:お詫び リンクバナー不完全のため、携帯電話で閲覧の方にご迷惑をおかけしました。現在は修正しています。 人気ブログランキングへ 議会政治の現体制を正当化し、前時代(武家時代)を否定するため、前時代にはいつでも、どこでも部落差別があったとされてしまう…。 その構図が「差別を受けてきた」と言っては金儲けしている連中を蔓延らせている。現体制がある限り、いつまでも。 従って彼ら同和に対する偏見も却って強まってしまうという悪循環! その性質は朝鮮人や中国人に共通!? 以下、ご参照下さい 掲載場所:チンピラ・ゴロツキ・極道大臣(松本龍)の狂想曲! http://blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/51760216.html バリエーションは・・確かに色々とあるんですが、それは問題ではないです。学者連中が御用学者であった場合は全部差別があったほうへと持ってゆくのは一目瞭然です。バリエーションの多い少なくは気にしなくて良いです。 ようはあくまでも、これは「似非差別問題」なんです。 似非です。 明治政府が利用したのは、今も無論一緒の体制のままですが、仏教の戒律と武家体制における士農工商と呼ばれているイワユル階級社会に対する悪意ある方便です。 それぞれの人の営みによる職業における戒律の違いは存在します。四つ足関係だけに戒律があったわけではありません。 昔の日本はあらゆる身近に戒律があり、信仰がありました。つまり、日本人だったら誰でも食肉関係らと同じく差別があったと騒げるはずだけど騒ぎませんね、それは当たり前の事です。 なぜならば、人の営みには必ず何かしらは文化がついて回るのは当たり前の事なので、まともな人は誰も問題にはしません。 それを問題とし迷信扱いすることにより、その迷信のせいで差別を受け被害を受けたといって金儲けをする者と金儲けをさせてしまうこの馬鹿体制が永遠に存在しようとしてるのです。 だから嫌われているんです。どこかの国の人達と民度が一緒なんですね。 Posted by みたいな実 at 2011年07月04日 22:37 同特連への加盟募集! 賛同される方は下記へお問い合わせ下さい。 omiyahonbu@gmail.com 事務局代表:有門(ありかど)まで 人気ブログランキングへ |
<< 前記事(2011/08/07) | ブログのトップへ | 後記事(2011/08/07) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
<< 前記事(2011/08/07) | ブログのトップへ | 後記事(2011/08/07) >> |