起きない
一応免許持ってるけど

あと教習所の教官がクソばっかりだったから完全に車嫌いになった

447 : ぎんれいくん(神奈川県) : 2011/02/11(金) 06:27:43.60 ID:vtXBzCpF0 [1回発言]
事故らなきゃ何でもええ






448 : パッソちゃん(四国) : 2011/02/11(金) 06:32:22.71 ID:oQDAgABcO [1回発言]
>>445
そのフロア操作とやらが単なるお前の趣味にしか聞こえないし、踏み間違えを減らすと実証試験したことあるの?
カス野郎。

449 : じゃが子ちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/11(金) 06:32:29.38 ID:/9UirFxYO [1回発言]
>>443
ハイブリッドの意味をしっかりと把握

450 : さいにち君(長屋) : 2011/02/11(金) 06:46:56.56 ID:uOBfguOd0 [1回発言]
>>1
アクセルを無くせばいいだろ
ブレーキのみだったら踏み間違えは起こらない

451 : 星犬ハピとラキ(四国) : 2011/02/11(金) 06:54:13.63 ID:YPBJiRFvO [1回発言]
ブレーキ踏んだと思ったらクラッチだった

452 : なまはげ君(関東・甲信越) : 2011/02/11(金) 06:57:31.74 ID:C3LvQokIO [1回発言]
アクセルかブレーキのどっちかはハンドルのボタンでいい気がするな

453 : さなえちゃん(関西地方) : 2011/02/11(金) 06:58:10.37 ID:x6BTiPGG0 [1回発言]
左利きなら左足で踏んでいいってことにはならんのか
とっさの時には利き手足が動くんだし

454 : エビオ(dion軍) : 2011/02/11(金) 07:22:28.74 ID:2/WsRXsh0 [1回発言]
レーシングカートは左足ブレーキだけど何の違和感もないよ。
不思議。

455 : めろんちゃん(九州) : 2011/02/11(金) 07:24:24.72 ID:hmvYDjPrO [1回発言]
低速で動いてる時にペダルをベタ踏みするのがまずあり得ない

456 : ダイオーちゃん(鹿児島県) : 2011/02/11(金) 07:25:11.42 ID:o/u9C+ET0 [1回発言]
運転技能が伴わない奴は、運転させなければ事故は発生しない

457 : 星ベソパパ(東日本) : 2011/02/11(金) 07:26:41.24 ID:UlIx3oSZ0 [1回発言]
カートで左足ブレーキが下手でスピンアウトして負けたのがトラウマ

458 : KEIちゃん(catv?) : 2011/02/11(金) 07:27:41.15 ID:p138/Jhz0 [1回発言]
MT車によるエンスト祭りが見られるな

459 : 健太くん(東京都) : 2011/02/11(金) 08:27:08.70 ID:rV4EB+S80 [1回発言]
絶叫感知で急ブレーキ掛かるように汁

460 : アフラックダック(福岡県) : 2011/02/11(金) 08:29:01.34 ID:YsFXkAc00 [1回発言]
おれの車にはクラッチってのがあってだな

461 : こぶた(愛知県) : 2011/02/11(金) 08:44:36.08 ID:YCXWXa7Q0 [1回発言]
>>395
T型フォード

462 : ぶんぶん(大阪府) : 2011/02/11(金) 09:13:14.61 ID:aUAAl3r+0 [1回発言]
今のF1ドライバーならみんなやってるツーペダル

463 : チャッキー(内モンゴル自治区) : 2011/02/11(金) 09:51:44.36 ID:3TvMSzlaP [1回発言]
フルオートマチックで、人間が運転しないようにすれば解決だね。

464 : レビット君(愛知県) : 2011/02/11(金) 10:11:16.09 ID:GlsugViP0 [1回発言]
いきなりペダルベタ踏みするバカがいけない

465 : セントレアフレンズ(大阪府) : 2011/02/11(金) 10:15:43.41 ID:H1TZBMa10 [1回発言]
>>6は何でダメなの?
足踏み以外は法律で禁止されてるの?

466 : 801ちゃん(千葉県) : 2011/02/11(金) 10:20:04.88 ID:DPYQx14T0 [1回発言]
>>1
右と左間違えたらどうするんだよ?
だいたい踏み間違えするやつはパニックに対応できないんだから永久に免許取り上げろ

467 : みのる : 2011/02/11(金) 10:25:32.05 ID:kOhrXKZs0 [1回発言]
市街地を一時間走ると何回踏みかえをするのか考えると、踏み間違いをする方がおかしいことは
明らかだろ。構造の問題じゃなく運転手の問題だ。

468 : 損保ジャパンダ(catv?) : 2011/02/11(金) 10:36:51.54 ID:V6V0yTjQ0 [1回発言]
定期的に湧いてくるんだよこんなのが

469 : やじさんときたさん(東京都) : 2011/02/11(金) 10:39:58.50 ID:kSMZBZuv0 [1回発言]
渋滞中暇過ぎて
左足アクセル右足ブレーキで遊んでたら事故りかけた
よって両足運転は危険

470 : はのちゃん(長屋) : 2011/02/11(金) 10:50:03.75 ID:dyOw7Tm50 [1回発言]
年寄りと女はブレーキしかない車に乗ればいいと思うよ

471 : チャッキー(埼玉県) : 2011/02/11(金) 11:05:03.61 ID:uHTH2V88P [1回発言]
左足ブレーキにすっかり慣れたから
もう右足ブレーキ無理


472 : ミルミル坊や(大阪府) : 2011/02/11(金) 11:25:08.50 ID:tW4IN6LW0 [3回発言]
>>471
ワンボックス車とか、ステアリングシャフトが邪魔をして、事実上左足でブレーキを踏めない車種も
あるが、そういうクルマは絶対に運転しないの?

473 : きららちゃん(静岡県) : 2011/02/11(金) 11:28:22.83 ID:5KZqiTQU0 [1回発言]
ブレーキの踏み間違いで事故多発

474 : お前はVIPで死ねやゴミ(広西チワン族自治区) : 2011/02/11(金) 11:33:42.25 ID:IYMv5xAIO [1回発言]
MTの感覚が抜けないのか左足で踏むと急ブレーキしてしまう

475 : チャッキー(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 12:13:04.18 ID:yP3soVMSP [1回発言]
マジでゲームのコントローラーに変えろよ
これなら運転変わってもらうのも簡単だし
邪魔なハンドル無くなって車内がすっきりするだろ

476 : ブラット君(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 12:15:01.29 ID:sZcRnKGV0 BE:194040285-2BP(841) [1回発言]

http://homepage2.nifty.com/ady/img/raptobike05.jpg
自転車に乗れよ。キチガイかお前らwwwwww

477 : ミルミル坊や(大阪府) : 2011/02/11(金) 12:24:14.16 ID:tW4IN6LW0 [3回発言]
>>476
リカンベントだね。
これは目立つからなあ。
そこら中で他人から声をかけられるのが面倒。

478 : うまえもん(東京都) : 2011/02/11(金) 12:25:40.17 ID:NPMrfTu+P [1回発言]

昔の車は2本の足で3本のペダルを操作するという構造上の欠陥のため事故が多かった
交通戦争とも呼ばれた時代だ
機械が悪いんじゃないッ!原因は使う人間にあるんだッ!
と涙目で喚き続けたところで向こう100万年ヒトの足が3本に増える事はないだろう
そこで2本の足に2つのペダルで運転出来る2ペダルAT車が開発された
踏み間違い対策には1ペダルでの発進を可能にするトルクコンバーターこそが究極の安全装置である
しかし1本の足で2つのペダルを踏み分けるという間違った方法で運転する者が後を立たず
現在でもミギミギMT猿が毎年7000件以上の重大事故を起こし続けている
これこそまさに人因であろう
ペダルの数と足の数が一致して、機械と人とのインターフェースはもはや整った
操作ミスを誘発する機械側の原因が取り去られた今、あとは使う人間全員が正しく扱う事だけだ

479 : うまえもん(長屋) : 2011/02/11(金) 12:30:33.62 ID:coGUF9L4P [1回発言]
クラクションと強ブレーキ連動させていいと思う。あおりで鳴らすやつも減る。

480 : あんらくん(東京都) : 2011/02/11(金) 12:32:11.59 ID:40hdSuxG0 [1回発言]
>>8
それ教習車

481 : チャッキー(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 12:32:42.95 ID:OAhs7uL3P [1回発言]
左足ブレーキでどれだけ踏み間違いが起こってると

482 : ミルミル坊や(大阪府) : 2011/02/11(金) 12:59:37.22 ID:tW4IN6LW0 [3回発言]
AT車の左足ブレーキについて語ろう17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296287410/

483 : サブちゃん(大阪府) : 2011/02/11(金) 13:01:51.20 ID:vAhmCbBr0 [1回発言]
車をなくせば確実に踏み間違いはなくなるぞ。

484 : アフラックダック(dion軍) : 2011/02/11(金) 13:04:20.82 ID:faVD7s+P0 [1回発言]
>>24
おまえ、頭いいな

485 : はまりん(埼玉県) : 2011/02/11(金) 13:09:43.40 ID:q3Yc0VVX0 [1回発言]
>ちょっとした危機意識で混乱すると、右足を強く踏んで止まりたといいう条件反射が優先する。

免許持ってないから判らないけど、良くあることなの?

486 : 犬(中国・四国) : 2011/02/11(金) 14:18:32.11 ID:/8eLBZXqO [1回発言]
>>485
15年ぐらい乗ってるけど無い。
後ろや横から突っ込まれたけど逆にアクセルは離した。
このジジイはクリープや惰性で動かしてブレーキで調整する事を知らないんだよ。


487 : ケロちゃん(宮崎県) : 2011/02/11(金) 16:26:47.03 ID:wXsa1nsJ0 [2回発言]
もうジジイは電車でGOみたいなアクセルとブレーキでいいよ
前に押して加速、後ろに引いてブレーキ

488 : なまはげ君(神奈川県) : 2011/02/11(金) 16:37:38.67 ID:2FyRAyAB0 [1回発言]
>>1
> 全国の大学生協では、
>
> 男性 82.6%がMT車
> 女性 85.2%がAT車
>
> で申し込みをされています。
>
> ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294536763/
> ttp://web.archive.org/web/20071121062353/http://www.withwes.org/drive/gassyuku_win/about/faq.html

AT限定とるの女ばっかじゃん


489 : クウタン(京都府) : 2011/02/11(金) 16:40:06.63 ID:MJ0enrEj0 [1回発言]
チャリが飛び出してきた時にブレーキ踏もうとしたらアクセルだったってことがある
直前に気づいて事なきを得たけど

490 : ホックン(内モンゴル自治区) : 2011/02/11(金) 16:40:36.40 ID:XP1syr/EO [1回発言]
これはいい意見だな
オートマは左足アクセルと右足ブレーキ
こういう車さっさと作れよ

491 : ベーコロン(福島県) : 2011/02/11(金) 16:47:27.70 ID:T65Nu23w0 [1回発言]
ポール・フレールは1993年初版の本で左足ブレーキ勧めてる

492 : ケロちゃん(宮崎県) : 2011/02/11(金) 18:35:37.22 ID:wXsa1nsJ0 [2回発言]
>>491
        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /


493 : いろはカッピー(長屋) : 2011/02/11(金) 20:57:08.21 ID:s2Vb0VGT0 [1回発言]
紅白の旗揚げゲームみたいに、左右でしっかり役割分けてもミスる時はミスる。
踏みかえの時間すら惜しいようなブレーキ時に踏ん張れないのはヤバい。
やりたい人間はやればいいが、やってる人間が思ってるほど安全、確実な方法ではないだろう。

494 : ばら子ちゃん(チベット自治区) : 2011/02/11(金) 22:07:28.98 ID:LB6GCrxc0 [1回発言]
>>64はデマコピペだぞ

合ってるのはせいぜいブレーキランプぐらい


495 : ウルトラ出光人(三重県) : 2011/02/11(金) 22:09:00.93 ID:N3LdMIO80 [1回発言]
どれ

!ninja




496 : ぎんれいくん(埼玉県) : 2011/02/11(金) 22:10:21.61 ID:iZzYwN300 [1回発言]
左足はクラッチのためにあるんだよ
左でブレーキなんてとんでもない話だ

497 : ハッケンくん(catv?) : 2011/02/11(金) 22:11:45.72 ID:e6Z2t/gn0 [1回発言]
根本的に。右足で操作間違いするやつは車にのらなけりゃいいんだよwwwwwww

498 : ベイちゃん(広島県) : 2011/02/11(金) 22:33:18.09 ID:T9H1en1V0 [1回発言]
ペーパーみたいなもんだけど、たまにレンタカー借りる時は左足ブレーキ
の方が楽 まず最初はどっちがブレーキで、どっちがアクセルか頭で
一瞬考える時間がある時すらあるから、右左足で単純化して役割分担
した方が安全じゃないかと思ってる

ペダルに足を置かない方が良いんだろうけど、最初の1時間
は、怖いから置いてるかもw 時間がたったら、ペダルの近くに左足
置いとく

499 : よむよむくん(関東・甲信越) : 2011/02/11(金) 22:36:13.10 ID:RowWxLRMO [1回発言]
アクセルは手で操作するようにすりゃいい

500 : ウェーブくん(埼玉県) : 2011/02/11(金) 22:38:04.89 ID:0O7M9WNY0 [1回発言]
確かにATで左足が遊ぶのはなんかもったいない。
一理ある。

501 : ごめん えきお君(大阪府) : 2011/02/12(土) 00:06:18.01 ID:QfoANPzW0 [2回発言]
>>494
加速しながら、ブレーキランプ光らせてるやつはたまにいない?
足元を確認したわけじゃないが、左足ブレーキかなと思ってるんだが。

502 : ヤン坊(熊本県) : 2011/02/12(土) 01:01:12.89 ID:69s2+/yB0 [1回発言]
彼女が水着に着替えたら、、の中の
田中美佐子がハイラックスサーフを
発進させるシーンをみたんだろ。
結局は、ペダルの距離は変わらないので
同時踏みや踏み間違いはおこる

503 : コロちゃん(宮崎県) : 2011/02/12(土) 01:08:29.28 ID:bmBssU+f0 [1回発言]
左足ブレーキとか言ってる奴ってイニシャルDとか読んで
感化されちゃった痛い子ちゃんなんだろ?

504 : マルちゃん(愛知県) : 2011/02/12(土) 01:17:48.45 ID:SJABilrD0 [1回発言]
>>503
ヨーロッパ厨もいるぞ
左足ブレーキも送りハンドルもヨーロッパじゃ当たり前

505 : ごめん えきお君(大阪府) : 2011/02/12(土) 01:20:00.75 ID:QfoANPzW0 [2回発言]
>>504
送りハンドルは知らんが、ヨーロッパはAT率低いだろ。
ヨーロッパでは左足ブレーキが当たり前のソースあるのか?

506 : コアラのワルツちゃん(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 01:23:10.28 ID:aRAl6xKy0 [1回発言]
ど下手がバイク運転すると
アクセルふかしながらブレーキかけるんでワロタ

507 : サムー(北海道) : 2011/02/12(土) 01:23:38.97 ID:Yar+h7pUO [1回発言]
アホ女はだいたい左足ブレーキ

508 : オノデンボーヤ(九州) : 2011/02/12(土) 01:24:03.60 ID:BYvCVzjZO [1回発言]
悦子の母乳だ

509 : レンザブロー(宮崎県) : 2011/02/12(土) 01:29:16.85 ID:aBKyzM5G0 [1回発言]
>>40
鉄仮面

510 : ウェーブくん(福岡県) : 2011/02/12(土) 02:08:03.03 ID:E4GBunMP0 [1回発言]
はてなの送りハンドルの項目の10時50分の位置に両手を置くってどういう意味だ?
文字盤の10のとこに一度両手置かなきゃならんのか頭が痛くなってきた
というか書かれた方法だと右手が邪魔にならんのかね

511 : ハッチー(長屋) : 2011/02/12(土) 02:23:57.22 ID:DkBbpDcd0 [1回発言]
左手でハンドル操作して
ある位置で操作する手を左手から右手に持ち替える
両手が重なってる必要があるのはこの時だけ
右手は添えてるだけでいいし宙に浮いててもいい

512 : スーパー駅長たま(大阪府) : 2011/02/12(土) 03:41:43.84 ID:RWW6UTkw0 [1回発言]
>>510
ワロタww
確かに2時50分か10時10分だわなw

513 : ピーちゃん(広島県) : 2011/02/12(土) 08:29:06.67 ID:qlX2lUaC0 [2回発言]
  

514 : アイミー(東京都) : 2011/02/12(土) 08:36:26.33 ID:QPp3eSM50 [2回発言]
一度でもMTにのってしまうと、左足ブレーキは
急ブレーキになる罠

515 : ヤン坊(関東) : 2011/02/12(土) 08:36:28.51 ID:oFM+9LJzO [1回発言]
免許も車も職も彼女もない俺は勝ち組

真のエコロジスト

516 : メロン熊(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 08:38:40.31 ID:3zwYKNvk0 [1回発言]
教習以外でMT乗ったことないしもう間違いなく操作できない

517 : ファーファ(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 08:40:33.95 ID:d/MZoUuC0 [1回発言]
ブレーキパッド離したら停止するようにしろよ
AT車のパット踏み込まないとエンジンスタートしないみたいに

518 : アイちゃん(千葉県) : 2011/02/12(土) 08:42:18.83 ID:dbPrstPI0 [1回発言]
F1レーサーも速い奴は左足ブレーキ

519 : エンゼル(東京都) : 2011/02/12(土) 08:42:57.52 ID:9uqYZQIZP [1回発言]
現状だとブレーキペダルがでかすぎ+左足で操作できるような角度に最適化されてないので
同時押しみたいなことが起きる
ナチュラルヒールアンドトゥ的な

520 : ドギー(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 08:45:06.30 ID:oKnE3/F30 [1回発言]
手の方が反応速いんだからハンドブレーキ化すべき

521 : ミドリちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/12(土) 08:45:22.62 ID:eia6yd1nO [1回発言]
ヒール&トゥの俺に死角なし

522 : しんちゃん(dion軍) : 2011/02/12(土) 08:47:01.37 ID:rwzJOLpD0 [3回発言]
ハンドブレーキ使わないと坂道発進でアクセルめっちゃふかしちゃうんだけど

どうしたらいいの(^o^)エンスト恥ずかしい

523 : チューちゃん(空) : 2011/02/12(土) 08:47:31.17 ID:4RfDy8iI0 [2回発言]
どのメーカーが一番最初にハンドル無くすか楽しみ

524 : ミルバード(広西チワン族自治区) : 2011/02/12(土) 08:49:34.12 ID:+XllBLkqO [1回発言]
まともに運転できない奴に両足使って運転しろって言われても・・・

525 : ビタワンくん(広西チワン族自治区) : 2011/02/12(土) 08:53:23.43 ID:nGVwng+TO [2回発言]
>>522
タコメーター見れ
アイドル回転がすっと下がる瞬間が半クラミートした瞬間だ
もうそん時はブレーキから足離してもまず下がらないから
焦る必要はない

526 : チューちゃん(空) : 2011/02/12(土) 08:53:43.40 ID:4RfDy8iI0 [2回発言]
踏み間違えるような馬鹿は両足で踏んで止まらないとか言うよ絶対
だって一種のパニックでしょ?

527 : エンゼル(広島県) : 2011/02/12(土) 08:57:27.62 ID:SKIR72OeP [1回発言]
>>526
そんな両足厨は事故りそうになると両足で踏ん張りそうだしな

528 : ピーちゃん(広島県) : 2011/02/12(土) 08:57:53.80 ID:qlX2lUaC0 [2回発言]
>>524
>>498
俺は左足ブレーキの方が、安心できるな 俺の場合、たまたま左足ブレーキ
にした方が安全だと偶然運転中に思ったけど、家でネットで見たら、左足ブレーキ
してる人もいるんだなと思った

529 : きのこ組(catv?) : 2011/02/12(土) 09:04:01.24 ID:Lmsemy2qi [1回発言]
なんだよ、エンジンを高回転に保つって!

こいつはレッドゾーンに常時ぶちこんでいるのか?


530 : ブラックモンスター(dion軍) : 2011/02/12(土) 09:04:18.65 ID:+pZhoUpP0 [3回発言]
>>501
車間距離詰めてくる車に対してたまにやる。

531 : キャプテンわん(福島県) : 2011/02/12(土) 09:16:27.65 ID:VP1kaonK0 [1回発言]
>>488
女は賢いな
男はバカばかりだ

532 : しんちゃん(dion軍) : 2011/02/12(土) 09:17:47.69 ID:rwzJOLpD0 [3回発言]
>>525
メーターか・・・・・・
ありがとう参考にしてみる

533 : アッピー(大阪府) : 2011/02/12(土) 09:19:21.90 ID:+9MWnVYZ0 [1回発言]
アクセルを離したら自動的にブレーキがかかるようにしたらいいだろ
ペダルは一つだけで絶対に間違えない

534 : ちくまる(関東・甲信越) : 2011/02/12(土) 09:20:26.88 ID:AVi2KzdfO [1回発言]
イニシャルDかよ

535 : おにぎり一家(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 09:21:03.96 ID:OD5U/yaP0 [1回発言]
みんな左でじわーっと踏める?
クラッチ長いとムリ。試そうと思ってもついドカンってやって急ブレーキになる

536 : ビタワンくん(広西チワン族自治区) : 2011/02/12(土) 09:25:25.61 ID:nGVwng+TO [2回発言]
>>532
はじめは平らなとこでやってみるべし。
「アクセル踏み込みながらクラッチ戻す」じゃないぞ、
最初はクラッチワークだけ。


537 : しんちゃん(dion軍) : 2011/02/12(土) 09:39:53.61 ID:rwzJOLpD0 [3回発言]
>>536
なん・・・・・・だと・・・・・・
ずっとアクセル踏みこんでからクラッチ操作だと思い込んでた(^o^)
ありがとう がんばる

538 : エンゼル(東京都) : 2011/02/12(土) 09:43:41.84 ID:CMBVDEhsP [3回発言]
良くMT厨が「左足でブレーキを踏もうとして、右足でアクセルを踏み込んでしまう だ ろ う」から意味が無い
とかいうトンデモ理論を根拠にAT車や左足ブレーキを必死で否定してくるが、
「右手の端を口に運ぼうとして、左手の茶碗を顔に押し付けてしまう」ぐらいありえない話

539 : エンゼル(東京都) : 2011/02/12(土) 09:44:46.85 ID:CMBVDEhsP [3回発言]
良くMT厨が「左足でブレーキを踏もうとして、右足でアクセルを踏み込んでしまう だ ろ う」から意味が無い
とかいうトンデモ理論を根拠にAT車や左足ブレーキを必死で否定してくるが、
「右手の箸を口に運ぼうとして、左手の茶碗を顔に押し付けてしまう」ぐらいありえない話

540 : エンゼル(東京都) : 2011/02/12(土) 09:45:51.22 ID:CMBVDEhsP [3回発言]
良くMT厨が「左足でブレーキを踏もうとして、右足でアクセルを踏み込んでしまう だ ろ う」から意味が無い
とかいうトンデモ理論を根拠にAT車や左足ブレーキを必死で否定してくるが、
「左手のフォークを口に運ぼうとしたら、右手のナイフで顔を刺してしまった」ぐらいありえない話

541 : サンペくん(北海道) : 2011/02/12(土) 09:55:03.69 ID:zO2wYStT0 [1回発言]
ブレーキ軽く踏みっぱなしの車がよくいるが左足厨だったんだな多分
ブレーキランプ常時点灯してるから挙動が分らん。後ろに付きたくない

542 : ポポル(北海道) : 2011/02/12(土) 09:58:08.85 ID:GRHZgo1s0 [1回発言]
AT廃止すればいいだろ
MTも操作できない心象、池沼に免許与えるほうがおかしいわ

543 : ロッ太(佐賀県) : 2011/02/12(土) 09:58:58.27 ID:L60hJ29P0 [1回発言]
!ninja

544 : とびっこ(dion軍) : 2011/02/12(土) 09:59:09.48 ID:vI4pNviA0 [1回発言]
バイクと同じハンドルにすればいいと思う

545 : じゃがたくん(埼玉県) : 2011/02/12(土) 10:00:24.77 ID:so56CeOV0 [1回発言]
>>541
バックフォグな気もするけど・・・

俺は1stカーがMTのターボ車、2んdカーがATの軽だけど
後者ではたまに左足ブレーキするかも。
つか左足置いたまま運転するのが気持ち悪いw

546 : ちくまる(関東・甲信越) : 2011/02/12(土) 10:00:41.99 ID:MzXA/3NxO [1回発言]
左足ブレーキできないのは頭の固い旧人類

547 : パピラ(長屋) : 2011/02/12(土) 10:07:36.69 ID:pAuVIG0p0 [1回発言]
最近のレースゲームって
RトリガーがアクセルでLトリガーがブレーキじゃん
これをそのまま足でやればいいんだろ?

548 : うさぎファミリー(埼玉県) : 2011/02/12(土) 10:17:59.64 ID:Jqlck0Mw0 [1回発言]
>つい先日も「島忠」の屋内駐車場で、バックの後方に気をとられてサイドミラーを
>柱に少し接触させたとき、無意識のうちにブレーキで微妙な速度調整をしている
>のに気がついた。エンジンを少し高回転にしておいて、ブレーキの締め加減で調
>整すると、動力は意のままに調整できる

公道で一番運転してはいけない類の人間w
駐車場内でエンジン噴かして、それをブレーキで押さえ込むとかwww
動力の調整は必ずアクセルでやってくださいwwwwww
ミラーこするような下手糞は操作が確実なオルガン式アクセルペダルの車に乗ってwww

549 : こんせんくん(大阪府) : 2011/02/12(土) 10:25:42.27 ID:RZC/oi2d0 [1回発言]
ハンドルをスクータータイプにしてアクセルもブレーキも手で操作すれば解決

550 : ミミちゃん(愛知県) : 2011/02/12(土) 10:26:00.28 ID:fcUMLPa40 [1回発言]
左足でブレーキ踏むと制動距離が40%短縮されるっていうデータがあるな

551 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 10:42:07.92 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>550
どこにあるの?

552 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 10:46:47.81 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>545
ブレーキ点きっぱなし
http://www.youtube.com/watch?v=-3AfLpK6Kg8

553 : 一平くん(千葉県) : 2011/02/12(土) 10:48:20.43 ID:6MjBJWuG0 [1回発言]
この前車内が薄暗くてATのギア入れ間違えた
ドライブと間違えてニュートラルに入れちゃったもう少しずれてたらバックに入ってたからやばかったわ

554 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 10:48:46.98 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>538-540
その例えをたまに見かけるが、適切でない。
箸と茶碗、ナイフとフォークでは、右手と左手で動作が違うだろ。
箸は使う、茶碗は持つ、ナイフは切る、フォークは刺す。
右手と左手の動作が違うので、間違えにくいんだよ。

クルマの場合は、アクセルペダル、ブレーキペダル共に、踏みつけるで動作が同じだ。
だから間違える。

555 : 赤太郎(catv?) : 2011/02/12(土) 10:52:57.80 ID:0w4JP13R0 [6回発言]
毎度ながら案の定左足ブレーキが否定されまくっててワロタ
安全性もだけど、左足ブレーキの本当の価値は運転の楽しさだよ
AT運転がずっと楽しくなる。荷重移動も簡単だしな

556 : ヤン坊(山形県) : 2011/02/12(土) 10:55:21.37 ID:UC1Gc9CK0 [5回発言]
>>555
俺はゲームパッドのほうが楽だな

557 : マコちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/12(土) 10:55:28.25 ID:LGOzlzbzO [2回発言]
右足のアクセル離し忘れて左足でブレーキ踏む危険は無いのかこれ?

558 : 赤太郎(catv?) : 2011/02/12(土) 10:56:25.35 ID:0w4JP13R0 [6回発言]
>>556
iPhoneで操作する車もあるぜ

559 : 暴君ハバネロ(関西) : 2011/02/12(土) 10:56:57.45 ID:pL8U1Y9OO [2回発言]
ブレーキが勝つようになってるから心配ない

560 : 暴君ハバネロ(関西) : 2011/02/12(土) 11:01:20.01 ID:pL8U1Y9OO [2回発言]
>>551
データは知らんけど言ってる事は確かに間違っていない
足をアクセルから離しブレーキに足をかけるこの僅かな動作が左足ブレーキより制動距離が長くなる理由だろうね


561 : マコちゃん(内モンゴル自治区) : 2011/02/12(土) 11:03:12.11 ID:LGOzlzbzO [2回発言]
>>559
そうなのか、足がでかいから軽だと同時に踏む危険があるとか言われて普通車買っちまった…

562 : たぬぷ?店長(catv?) : 2011/02/12(土) 11:04:08.05 ID:UPwBSlOJ0 [3回発言]
ν速民ならターボ四駆でダートで挙動変えるためにチョコンと左足ブレーキ当てるよな?

563 : アイミー(東京都) : 2011/02/12(土) 11:05:56.88 ID:QPp3eSM50 [2回発言]
>>555
スポーツカーのリニアに効くやつなら出来るけど、
ファミリーカーとかオーバーサーボ的なブレーキだと
左足はやりずらいんだよね。
トラックのエアブレーキみたいなもので
あれを左足で踏めと言われたら無理

564 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 11:07:22.32 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>560
それは、左足を常時ブレーキペダルの上に構えた場合が前提だろ。
足乗せ運転は、>>552のようなブレーキ引きずり運転になりやすいから危険なんだよ。
MTの場合でも、クラッチペダルの足乗せ運転は厳禁だし、ATの場合も、
ブレーキペダルに足を置いたまま運転するなと書いてある車種もある。

565 : 京成パンダ(千葉県) : 2011/02/12(土) 11:08:01.57 ID:5w4q5Q9i0 [1回発言]
もうワンハンドマスコンみたいなのを踵床につけてつま先の上げ下げで操作するようにすればいいじゃん。
勿論前に倒したらブレーキにして、シーメンスのチャルメラインバーター音が付けば最高だと思うんだ。

!ninja

566 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 11:10:36.26 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>559
アクセルとブレーキを同時に踏んだとき、場合によっては停止しにくいことがある。
説明がややこしいんだが、多くのクルマはブレーキ倍力装置にエンジンの負圧を
利用している。アクセルを大きく開くと、負圧が供給されなくなるため、ブレーキ倍力装置が
数回分を残して効かなくなる。

詳しくはこのPDFで。

フロアマットの使用方法に関する調査結果
(自動車の不具合による事故・火災情報における車両事故に関する調査結果)
http://www.mlit.go.jp/common/000113156.pdf

567 : 黒あめマン(東京都) : 2011/02/12(土) 11:10:58.25 ID:LyYy0jY+P [1回発言]


300年前から

左足ブレーキ論者だが
>>1のドヘタきちがいのせいで
全てが終わった。残念だが
老人の踏み間違え殺人事故激増だな。


568 : 赤太郎(catv?) : 2011/02/12(土) 11:16:33.90 ID:0w4JP13R0 [6回発言]
>>564
そう、足は乗せちゃいけない

569 : 黒あめマン(茨城県) : 2011/02/12(土) 11:18:10.74 ID:F9Ob8GRqP [1回発言]
左足は教習所じゃクラッチ操作で慣れ親しんだから
おもっくそ勢いつけて踏んでしまうがそれでいいのか

570 : ペプシマン(埼玉県) : 2011/02/12(土) 11:18:15.75 ID:UPwBSlOJ0 [3回発言]



     馬鹿はバカって気づけないから馬鹿なんですよ



 

571 : ベーコロン(dion軍) : 2011/02/12(土) 11:19:36.03 ID:3uNbdYlQ0 [2回発言]
>>569
MT車は楽しかったなー
ブレーキ強いし

572 : ハナコアラ(神奈川県) : 2011/02/12(土) 11:22:17.11 ID:BTAr8lGL0 [2回発言]
えっ、普通ブレーキ左足じゃないのか
教習所では右足でブレーキって教えてるのか
俺MT教習だったからわからないけど

573 : パー子ちゃん(関西地方) : 2011/02/12(土) 11:22:51.03 ID:E5Vc5n580 [1回発言]
アホの理論はよくわからん

574 : ハッケンくん(東京都) : 2011/02/12(土) 11:23:37.89 ID:cxaHWj7v0 [1回発言]


70年前後のカマロ他GM車は
左端に小さいブレーキペダルで
完全左足ブレーキ仕様だった。
あの頃のアメ車は正しかった。

575 : ビバンダム(神奈川県) : 2011/02/12(土) 11:26:14.22 ID:wblhjSBX0 [1回発言]
左とか利き足じゃないモノを信用できない
右で踏み分けてるほうが安心

576 : ベーコロン(dion軍) : 2011/02/12(土) 11:26:17.64 ID:3uNbdYlQ0 [2回発言]
>>574
メリケンはアホだからトヨタもそういう仕様にしてれば
踏み間違いで大量リコールなんて起こらなかったのに

577 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 11:28:08.08 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>574
詳しく聞きたいな。
画像ない?

578 : 黒あめマン(愛知県) : 2011/02/12(土) 11:30:07.84 ID:YOKPBEvEP [1回発言]
>>1
>アクセルが中央なら右足だけで運転することもでき、
>移行が円滑にできる筈だが、メーカー各社は全く反応しなかった。

すまんが、このあたり何が言いたいのかわからん。

579 : アヒ(大阪府) : 2011/02/12(土) 11:30:27.84 ID:D4EUbxuH0 [2回発言]
これ、昔読んだ中島悟の本でも推奨してたなw
一般の人も左足ブレーキ覚えろって

580 : パー子ちゃん(東京都) : 2011/02/12(土) 11:32:19.22 ID:A2G7l3a10 [1回発言]
両足が右に寄るからおかしな姿勢になる

581 : アヒ(大阪府) : 2011/02/12(土) 11:33:57.11 ID:D4EUbxuH0 [2回発言]
>>580
左足ブレーキを前提とした設計しないと駄目だろうなぁ

582 : 愛ちゃん(北海道) : 2011/02/12(土) 11:37:33.79 ID:/5nnuxXOO [1回発言]
何年か前の急発進事故多発した時の原因が左ブレーキじゃなかったか
ヤベエ!と思って足突っ張った時に、ポジションの関係でブレーキと一緒にアクセルも踏んじゃうからドンと

583 : りんかる(広島県) : 2011/02/12(土) 11:40:54.77 ID:ERzMktj00 [1回発言]
基本バイク構造で、後ろに3人乗れるような感じの車が欲しい。
トゥクトゥクは真剣に考えたが、冬寒いしな。

584 : ハーディア(dion軍) : 2011/02/12(土) 11:42:50.99 ID:e8uzUETG0 [1回発言]
バイクで子猫をひきそうになった時、よけたのは良いが、体勢崩れて、
ブレーキひくつもりが、アクセル全開ウイリーして田んぼにドボンしたな・・・
人間、とっさの時には判断できないよ。
事故に慣れてりゃ別だろうけど、経験無いもんあ

585 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 11:45:09.02 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>584
その体験談貴重かも。
大体、バイクはアクセルとブレーキで操作が違うから、間違えないということになってる。
できれば詳しく状況を教えて欲しい。

586 : かえ☆たい(愛媛県) : 2011/02/12(土) 11:46:41.42 ID:Xml1MOzn0 [1回発言]
俺も左足ブレーキ派なんだが、左足ブレーキを覚えたら右足首の負担が減って運転が楽になった。
右足=アクセル左足=ブレーキと常に徹底していると、急制動をかけた時も間違え無かったよ。

587 : めろんちゃん(兵庫県) : 2011/02/12(土) 11:48:30.46 ID:rPOeHl+F0 [1回発言]
目の前に障害物があると自動的にブレーキがかかるようにしろや

588 : ヤン坊(山形県) : 2011/02/12(土) 11:52:17.31 ID:UC1Gc9CK0 [5回発言]
>>572
左でブレーキ踏んだらエンストすんだろwwww

589 : お自動さんファミリー(神奈川県) : 2011/02/12(土) 11:54:19.80 ID:CKY4xFx40 [1回発言]
>この危険への対策は、非常に簡単である。両足で動作を分ければよいのだ。

俺は、右足を動作で使い分ける方式だぜ。咄嗟のときは条件反射が優先するからな。

590 : きこりん(群馬県) : 2011/02/12(土) 11:54:20.83 ID:imONCT/U0 [1回発言]
元WRCチャンピオンのペダルさばきを見て勉強しろ。この人は現在ポルシェの開発ドライバーのトップを務めてる
http://www.youtube.com/watch?v=yyVHj3sHVHQ

591 : アイスちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 12:33:34.11 ID:Xxo4pvF10 [8回発言]
>>574
ちょっと調べてみたんだが、足踏み式パーキングブレーキのペダルじゃないかな?
70年カマロのはっきりとした画像はなかったが、76年キャデラックには左端にパーキングブレーキペダルが
ある。
http://tak-tack.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/moparinterior.jpg

592 : チーズくん(アラビア) : 2011/02/12(土) 12:44:04.68 ID:wkPqcy+g0 [1回発言]
>591
俺の2008年製シボレーS10もペダル4個あるよ。
パーキングP,クラッチP、ブレーキP,アクセルP米国設計のGM社は普通だよ。
韓国OEMのGM車は4ペダルじゃないけど。

593 : ドギー(内モンゴル自治区) : 2011/02/12(土) 12:46:58.74 ID:FZRTjFeHO [1回発言]
そもそもアクセルとブレーキ間違える椰子は免許取るなと言いたい。

594 : 赤太郎(catv?) : 2011/02/12(土) 12:48:18.39 ID:0w4JP13R0 [6回発言]
>>579
ν速の左足ブレーキスレで絶対その話出るな
読んだことないけど追い抜きのときは制限速度以上可にしろとか書いてあんだっけ
F1は左足ブレーキだから利点(と欠点)を熟知してるんだろうね

595 : ポンきち(愛知県) : 2011/02/12(土) 12:55:51.00 ID:egfD2bsp0 [1回発言]
ドリフトやるときは左足ブレーキ使うな


596 : 肉巻きキング(東京都) : 2011/02/12(土) 12:56:08.76 ID:jqmlzK+b0 [1回発言]
5km以下の時はアクセルボタンを押さないとアクセルを踏んでも進まないようにすればいい

597 : ベストくん(東京都) : 2011/02/12(土) 12:56:48.53 ID:Gk0oQx3/0 [1回発言]
根拠無しならいくらでも言える

598 : 緑山タイガ(東日本) : 2011/02/12(土) 13:00:10.59 ID:+XPoMZol0 [1回発言]
普段の足車はマニュアルなので右足ブレーキだからかな、
踏み間違えって全く理解できないんだよな。
もう1台のシーケンシャルのセミAT(2ペダル)のときは、街中だと右足で、
サーキットに行くと自然に左足になる。
利き足は右なので、左ブレーキはカートで練習したから踏めるのかもしれない。
公道の速度域なら俺的には右で十分。

599 : ハナコアラ(神奈川県) : 2011/02/12(土) 14:19:31.89 ID:BTAr8lGL0 [2回発言]
>>588
そんなことわわかってる
馬鹿にするなよ!
MTの時は右ブレーキだよ!



600 : ヤン坊(山形県) : 2011/02/12(土) 14:26:29.82 ID:UC1Gc9CK0 [5回発言]
>>593
ごめん10年ペーパーだけど、久しぶりに乗ったら一度足がもつれてアクセル踏んじまった
足長いと困るわー

601 : なまはげ君(東海) : 2011/02/12(土) 14:32:23.07 ID:8H3jjO8nO [1回発言]
>>599
お前は教習所で何を教わったんだよ

602 : モノちゃん(東京都) : 2011/02/12(土) 14:33:32.89 ID:XrJYTp/v0 [1回発言]
ハンドルをグイと押したらブレーキかかるようにすればいいじゃない

603 : ペプシマン(埼玉県) : 2011/02/12(土) 14:37:11.24 ID:UPwBSlOJ0 [3回発言]
>つい先日も「島忠」の屋内駐車場で、
>バックの後方に気をとられてサイドミラーを柱に少し接触させたとき、
>無意識のうちにブレーキで微妙な速度調整をしているのに気がついた。

突っ込みどころ満載なんですけど

604 : パム、パル(東京都) : 2011/02/12(土) 14:38:25.38 ID:FFxQD2Hj0 [3回発言]
>>8
教習車安全説

605 : パム、パル(東京都) : 2011/02/12(土) 14:40:03.07 ID:FFxQD2Hj0 [3回発言]
>>1
オートマ限定
こう書いてくれないと困るな

606 : ひよこちゃん(dion軍) : 2011/02/12(土) 14:40:36.66 ID:wNUSHs230 [1回発言]
右足でアクセルとブレーキ両方操作するなんて危なすぎるよな
アクセルとブレーキのペダル間の距離なんて10cmくらいしかないんだし
そんな微妙な距離を見ずに分かるかって

607 : パム、パル(東京都) : 2011/02/12(土) 14:44:29.73 ID:FFxQD2Hj0 [3回発言]
>>606
10cmとかならデブには無理くね?

608 : ヤン坊(山形県) : 2011/02/12(土) 14:49:20.33 ID:UC1Gc9CK0 [5回発言]
>>606
そういうときのためにいつでもサイドブレーキ握れるようにしておく

609 : サン太(catv?) : 2011/02/12(土) 15:47:45.57 ID:RldwQ+2c0 [5回発言]
クリープ現象に頼ってブレーキで前進量を調節するのは危険ではないか?
前進してるときは踏まなくてもアクセルペダルの上に足を置くべきだ。
癖にしてしまえば間違わない。

610 : エンゼル(dion軍) : 2011/02/12(土) 15:48:49.49 ID:XNVHKkR9P [1回発言]
ブレーキペダルだけにすれば良くね?

611 : こんせんくん(長屋) : 2011/02/12(土) 15:51:29.43 ID:Q82IP9+00 [3回発言]
まあ、クリープ止めちゃえばいいんだよな。
中途半端にMT車の挙動を模倣するから変な事になるんだよ。
もうAT車はTVゲームとおなじように、UPボタン押して前進でいいんじゃね?

612 : Qoo(長野県) : 2011/02/12(土) 15:54:30.30 ID:1QKusp2j0 [1回発言]
カートじゃねーんだよ
左足ブレーキが安全とか言ってるアホは免許返せ
絶対に一緒に踏むやつが出る

613 : いたやどかりちゃん(東日本) : 2011/02/12(土) 15:56:02.32 ID:oWe8IMJ30 [1回発言]
もうクルマ乗らなければいいんじゃね?

614 : サン太(catv?) : 2011/02/12(土) 15:56:39.06 ID:RldwQ+2c0 [5回発言]
>>611
だがしかし、昔クリープの発生しないNavi5という非常に評判の悪いものがあったのだよ

615 : チャッキー(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 15:57:12.28 ID:czc1h/600 [1回発言]
足で操作するからバカが踏み間違えるんだから
障害者用のにするかバイクみたいなハンドルにしろよ。

616 : ミルーノ(関西地方) : 2011/02/12(土) 15:59:22.56 ID:D3G8hg910 [1回発言]
左足でブレーキ踏むとしたらクラッチはどの足で踏めばいいの?
ブレーキとクラッチは左足だけで両方踏めるほど間隔せまくないよね

617 : こんせんくん(長屋) : 2011/02/12(土) 15:59:36.59 ID:Q82IP9+00 [3回発言]
>>614
なに? そのNavi5ってものは十字ボタンで操作できたの?

618 : サン太(catv?) : 2011/02/12(土) 16:00:25.81 ID:RldwQ+2c0 [5回発言]
どうせ右足と左足間違えたり、両足で踏んだりするんだろ?
両足の方は最近のならブレーキ優先になってるな。
昔のでもブレーキの方が強い。

619 : 星ベソママ(静岡県) : 2011/02/12(土) 17:02:30.39 ID:hitIprCa0 [1回発言]
そろそろ自動運転にはならんのか?
行き先入力すればそこまで運んでくれる乗り物は不可能なのか?

620 : みのる : 2011/02/12(土) 18:24:18.38 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
ペダルの踏み間違えをする人は例外中の例外で、国内で1日何台の車がどれだけペダルの
踏みかえをしているのか考えれば、間違えを起こすような人は運転に向いていない人だとすぐ
わかるだろ。自分が運転しやすいなら左足でブレーキを踏むのもいいが、AT限定でペダル式
サイドブレーキと踏み間違えることのないように注意が必要だな。

621 : ヤン坊(山形県) : 2011/02/12(土) 18:54:56.02 ID:UC1Gc9CK0 [5回発言]
>>619
っ[電車][バス][タクシー]

622 : サン太(catv?) : 2011/02/12(土) 18:56:11.19 ID:RldwQ+2c0 [5回発言]
>>621
山形県がそんな事言うな

623 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 18:58:35.17 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>620
警察が把握してるだけで、年間7000件の踏み間違い事故が起こってるからね。
届出がない事故や、ヒヤリハットも加えると膨大な数になると思う。

自分も、数回は間違えかけた経験があるな。

624 : こんせんくん(長屋) : 2011/02/12(土) 19:00:50.31 ID:Q82IP9+00 [3回発言]
ああ、漏れもアクセルとブレーキ踏み間違った事あるわ
左足でクラッチ踏んでなかったら、今頃どうなってたかw
まあ、MTなんで、ブワーンとエンジンが空回転して終わるんだけどねww

625 : ブラックモンスター(dion軍) : 2011/02/12(土) 19:01:32.68 ID:+pZhoUpP0 [3回発言]
>>614
CVTは本来クリープ現象が無いが、AT慣れした人のクレームがあって付けるようになったらしい。

626 : ごーまる(埼玉県) : 2011/02/12(土) 19:02:20.92 ID:Sa9uyq8K0 [1回発言]
アクセルは足
ブレーキは手
こうすればわかりやすいyp

627 : ハーディア(関東・甲信越) : 2011/02/12(土) 19:04:35.48 ID:KTduNgv4O [1回発言]
年寄りで車に乗りたいヤツは皆マニュアルのみにし、マニュアルの運転が出来ない年寄りは強制的に免許を取り上げれば良い。
若いヤツで踏み間違いなんて有り得ないだろ。

628 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 19:09:42.45 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>627
踏み間違いは高齢者も多いが、若い世代も多いよ。
年代別だと、鍋底型のグラフになる。

平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg

629 : みのる : 2011/02/12(土) 19:48:32.57 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>623
2輪車を除いて国内にペダルを踏みかえるような車が約7500万台あって、1日に動いている車が
半分だとして3750万台。1台につき平均で500回踏みかえを行うと187億5000万回踏みかえて、
これが1年だと、6兆8437億5000万回ってことで、ざっとだけどこれの踏み間違えってことになる
と思うわけよ。で、原付や2輪のみという人を除いて免許を持っている人が約8000万人ってことで、
この中の7000人であったり10倍にしても7万人であって、その人らは運転に向いていないと断言
できる。君もその中の1人になるが、気分を悪くするようで申し訳ないが、君のためでもあり他の
交通のためにも免許証を返納すべきだと思う。

630 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 19:53:15.77 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>629
誰でも、踏み間違いの可能性はある。
「オレは運転がうまいから、絶対に間違えない」と思っているのなら、大間違いだと思うな。

自分の車で間違えなくても、慣れないクルマのときが危ない。
クルマによってペダルのオフセットはさまざまで、いつも通りに踏み込むと、ブレーキの位置に
アクセルがあったってこともあるからね。

「下手はクルマに乗るな」で思考停止してしまっては、何も解決しない。
全てがそのせいにできるからだ。

むしろ、君のようなタイプが一番危険だね。
「自分も踏み間違える可能性がある」と自覚してる人のほうが安心。

631 : みのる : 2011/02/12(土) 19:59:13.63 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>630
可能性が全くないとは言わないが、仮に1回でも踏み間違えをしたらオレは免許を返納します。
自動車はそれほど危険なものであり、他人様の命に係わる責任を負えないからね。

632 : ビタワンくん(広西チワン族自治区) : 2011/02/12(土) 19:59:33.00 ID:lPZZ4VQfO [1回発言]
ATもクラッチ付ければいいのか(´・ω・`)
馬鹿は3つになったらさらに混乱しそうだけど

633 : あんしんセエメエ(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 20:00:15.34 ID:IO6plLdW0 [1回発言]
何なの?みのるって

634 : ミルミルファミリー(東京都) : 2011/02/12(土) 20:00:15.60 ID:iXxZxWwL0 [1回発言]
人間工学をうたってるデザインはたいていやけに使いにくいのはなぜ?

635 : やなな(埼玉県) : 2011/02/12(土) 20:01:09.16 ID:6B6LQJy30 [1回発言]
!ninja

両足使うほうが混乱するだろw

636 : みのる : 2011/02/12(土) 20:02:15.71 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>635
急ブレーキ踏んだ時にアクセルも一緒に踏んじゃいそうだよな。

637 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:05:06.71 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>631
人間はミスをする生物なので、ミスをゼロにするこはできない。
自分も間違える可能性がある事を自覚するのと、万が一間違えた場合、リカバリーを
考えておくことが重要。踏み間違い事故防止装置もいくつか市販されているし、
意図しない加速が起こった場合、すばやくNにする練習をするのもよい。

取説に書いてあるかもしれんが、エンジンをかける前に、ペダルを実際に踏んで位置を確かめるのも
有効。特に慣れないクルマを運転するときはね。

事故につながるミスは、踏み間違いばかりではあるまい。
シフトミス、MTならエンスト、うっかり左折時の確認を見落としてしまったとか、
人間だから必ずミスはあり得る。
ミスのたびに、免許返上していたら、クルマを運転できる人はいなくなってしまう。

それよりも、ドライバーはミスのリカバリ、自動車の設計は、ドライバがミスをしても致命的な
事故になりにくいように作るほうが現実的だ。

638 : ヒーおばあちゃん(東京都) : 2011/02/12(土) 20:07:02.75 ID:bf0L2B390 [1回発言]
踏み間違いは今まで一度もないが普通でしょ
あったら事故ってるもんな

639 : みのる : 2011/02/12(土) 20:12:59.92 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>637
1回の間違えで人が死ぬ可能性があるのが自動車の運転だよ。誰でもあるじゃ済まされない
ってことも考えないと。

>ミスのたびに、免許返上していたら、クルマを運転できる人はいなくなってしまう。
少なくともペダルの踏み間違えをするような人は返納した方がいい。右に行くのに左にハンドルを
切るのと同じくらいのミスだと思っている。

640 : パレナちゃん(神奈川県) : 2011/02/12(土) 20:14:20.71 ID:Qzdwb2SO0 [3回発言]
ミス厳罰主義の連中が日本をダメにした

641 : パルシェっ娘(神奈川県) : 2011/02/12(土) 20:16:47.24 ID:cZD3zImN0 [3回発言]
アイサイト

642 : マックス犬(九州) : 2011/02/12(土) 20:17:15.20 ID:bFA2V0L0O [1回発言]
想像してみたけどかえって危なくね?
アクセルから足を離す動作とブレーキを踏む動作が分割されてるのが怖いな

643 : パルシェっ娘(神奈川県) : 2011/02/12(土) 20:19:21.05 ID:cZD3zImN0 [3回発言]
左足ブレーキはアンダー消すのに親指でちょん踏みするもんだ
踏み間違えするような奴が左足で扱えるはずがない

644 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:20:03.27 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>639
誰でもあるからそれで済ませと言ってるんじゃなくて、誰にでも起こり得ることを自覚しろと言っている。

>右に行くのに左にハンドルを切るのと同じくらいのミス

ペダルの場合、アクセルペダルとブレーキペダルが並んでいて、どちらも「踏み込む」で動作が
同じだろ。これは、自動車の操作系そのものに欠陥がある。
しかし、一度確立した体系を変えるのは非常に難しいので、欠陥があるとわかっていながら
このままになっている。

旗揚げゲームを考えてみればわかるだろ。
あれと同じだよ。どっちもあげるで動作が同じなんだから。

645 : はち(catv?) : 2011/02/12(土) 20:22:33.47 ID:1FE83LEq0 [2回発言]
両足でブレーキペダル踏めば無問題、踏力二倍になるから急制動効くぞ

646 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:23:49.83 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
ちょっとデータが古いが、1993年に仁平義明らが調査をした結果、ブレーキ/アクセルの
踏み間違い率は17.5%だった。

>・「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏んだ」エラーの経験率は、17.5%であった。
>予想以上に高い割合である。

オートマチック車の運転エラーとシステム・デザイン 
-認知工学の視点から-
仁平義明

オペレーションズ・リサーチ11月号 Vol.45 No.11 2000
特集 ヒューマンエラーからのリカバリ
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.45_11_560.pdf P564(14)

647 : みのる : 2011/02/12(土) 20:25:21.11 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>644
自動車の方に欠陥があると思っているようだけど、オレは君が運転に向いていないと思っている。
気分を悪くするようでほんと申し訳ないけど、自動車の運転は本当に危険な部分が結構あるので
注意してほしんだよね。

648 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:25:30.59 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
平成16年で、アクセル/ブレーキ踏み間違い事故は7,664件起こっているが、
ハインリッヒの法則をこれに当てはめると、以下のようになる。

> 米国人の技師ハインリッヒの労災害の実態調査から編み出された「1:29:300」という法則があります。
> 当該暴走事故をこの法則に当てはめると平成16年度の一年間で
> 7,664件の暴走事故
> 222,256件の物損事故
> 2,299,200件のヒヤリハットや軽微な事故が国内で発生していると推定できます。
> 7,664件は決して少ない事故件数では有りません。

http://fuke-sdas.com/QandA.html

649 : パレナちゃん(神奈川県) : 2011/02/12(土) 20:26:17.81 ID:Qzdwb2SO0 [3回発言]
>>647
おまえは仕事すんな
マジで

650 : スイスイ(関東) : 2011/02/12(土) 20:27:05.88 ID:JitpBX+vO [1回発言]
サイド戻し忘れでの走行は結構する

651 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:27:52.35 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>647
ドライバーが注意するのは当たり前だが、自動車の操作系にも本質的な欠陥があるということ。
繰り返しになるが、ミスを一個人のせいにして、そこで思考停止するほうが危ない。

652 : こんせんくん(西日本) : 2011/02/12(土) 20:29:14.83 ID:GFkqAgje0 [1回発言]
>>6
>>465
緊急時の動力抜け対策

653 : UFO仮面ヤキソバン(埼玉県) : 2011/02/12(土) 20:30:04.43 ID:WgQsaLhc0 [1回発言]
せめて色違いにしろって言ったら色盲差別だって言われた脳内で

654 : パレナちゃん(神奈川県) : 2011/02/12(土) 20:30:25.70 ID:Qzdwb2SO0 [3回発言]
何事も色だけに頼るのは危ない

655 : 麒麟戦隊アミノンジャー(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 20:31:15.85 ID:fzkWXE2H0 [1回発言]
昔、BMW ドライバー・スクールの菰田潔が、
「左足ブレーキは厳禁。同時に踏む場合が多すぎる」といってたぞ。



656 : ブラックモンスター(dion軍) : 2011/02/12(土) 20:32:01.98 ID:+pZhoUpP0 [3回発言]
せめて自分が今足を乗せてるのがどっちなのかが分かるようになってれば
少しはマシになるんじゃね?

657 : ことみちゃん(関東・甲信越) : 2011/02/12(土) 20:33:26.93 ID:P2xaSOdzO [1回発言]
左足でブレーキ踏むようにしたら今度は
左足でアクセル踏んじゃうんじゃないか?

658 : エコまる(埼玉県) : 2011/02/12(土) 20:36:14.21 ID:fKfznG7x0 [1回発言]
この手の踏み間違いって暴走したときにアクセルをブレーキと間違えて
力いっぱい踏んじゃうから大事故になるんでしょ?
アクセルを踏む速度が通常走行ではありえないような加速度で踏まれた場合
自動的にキャンセルされれば事故がたとえ起きても大事故になる確率は減るんじゃないだろうか

659 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:38:39.84 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>658
そのタイプの後付け踏み間違い事故防止装置は、いくつかでてるよ。

・S-DRIVE 誤発進防止システム…極低速時に限り、アクセルを極端に踏み込むと出力を絞る
(取り付け費別で42,000円)
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

・SDASII=エスダス暴走事故防止装置…アクセルをベタ踏み(踏力15kg以上)するとエンジン停止
(取り付け費込みで98,800円)
http://sdas.jp/

・TCメッセンジャー…アクセルを急激に踏み込んだ際、アクセル出力をカット(車速10km以下でのみ作動)
(多機能スロットルコントローラー。BOSやオートクルーズ機能などもついて本体33,600円)
http://ogs-japan.com/product/tc.html

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293812173/

660 : コロちゃん(長屋) : 2011/02/12(土) 20:38:48.03 ID:t6OiC+990 [1回発言]
>>658
上から岩が落ちてきた場合逃げられなくて困るじゃん

661 : みのる : 2011/02/12(土) 20:40:44.41 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>658
それだと高速の合流やら急加速してほしい場合に、突然キャンセルされて加速しなったりすると
返って危険な状況に追い込まれるかも知れない。

662 : コジ坊(内モンゴル自治区) : 2011/02/12(土) 20:42:56.90 ID:bmmhsze4O [1回発言]
よくテレビでやってるカートは左足ブレーキだろ?
だとしたらアイドルなんかも簡単に乗ってるんだから
一般人でもすぐに対応できるだろ

663 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:43:42.85 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>661
>>659のS-DRIVEやTCメッセンジャーは、低速時のみ作動するから、高速の合流などでは問題ない。
右折待ちからの発進で危ないという人もいるが、右折待ちからいちいちアクセルベタ踏みで
急発進するほうが危ない。
また、>>660などの場合は、加速よりもブレーキで対処するべきだと思う。

664 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:45:25.99 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>662
http://www.kart21.com/what_kart.gif

カートはアクセルとブレーキが左右対称についてるからね。
逆に、右足でブレーキを踏むことは物理的にできない。

そういうペダル配置のAT車があれば、左足で踏めってことなんだろうけど。

665 : きょろたん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:52:24.14 ID:83ouIROx0 [1回発言]
ATにクラッチペダルつけてアクセルペダルキャンセラーにすればいい

666 : みのる : 2011/02/12(土) 20:54:41.80 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>663
ETCゲート通過するくらいの速度からフル加速ができれば高速の合流は大丈夫だろうけど、
急な登り坂の途中で信号待ちした時なんてどうなんだろう? 普段はアクセルいっぱいにして
進み出すけどね。

667 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 20:57:54.82 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>666
まあクルマにもよると思うが、S-DRIVEの動作速度域は↓。

>停車時から0~8km/hまで、または、巡航時から停車する際における16~0km/hの範囲で誤踏み
>(急なアクセルの踏み込みや、ベタ踏み)した際に、セーフティーモードが作動
http://www.sun-auto.co.jp/products/lighting-electric/sdrive/sdrive-system/

8キロまでべた踏みにせずに踏み込んで、それから必要ならベタ踏みにすればいいんじゃないの?
自分自身はS-DRIVEを使ったことないけど、つけてる人によれば、まったく違和感なく運転できる
みたいだけど。

668 : フレッシュモンキー(栃木県) : 2011/02/12(土) 20:59:32.84 ID:Al/JL7aX0 [1回発言]
F1とラリードライバーは左足ブレーキが常識

669 : はち(catv?) : 2011/02/12(土) 20:59:37.15 ID:1FE83LEq0 [2回発言]
まず車に文句つける前に運転する時に履く靴から気を付けろよ
サンダルなんて論外、ブーツとかゴツい靴とかも駄目

670 : みのる : 2011/02/12(土) 21:04:20.79 ID:0ObNX1G00 [9回発言]
>>667
結構急な坂でね、クラウンでもアクセルいっぱいにしないと後ろに下がっちゃうんだよね。
まぁ、特殊な場面になるのかも知れんが、家の方は坂が多いので日常なんだよね。
そのうちメーカーが標準でつけるかもね。

671 : ポコちゃん(catv?) : 2011/02/12(土) 21:14:15.84 ID:vdFvsZq/0 [1回発言]
じゃあクラッチはどこで操作するんだよ

672 : パルシェっ娘(神奈川県) : 2011/02/12(土) 21:16:11.98 ID:cZD3zImN0 [3回発言]
そんなことよりクラッチの位置にパーキングブレーキ付けるな

673 : マルコメ君(愛媛県) : 2011/02/12(土) 21:18:03.23 ID:51XGjoZn0 [1回発言]
>>518
プロはやむなくやってんじゃね?

674 : かほピョン(catv?) : 2011/02/12(土) 21:18:24.66 ID:4505kDii0 [1回発言]
土生 明弘(はぶ あきひろ)を捜しています。
住所・勤務先等をご存知の方はお手数ですが 、以下の連絡先までご連絡をお願いします。
年齢・30才、職業・プログラマー、勤務地・勝どき近辺、 住所・(おそらくは)鷺ノ宮駅近辺、
九州出身、日本大学藝術学部 文芸学科卒
連絡先・habuhokaku@hotmail.co.jp

675 : 大崎一番太郎(中部地方) : 2011/02/12(土) 21:21:25.57 ID:X/Vqb/bz0 [1回発言]
>>10
オートマならそれもアリ鴨な。左足遊んでるしw
マニュアルだと不可能だが。

676 : ソニー坊や(東京都) : 2011/02/12(土) 21:24:49.42 ID:401U84V70 [4回発言]
>>673
MTの左足ブレーキはクラッチレスシフトが完璧にできるのが前提だし
それだって「進む⇔止まるの均衡をとるため」にやるのとは全然違う。
それに、F1ドライバーはカートの頃からやってるからできるわけで
AT車乗ってる一般のドライバーが真似したほうがいい要素は全く無いよね。

677 : ヒーおばあちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 21:36:06.16 ID:z16D4JvK0 [1回発言]
まあ力んで両足に力が入って大事故が続出するのは目に見えているわな


678 : みのりちゃん(千葉県) : 2011/02/12(土) 21:38:08.75 ID:2HZDNSM40 [1回発言]
飛行機のスロットルみたいにしたらいいべ

679 : あまっこ(チベット自治区) : 2011/02/12(土) 21:40:30.56 ID:gIHbH7R90 [1回発言]
車体の前方に大型物体がある場合にはアクセルが急激に下りないようにプログラムを仕込めばいいのではないか

680 : 赤太郎(catv?) : 2011/02/12(土) 23:17:57.40 ID:0w4JP13R0 [6回発言]
>>676
普通の男子ならすぐに慣れるぞ

681 : BEATくん(九州) : 2011/02/12(土) 23:30:31.07 ID:3yrybWWUO [1回発言]
電動式のカウンターリフトで仕事してるけど、左足ブレーキ多用してる。

682 : まゆだまちゃん(大阪府) : 2011/02/12(土) 23:31:15.41 ID:wcpX1xgp0 [13回発言]
>>679
スバルのアイサイトがそれだね。
ステレオカメラで前方を監視して、障害物があると、アクセルを踏んでも出力を絞る。

683 : どれどれ(埼玉県) : 2011/02/12(土) 23:33:53.63 ID:dUhQJyde0 [1回発言]
パドルアクセル、フットブレーキでいいだろ

684 : エンゼル(兵庫県) : 2011/02/12(土) 23:41:28.70 ID:530fnTbfP [2回発言]
>>676
出来てもクラッチに負担かけるギアチェンジなんかするかよ
お前左足でブレーキ踏んだらF1の運転手になれるとか中学生かよ
車板はこんなんばっかりかよ

685 : ソニー坊や(東京都) : 2011/02/12(土) 23:43:31.07 ID:401U84V70 [4回発言]
>>680
で、「あ~左足ブレーキマスターしててよかった~」って実感あったか?
街中AT車乗ってて。俺は無かったな。
むしろ、「いついかなるときでも、左足でブレーキ踏むときは
同時に右足のアクセルを確実にoffにできないと危ないテクだな」と思った。

MTのクラッチレスシフトのための左足ブレーキは確かに有効だけど
どんな速度と回転数でも確実にできないとギア鳴かした上に入らないから
「そんならクラッチ操作してヒール&トゥ使ったほうが無難」となる。
ヒール&トゥ使っても、機構的には「クラッチレスでもギアが入る状態」になってなければ
本当は中吹かし入れた意味はないんだけど、(←なんちゃってヒール&トゥ状態ね)
とりあえずクラッチ操作してりゃギアは入るからね。

686 : 赤太郎(catv?) : 2011/02/12(土) 23:44:50.52 ID:0w4JP13R0 [6回発言]
>>685
ATの運転が楽しくなる。MTとはまた違った楽しさ

687 : ソニー坊や(東京都) : 2011/02/12(土) 23:48:27.06 ID:401U84V70 [4回発言]
>>684
面白い奴だなおまえ

688 : サン太(catv?) : 2011/02/12(土) 23:51:42.49 ID:RldwQ+2c0 [5回発言]
左足で踏めるようになって今有頂天なんでしょ

689 : エンゼル(兵庫県) : 2011/02/12(土) 23:52:22.18 ID:530fnTbfP [2回発言]
>>687
お前にはかなわねえよ

690 : ソニー坊や(東京都) : 2011/02/12(土) 23:59:27.46 ID:401U84V70 [4回発言]
>>689
>>676のどこで俺が「左足でブレーキ踏んだらF1の運転手になれる」なんて言ってんだ?
最後の行の意味がマジで理解できないのか?

691 : おばあちゃん(兵庫県) : 2011/02/13(日) 00:07:48.70 ID:yA03OyiIP [2回発言]
>>690
自分のレス音読して分からないなら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294252393/
ここで聞いてみりゃいいんじゃね

692 : ムーミン(catv?) : 2011/02/13(日) 00:08:47.05 ID:KTRO/4se0 [2回発言]
馬鹿同士もっとののしりあえ

693 : KEIちゃん(catv?) : 2011/02/13(日) 00:10:17.40 ID:M5as293Di [1回発言]
!ninja

694 : おばあちゃん(兵庫県) : 2011/02/13(日) 00:12:53.84 ID:yA03OyiIP [2回発言]
>>692
眠たいからもう寝る、お前代わりにこの素朴なのに答えてやれよ

695 : とぶっち(関東) : 2011/02/13(日) 00:25:56.35 ID:9Kqqt6oyO [1回発言]
長い間ペーパーだとわかんなくなる
事実左足で踏んでて、助手席のやつに変な目で見られた
教えてもらったけど、やっぱり慣れなくて左足使っちゃって
「左足だめ!」って叩かれながらスパルタ特訓受けて
ようやく右足操作になれた

両足の方が簡単じゃね?

696 : ミルーノ(広西チワン族自治区) : 2011/02/13(日) 00:45:46.63 ID:YgjRfu9YO [2回発言]
一部を除いて車やバイクにほとんど乗らない人ばかりだね。
>>186足踏み式のパーキングブレーキのMTは現行のダッジチャレンジャーがそう。それにはヒル・スタート・アシストが着いてるからブレーキから足を離しても下がったりしない。大概のトラックには着いてるわ。

697 : ミルーノ(広西チワン族自治区) : 2011/02/13(日) 00:55:12.31 ID:YgjRfu9YO [2回発言]
>>592
レアすぎ
見せてくらさい

698 : ムーミン(catv?) : 2011/02/13(日) 00:56:18.53 ID:KTRO/4se0 [2回発言]
車によって微妙に操作方法が違うのも嫌だな。
ウインカーとワイパーのレバー反対の奴もあるしな。

699 : 山の手くん(内モンゴル自治区) : 2011/02/13(日) 01:00:38.09 ID:2VD34ojCO [1回発言]
この志村健世とかいう元ディレクターがキチガイだということは、よくわかった。

危険すぎる

700 : Mr.メントス(チベット自治区) : 2011/02/13(日) 01:02:22.59 ID:CUBRqYVV0 [1回発言]
教習所で路上出る時一回やったら、教官にすげー怒られた。
ATやめて、MT車にすれば良いんだが、坂道発進と渋滞の時が大変

701 : パピラ(チベット自治区) : 2011/02/13(日) 01:10:21.03 ID:WEA5+/l60 [1回発言]
>>229
マニュアルはブレーキ踏んで止まるときは左足でクラッチ切るから
右で間違えてアクセル踏んだとしても空ぶかしになるだけじゃんか


702 : タヌキ(チベット自治区) : 2011/02/13(日) 01:44:01.75 ID:TNgPMalH0 [1回発言]
そういえば駐車時にアクセルとブレーキがわからなくなって
怖くてどちらも踏めなくて電柱にごつんってぶつかった事あったなぁ。クリープの速度だったからよかったけど

703 : ちびっ子(愛知県) : 2011/02/13(日) 02:25:49.46 ID:VssPQmYB0 [1回発言]
>>698
それは日本車がISO基準で作ってないのが悪い

704 : マー坊(熊本県) : 2011/02/13(日) 02:43:05.12 ID:aPlj3Akv0 [1回発言]
>>703
それは語弊があるな。
まず、ペダル同時踏みする馬鹿は自分のミスを反省しろ。
車は危険物だ。細心の注意を払え。

705 : おたすけケン太(チベット自治区) : 2011/02/13(日) 03:16:09.61 ID:QSYUhhwL0 [1回発言]
自動車なんて事故を起こすものだから国家権力の縛りが色々あったり保険なんて仕組みもある
システムで事故を減らそうって取り組みはあってしかるべきものだけど
結局はドライバーの自覚次第ってことでしかない。それでも起きるのが事故



706 : マップチュ(チベット自治区) : 2011/02/13(日) 03:19:47.90 ID:GhrHh3JY0 [1回発言]
オートパイロット(自動運転)システムはまだかよ。
車の基本構造なんて戦前から変わってねーぞオイ。

707 : モアイ(大阪府) : 2011/02/13(日) 03:39:08.53 ID:vvdq2dXh0 [1回発言]
新交通システムとかすでにあるだろ

708 : オノデンボーヤ(北海道) : 2011/02/13(日) 03:43:25.55 ID:Wl/a2MC90 [1回発言]
【キーワード抽出】
対象スレ: 元NHK
キーワード: GT5

おおおい!
ブレーキの○ボタンつければ良いだけだろ!パッドみたく!

709 : リョーちゃん(広西チワン族自治区) : 2011/02/13(日) 03:46:06.66 ID:ktIN0nR9O [1回発言]
アクセルペダルとブレーキペダルの感覚がわかんない奴が車を運転するな
そんな奴はDとRも間違える


[2chスレッドへ] [ニュース速報板に戻る]
タイトル検索:


[709 res] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50



ショートURL


おすすめスレッド
[ニュース速報] またか 高齢者ドライバー「アクセルとブレーキを踏み間違えた」
[ニュース速報] アクセルとブレーキを踏み間違えた
[ニュース速報+] 【社会】郵便局に車が突っ込む アクセルとブレーキを踏み間違え…福岡市
[番組ch(TBS)] アクセルとブレーキを踏み間違えた←嘘
[] 【AT事故】アクセルとブレーキを踏み間違える事故
[なんでも実況J] (左足でブレーキ踏んじゃ)いかんのか?
[ニュース速報] 車の踏み間違い事故を防ぐには、右足アクセル左足ブレーキを徹底させた方がいい
[ニュー速VIP] アクセルとブレーキを踏み間違える事故が多発してるじゃん?
[なんでも実況J] なぜ人はアクセルとブレーキを踏み間違えるのか
[ニュー速VIP] アクセルとブレーキを踏み間違えた
[ニュー速VIP] 右足でアクセル、左足でブレーキ踏む奴
[ニュース速報] 【女】 アクセルとブレーキを踏み間違えて ビルに突っ込む (画像有)
[ニュース速報] 「止まろうとしたが、アクセルとブレーキを踏み間違えた」
[番組ch(TBS)] よくアクセルとブレーキを踏み間違うババア達
[ニュース速報] アクセルとブレーキを踏み間違えてドトールコーヒーに突撃


最近見られたスレッド
[美容] お尻の黒ずみ
[バイク] 【kawasaki】ゼファー1100
[番組ch(フジ)] 宮瀬が異動拒否してフジ退社
[ソーシャルネット] 【mixiアプリ】サンシャインおみやげWALKER 4
[マリンスポーツ] 【全身ヤケドで入院】日焼けスレ【上手に焼くor防止】
[ニュース速報] 情熱大陸で話題になった滑落登山家・服部文祥が雑誌取材でも基本強気、でもちょっと弱気
[登山キャンプ] タープを使って楽しいキャンプ
[郵便・郵政] 【〒137】新東京支店ゆうパック部【35-00】
[懐アニ昭和] CAT’S◇EYE キャッツ・アイ 2ndシーズン
[携帯ゲーRPG] 【PSP】英雄伝説 零の軌跡/碧の軌跡 Part156
[なんでも実況J] フジデモ
[家庭用ゲーム] マイナーなゲームスレ
[なんでも実況J] 今からパワプロで菅野作りたいんだけど
[バスケット] ☆☆☆ 埼玉県ミニバス2 ☆☆☆
[家電製品] 【元3カメ】さくらや SP9【次はどこの子会社?】

アクセスランキング