西日本新聞

朝鮮通信使行列 対馬アリラン祭 日韓の420人が参加

2011年8月8日 00:50 カテゴリー:九州 > 長崎
舞いながら行進し行列に華を添える韓国のチョンシンヘ舞踊団

 「厳原港まつり 対馬アリラン祭」が7日、対馬市厳原町であり、朝鮮通信使行列が再現された。今年は竹島(韓国名・独島)に近い鬱陵島(ウルルンド)問題が影を落とし、直前に韓国の国会議員6人が参加を辞退したが、舞踏団など67人は予定どおり来島。両国の約420人が約1・7キロを練り歩き、国際色豊かな歴史絵巻を繰り広げた。

 行列は、第5回通信使(1643年)正使の12代目子孫、尹星鎮さん(74)が正使役を務め金石城跡をスタート。羽織はかま姿の対馬藩士が先導し、太鼓やラッパが鳴り響く中、武官や旗手、楽人らが続いた。道中、韓国の舞踏団が歩きながら伝統芸能サムルノリを披露し、観衆から大きな拍手が送られた。行進の後は、国書交換の再現もあり、日韓の文化交流促進を誓い合った。

=2011/08/08付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 9日に長崎原爆の日 米国代表が式典初参加
  2. 原発 きしむ共闘 原水禁・連合・核...写真付記事
  3. どんたく隊 被災地に 激励込め 仙...写真付記事
  4. 核兵器廃絶訴え鐘響く 9日まで 鳴...写真付記事
  5. 釣りガール集まれ 「男子禁制」イベ...写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
  • 8月 2011年
  • 7
  • 日曜日
  • 道路交通情報
  • 九州のりものinfo.com
福岡 /
/
長崎 /
/
佐賀 /
/
宮崎 /
/
大分 /
/
鹿児島 /
/
熊本 /
/
山口 /
/
特集記事
【福岡】
ダンスウィズそろばん
  久留米で水の祭典
【長崎】湖面包む幽玄な光 島原水まつり
【大分】身近な昆虫の生態知って
【宮崎】“ぶり御殿”の味 弁当に 延岡の料亭
【鹿児島】マングース激減 希少動物“復権”
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

【蟻月】白のもつ鍋

博多には多くのもつ鍋店が存在し、僕は今まで色んなお店でもつ鍋を食べてきました。 そんな僕ですが、ずっと気になっているお店...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ