現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年8月6日3時1分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

24大学・短大、調査委を設置 研究費不正経理疑惑

 大学・短大の教授らによる研究費の不正経理疑惑で、疑惑が浮上した57大学・短大のうち、少なくとも24大学・短大が調査委員会を設けたことがわかった。朝日新聞の報道や取材を受け、学内の経理書類を確認するとともに、本人から事情を聴いている。

 大学に実験機材などを納入している精密機器卸会社(本社・東京都)の取引明細書に「預け金」の出し入れが記載されていたのは、関東を中心とした57大学・短大の教授ら約330人。

 明細書に副学長の名があった東京工業大は、朝日新聞が疑惑を報じた7月29日、調査委員会設置を発表し、「1、2カ月で中間報告を出したい」とした。学長が学部長時代の預け行為を認めた東京農大の調査委は「10月をめどに中間報告を出したい」としている。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

子どもたちの避難が遅れた理由は? 地元紙記者が掘り起こす、あの日、あの時、何が…。

自治体側からは孫正義社長に建設候補地を売り込む動きなども続いており、地域主権、分権意識への影響もありそうだ。

「3・11」被災直後の言論空間を観察した筆者は、識者や専門家がマスメディアを通さず発言する事態に着目する。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介