回答受付中の質問
偽装請負問題 いまだこの業界にはこのような悪徳ダニ業者がいるのですか?
偽装請負問題
いまだこの業界にはこのような悪徳ダニ業者がいるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467871819
- 補足
- shun84227さんというのはご丁寧に他の質問にも人を馬鹿にしたようにからんできているようですが関係者ですか?
「このような時に請負先にどのような書類を提出するのか」
そのような事は知っていますが何か?
-
- 質問日時:
- 2011/8/6 18:53:08
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 補足日時:
- 2011/8/6 22:20:34
-
- 回答数:
- 5
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 38
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(5件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
b8935920さん
shun84227という一人熱くなっておる奴は誰だ?
何かワケアリなのか必死でござるな?
聞いてもいないのに弁解してIDを使い分け何個も持っているのか?
リアルでダニ業者かどうかわからないがそのリンク先の質問してる奴は
meru1971という違反ばかりしてID停止になった馬鹿のゴルフ仲間で
裏でこそこそ悪いことやる最悪な野郎なのは確かだけどな
これ見てみ
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?sort=16&p=bihekitotoro&...
- 違反報告
- 回答日時:2011/8/7 01:25:37
悪徳ダニ業者?まったくそのようには見受けませんし、質問者の無知さに呆れてしまいますね。
この添付にある方の他の質問回答も拝見してましたが、幾つものIDを使い分けて荒しているような程度の低いあなたレベルでは勝ち目は無いのでしょう。(だから荒らすことしか出来ないのか
mikenekotookoとかいうのも質問者本人らしいが荒らす脳しか無い人間に何を教えても無駄だろうが、ネットで懸命に調べたのだろうレベルで分かったようなことを言っているが、その中身は文章として知った程度だということがよくわかる。
添付の方は仕事にも経営者としても高い水準を持っていることが十分に伺えるし、それこそお前らのようなダニの出る幕ではないだろうな。所詮は知識の乏しさにこんな質問をしている低レベルな引っ込み思案のクズでしかないということを、ますます露呈されているということに早く自覚を持つべきだろう。
「書類を知っている」と語ってはいるが、実際には知らないことも良く見える。
「人を馬鹿にしたように」
馬鹿にされるような質問だと気づかないのかね。
馬鹿に付ける薬は無いと言うがその真がここにある。
ミジンコほどの知能しか持ち合わせていないのか、
84227さんの名誉の為にも書き込むが私は建設業に関る別人だ。
これまで傍観するだけに留めていたがあまりにも目に余ることに対し、初めてIDを取得して書き込んでいるに過ぎない
IDをいくつも変えて低俗なことを誰もがしていると思う短絡さは更に笑われる。
- 違反報告
- 編集日時:2011/8/7 01:54:10
- 回答日時:2011/8/7 00:28:46
質問者もダニはいいすぎだろうな。
安く上げるためやメーカーのほうが良く知っているようなことがあるから、メーカーからの応援とかのこのような件は、建設業界では実際には良くおこなわれていることだから意識が低いのだよ。建設業界だけではないけどな。
回答者も、『普通の請負』と『偽装請負』の違いぐらいはもう少し勉強をしてから非難をした方が良いね。
質問してるリンク内容は詳しい内容が良くわからんが『メーカー側から応援の職人さんを含めて採用』という点や『使用者』という言葉がでてくる点、そもそも普通の請負契約で慣れていれば意識が別会社なのでこういうリンクのようなレベルの低い質問がでないことから、偽装請負という言葉は内容からはきついが厳格にいうとそういう実体なのかもしれないが。
普通の請負というのは、請負契約を結んで実体として独立した会社や個人として全く関係が無い状態。仕事の内容も契約にもとづき請け負った下請けが判断し管理し元請は直接指示などは出来ないような形だね。
元請は元請の管理はするが命令系統が存在するといわゆる偽装請負になる。
表面上をとりつくろうために個人扱いにして各個人と請負契約書を交わしても実体が直接指示など使用関係あれば『偽装請負』ということになるが、実際は世の中では多い。
メーカーから応援の職人さんをださせるのでも、メーカーと下請け契約をして社員をそこの会社の管理者置いて責任持たせて出させるならいいけどね。
一人親方などの形では、実体は下請け契約でも元請の管理下での直接指示など命令系統が存在するのが普通の形になるのが多いので、それが存在するなら細かく言うなら偽装請負だけどそこまで細かくは言わないのが実情だな。
それと別にピンハネや手抜きのために人の手配だけして、あまり管理もしなくてというのも多い。こちらは問題がある明らかな偽装請負になるな。
- 違反報告
- 回答日時:2011/8/6 23:07:33
補足を下に入れました。
質問者の方が選んだリンク先の「機関」というのは多分国、地方公共団体、それらに準ずる機関のどれかでしょうね。
質問者の方はこのような時に請負先にどのような書類を提出するのか全く知らないみたいですね。だからリンク先の文面と偏った知識だけで勝手に偽装請負と判断してしまうのでしょう。
薄い知識だけで非難をしてしまう、知恵袋に良くいるタイプですね。
こう書いたら質問ごと本人に削除されそうですが。
補足です。
関係者とは、何の関係者なんですか?私は建築業界に関わるメーカーに勤めているサラリーマンですが。
他の回答者さんも疑問を書かれているじゃないですか。薄い知識で失礼な言葉を並べた質問をしているので指摘をしただけですよ。
IDを使い分けているようですね。何個持っているのですか?私はこの1個しか使っていませんよ。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 編集日時:2011/8/6 22:37:17
- 回答日時:2011/8/6 19:07:21