作業員が近づけない!「即死」する10シーベルトの衝撃
<広島原爆の爆心地700メートルと同じ線量>
福島原発で計測された放射線量「毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)」には仰天だ。ヒトは7シーベルト以上の全身被曝(ひばく)で死亡する。その「デッドライン」を大幅に上回る数値が計測されたのだ。これでは現場に作業員が近づくだけで即死だ。とても収束作業どころではない。
「14シーベルト、致死量デス」――。大ヒットアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の実写版映画では、放射能に汚染された地球を歩く防護服姿のキムタクに対し、ロボットが警告するシーンが出てくる。今回、福島原発で計測された放射線量10シーベルトは、もはや「SF映画」のレベル。とてつもない数値なのだ。ちなみに広島原爆では、爆心地から700メートルの地点が11.1シーベルトで、半径1キロ以内の被爆者の約9割が死亡している。
「致死量に匹敵する放射線が測定されたのは、1号機と2号機の建屋の間にある排気筒近くの配管付近です。3月12日にベントした際に使った配管で、付近では別の場所でも10シーベルトを超える高線量の箇所が見つかっています。線量計は10シーベルト以上は針が振り切れるため、実際はもっと高いとみられます」(科学ジャーナリスト)
福島原発の事故現場でこれまで測定された放射線量は毎時1〜4シーベルトだった。今ごろなぜ、超高濃度の放射線量が計測されたのか。京大原子炉実験所の小出裕章助教はこう言う。
「おそらく原因は、ベントした際に使った1、2号機のダクト(配管)に、炉心溶融した時に出た放射性物質が降り積もったのではないか。(現場付近の)ガレキを取り除いたために分かったのでしょう」
となれば、現場のガレキ除去が進むほど、「デッドライン」を超える地点が増える可能性がある。何も知らずにガレキ除去の作業に当たる作業員は大変だ。数分間いただけで大量被曝、ヘタすれば「即死」だ。
こんな状況では、収束に向けた政府・東電が掲げる工程表の実現はムリ。それでなくてもベテラン作業員は積算被曝量が増えて日々の作業が困難になりつつあるのだ。小出助教がこう続ける。
「東電は把握していると思いますが、放射線量が高い地点はあちこちにあるとみられます。当面、作業員は近寄れないでしょう。また、2、3号機内に誰も入れない状況からみて、建屋内はもっと線量が高いとみていい。以前から指摘している通り、工程表の実現は難しいと言わざるを得ません」
作業員が「特攻隊」のようにならないことを祈るばかりだ。
(日刊ゲンダイ2011年8月3日掲載)
政治トピックス
- 原発のない20府県が安全協定検討
- 高被ばく地域、2年で半減の方針
- 有権者をなめてる"産経新聞"
- 作業員が即死する衝撃の放射線量
- "危篤"で助かった首相の重大疑惑
- 公明も大量の返り血で大きな打撃
- 小泉純一郎とジョブズに共通点が
- "原爆の日"全く取り上げない産経
- 「脱原発は誰でも言える」と苦言
- "やらせ"と中国パクリに共通点
おすすめ商品
関連ニュース:放射線
- 【新聞チェック】″原爆の日″に全く触れなかった産経、特集満載の朝日・毎日とは対照的
BLOGOS編集部 08月06日18時37分(109)
- 東京都の放射線量「マスコミのガイガーカウンターは高めの数値が出る」と都職員週プレNEWS 08月05日14時39分(57)
- 作業員が近づけない!「即死」する10シーベルトの衝撃ゲンダイネット 08月06日10時00分(96)
- 東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態J-CASTニュース 08月05日19時37分(58)
- 台所で原子炉実験 通販で放射性物質…スウェーデンの31歳男スポーツ報知 08月06日08時05分(24)
政治アクセスランキング
- 東京新聞に見るジャーナリズムのあるべき姿Life is beautiful 06日05時20分 (14)
- 【新聞チェック】″原爆の日″に全く触れなかった産経、特集満載の朝日・毎日とは対照的
BLOGOS編集部 06日18時37分 (104)
- 作業員が近づけない!「即死」する10シーベルトの衝撃ゲンダイネット 06日10時00分 (96)
- 拉致被害者・田口八重子さん危篤報道にまたも救われた菅総理の“重大疑惑”週刊実話 06日18時00分 (38)
- 広告代理店の世論操作にはもうだまされない - 純丘 曜彰アゴラ - 言論プラットフォーム 05日19時10分 (215)
- 産経新聞の的外れな民主党批判 誇りはどこにある 05日18時01分 (221)
- 小沢一郎元代表は「子ども手当廃止」に呆れるが、自民党と公明党は、返り血を浴びて、甚大な打撃受ける板垣 英憲「マスコミに出ない政治経済の裏話」 05日23時16分 (4)
- 「脱原発は誰でも言える、具体のプロセスと国民生活に与える影響をリアリティーを持って国民に問うことだ」土屋正忠のブログにようこそ! 06日12時42分 (6)
- 高被ばく線量エリア、2年で半減 政府の除染基本方針
共同通信 07日02時13分 (5)
- 安全神話深く反省し脱原発へ=広島平和式典で菅首相
ロイター 06日09時25分 (1)