福島原発の放水活動で東京消防報告。今後の教訓にしたいこと。
3月21日15時すぎ、石原知事と京王線幡ヶ谷駅に近い消防学校へ行った。福島原発で活躍した139人の隊員たちの慰労のため。
「皆さん、ほんとうにありがとうございます」と、石原知事は涙ぐんで慰労した。
消防隊幹部と現場の状況について報告を受けた。問題点として、政府・東電の指揮命令系統が明確でないことがわかった。今後の現場の活動をよりスムーズにするために、以下の点を記録しておきたい。
○ 本部は原発の現場より20km離れたところに前線指揮所が設置されている。
○ 地震発生当初は現場と前線本部をつなぐ、無線の状態が悪く、現場の状況がよくわからないようだった。
○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。
・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・東京消防庁にて海から放水塔車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。
○ 消防庁は、自衛隊の指揮下に入ったが、現場の自衛隊員と消防庁の職員とはお互いに協力して、事態に当たった。
○ 防護服は放射線を遮断できない。そのため、各職員が携帯している積算被爆放射線計と活動時間の管理を厳密に行った。
○ 放水は16名によって行った。隊員の状況に応じていつでも交代が出来るように、その後ろにバックアップの職員を待機させながら、放水した。
○ 東京消防庁が放水する際に使ったホース800m(口径15cmドイツ製)を今後も活用できるように、現場にそのまま残してある。普通のホースは6cmである。今回の太いホースはオランダで使われている特別製のもの。
○ 原発への放水には大阪市、横浜市、川崎市など政令指定都市からも申し入れが入っている。以後、放水塔車や特別製ホースなどインフラを使ってもらうなど調整は東京消防庁が行っていく。
| 固定リンク
コメント
>「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
しかるべき時期が来たら必ず追求してください。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 18時34分
直接関係無いが原発関係の東電、保安院、政府の発表ぐらい統一してもいいのでは?
首相や閣僚は人気とりや政局遊びにかまけ仕事をしていない。
この内閣はもうダメだと思う。
最後に
震災に合われた方にお悔やみを。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 18時35分
非常に貴重な情報をあげていただき、ありがとうございます。
予想はしていましたが、やはりです。最後は必ず体をはった仕事になる。東京消防庁隊員各位、ご家族の皆様に、本当に感謝しています。
投稿: 大和慶子 | 2011年3月21日 (月) 18時36分
┐(´д`)┌ヤレヤレ 検証済みでない活動は、現場重視でなくてはダメですよね
投稿: はつみ | 2011年3月21日 (月) 18時43分
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
↑
コレを言った方って、そんな権限があったんですか?
民主党さん。。 とても担当能力があるようには思えませんね・・
投稿: 桶侍 | 2011年3月21日 (月) 18時46分
この度の大災害に対して、東京都からの地に着いた支援活動を、行っていただき都民として誇りに思っています。
本日、経済活動を都民が止めてはいけないと、目黒の本屋で副知事の「地下鉄は誰のものか」を購入しました。是非これも実現してください。
投稿: 野長瀬 範郎 | 2011年3月21日 (月) 18時50分
猪瀬さん、もう我慢の限界だよ・・・。
投稿: ν速から | 2011年3月21日 (月) 19時00分
こんにちは。
消防隊員を恫喝したのは、海江田だそうですね。
救国のために、仕事してくださる方々の足を引っ張る
民主党って一体なんなんですかね?
投稿: | 2011年3月21日 (月) 19時15分
あんまり過激な事は言いたくないんですが、20キロも離れた所から現状が解らないのに指示ですか
人として最低ですね
でも僕達はしっかり見てますので頑張って下さい
(^O^)
投稿: hiroheat333 | 2011年3月21日 (月) 19時22分
証拠を示して、政府と東電に、正式に抗議されたらいかがでしょう?
投稿: たつのこ太郎 | 2011年3月21日 (月) 19時28分
証拠を示して、政府と東電に、正式に抗議されたらいかがでしょう?
投稿: たつのこ太郎 | 2011年3月21日 (月) 19時28分
事態が落ち着いてからで構いません。
猪瀬さんは、この出来事を広く国民に伝えてください。
消防、警察、自衛隊は国民の生命・財産を守る責務がある。
それはそうだとしても、彼らもまた生きた国民である。
政府こそは、人命を軽んじる人々である。
このような現政府に国を統べる資格が本当にあるのか問うべき。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 19時31分
○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。
○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。
当然すぎるほど・・指揮系統の混乱があるようですが本当にありがとうございました。命がけの活動をされている皆様と現場にいない、わかっていない本部。
そんな中で命をかけて活動された皆様本当にありがとうございました。
投稿: 吉澤賢治 | 2011年3月21日 (月) 20時04分
メディアに向けて消防警察自衛隊の頑張りをもっと伝えてください。それができる人が限られているから。
投稿: u | 2011年3月21日 (月) 20時13分
ハイパーレスキュー隊の皆さん、本当にありがとうございます。
放射能という見えない敵とたたかい、過酷なミッションを遂行してくださった皆さんは日本の救世主です。
それにしても…命をかけて闘ってくださった、しかもプロフェッショナルのハイパーレスキュー隊に
対して、上からの執拗な要求、ありえない暴言…。ひどいです。
政府や、東電はいったい何を考えているのでしょうか。
日本を憂う気持ちが高まります。
でも東京都がしっかりしてるから心強いです。
都民より
投稿: リカ | 2011年3月21日 (月) 20時29分
・東京消防庁にて海から放水塔車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
=================================================
管轄外の福島原発で助太刀に来た東京都の職員が、何故恫喝されなければならないのか、徹底的な真相究明を期待したい。
投稿: 派遣従事 | 2011年3月21日 (月) 20時32分
現場を何もわかってないただの豚は全員ひきずりおろせ
自衛隊 消防 下請けは何も悪くない 責任者ってよばれる人間はちゃんと責任とれよクズ共!
投稿: 名無しさそ | 2011年3月21日 (月) 20時36分
お書きになられている事は、皆が知っていたほうがいいことなので、教えてくださってよかった、と思いました。
東京都のハイパーレスキュー隊の勇敢な行動はもちろんですが、記者会見の言葉や態度、プロとして、また人として、レベルの高さに驚き、都民として誇りに思いました。菅さんの言葉の軽さ、東電や保安院の方々のわざとしか思えないわかりにくい説明、枝野さんのまじめに見えるけど、信頼感が生まれない会見、毎回悲しくなるほど中身の薄い会見でした。この消防隊の立派で聡明な様は、ひいては都の文化度の高さからでしょうか?
投稿: 藤本優子 | 2011年3月21日 (月) 20時43分
原発の現場で命懸けで戦っている隊員に心打たれた。
投稿: 匿名 | 2011年3月21日 (月) 20時47分
この内容が信じれません。
ゼネコン主催のJVではよくある光景ですが、政府の、国がつぶれるかどうかの瀬戸際での内容とは・・・
事態を誰も彼もが理解しているなか、現場優先なのは当然なはず。
ましてや、辞めさせてやるとか国がなくなるかどうかのときに。
なんだか選挙の大事さが非常に痛感しました。
次からはもっと真剣に選挙にとりくみたいと思います。
投稿: こどマジ | 2011年3月21日 (月) 20時49分
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
これ書く必要ないよね。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 20時55分
東京消防庁の皆さんは、本当に立派です。身の危険を顧みず、任務を遂行する姿勢には、頭が下がります。東京都民が皆、誇らしく思ったはずです。一方で、大臣の暴言は許せません。信じられない発言です。そういう傲慢で無神経な人間が大臣をしていて、この未曾有の危機を救えるのでしょうか。大変心配です。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 20時59分
政府・東電にコンティンジェンシーに対する認識が全くないことがよくわかった
特にこのようなときには指揮命令系統が重要でありこれが整理されていると現場は全く混乱せず、スムーズに事が運ぶ
実際東電、政府特に管総理が東電で怒鳴ったとはこのコンティンジェンシーの最中で言語道断である、また素人集団が口をはさむから収まる事態が拡大している
自然災害が10%、人災が90%で全く人騒がせである
投稿: 三木 | 2011年3月21日 (月) 21時04分
がんばってください。
日本のために
投稿: hiki | 2011年3月21日 (月) 21時15分
日本存亡の危機に当たり、
この内閣では、明らかに役不足です。
菅氏を辞めさせる方法はないのですか?
投稿: | 2011年3月21日 (月) 21時16分
東京消防庁の方々へ、命がけの作業に言葉がありません。
本当にありがとうございました。
残念ながら、この緊急事態にメンツを優先して現場を混乱させる方々がいるようですね…。
だた、今この瞬間、その人たちを(それも国のトップを)早急に入れ替えたら混乱が増すだけでしょう。この災害をこれ以上広げないためには、しかるべき時がくるまで、地方自治帯の連携に期待するよりありません。
宜しくお願いいたします。私たちも協力します。
しかし、こういった事実をもっと広く知ってもらう事はできないのでしょうか…。
TVや新聞などのマスコミは、正確な事はつたえられません。
彼らの目標は企業である以上「情報らしきモノを売って金銭を得る」ことであって、専門家でもなんでもないですし、ましてや慈善団体ではなく、ただお客さんがお金を払いたくなるようにおもしろおかしく文章を並べているだけです。
投稿: あかたろう | 2011年3月21日 (月) 21時17分
現場を知らずに威張り散らすのは無能ということです。
警視庁の放水車の使用は、素人がみても水量と圧力で
駄目ないのはわかる。対人放水の威力など強い訳がない
元全共闘の政府幹部の機動隊への嫌がらせ説がネット
であるが信じてしまう。
民主政権は「政治主導とは公務員を恫喝すること」と
思っているのではないか。前官房長いい今度の大臣と
いい。恫喝すればいいと思ってるのか。使命感とか誇り
を踏みにじる人間性のなさが印象に残る
投稿: 中村真一 | 2011年3月21日 (月) 21時23分
東京消防庁ハイパーレスキュー隊の皆さま、命がけの作業本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。いくら任務とはいえ見えない放射能の中での限られた時間内での作業です。
みなさまの精神力の強さには心から頭が下がります。
それにひきかえ官邸でふんぞり返って上から圧力をかけるあの愚民主党の海江田にははらわたが煮えくりかえる思いです。だったらおまえが現場へ行け!って言いたいです。
投稿: ぱんだ | 2011年3月21日 (月) 21時27分
「遠回りにするように執拗に要求された」理由が全くわからないのですが、
もしご存じならお教えいただけないでしょうか。
投稿: rainbird | 2011年3月21日 (月) 21時30分
東京消防庁は東京の誇りです。ほんとうにありがとうございます。
本部とは、政府と東電で構成されているのでしょうか?
投稿: | 2011年3月21日 (月) 21時38分
猪瀬さん、このことを一度の抗議で終わらせてはだめだ。
このままでは隊員の士気も下がりかねない。
菅総理ならびに海江田大臣より、メディアを通じて国民が納得する形で謝罪させてください。
当然ですが、海江田さんには即刻辞職してもらってください。
投稿: いいやま | 2011年3月21日 (月) 21時40分
ほんとに頭が下がります。おまけにこんなに危機管理のない政府の下でと思うとさぞかし、無念であったでしょう。でも、国民は、忘れません。あなたたちの素晴しさを!
無能政府が続く限り、日本の被害はさらにさらに、大きくなるでしょう。
どうか猪瀬さん、石原都知事にお伝えください。米軍即応部隊がきているのに、政府は使わないと聞きました。プロ中のプロがいるのになぜ頼まないのか訳がわかりません。
どうか、直談判してください。よろしくお願いします。
レスキュウ隊員のブログも発信してください。
投稿: hikita sumiko | 2011年3月21日 (月) 21時44分
ありがとう
東京消防庁
投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時45分
ありがとう
東京消防庁
投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時45分
ありがとう
東京消防庁
投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時46分
ありがとう
東京消防庁
投稿: 橋場 | 2011年3月21日 (月) 21時46分
有り難うございました。本当に敬服します。会見も涙して拝見しました。奥様方の心構えの違いも敬服しました。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 21時47分
最初から士気の高かった隊員たちにわざわざストレスを与え、士気を下げるような人が経産大臣職にある現状。その大臣を任命した人の無知蒙昧、判断力の無さはどうだろう。
このまま事態がいつまでも収束しないことで日本人や日本と言うものが失っていくものが多すぎます。
現場で災害や放射能に立ち向かう自衛隊を「暴力装置」と呼んだ仙石を再起用し、阪神大震災で「違憲の自衛隊から物資を受け取るな」とビラを撒いた辻本を起用する。自衛隊も消防官も警察も士気が上がるはずがない。
投稿: 一般人 | 2011年3月21日 (月) 21時50分
真実を伝えてくださり、ありがとうございます。
国民の一人として、何が起きているのか、何があったのかは知る権利を有すると考えていますが、日本のマスメディアはその想いに応えてはくれません。ですので、私は海外のメディア情報や、ネット情報の方を信じます。たとえ悪いイメージを植え付けられている2ちゃんねるといえども、真実も数多くあり、日本の情報の最先端の一つだと感じます。
これからも、真実を伝えてください。真実が伝わらないと国民としての判断もできません。今回は本当に感謝しています。
投稿: 通りすがりです | 2011年3月21日 (月) 21時54分
海江田が総指揮・・・
あんな物に何が解る???
金勘定だけしてろ!!
投稿: | 2011年3月21日 (月) 22時03分
皆さま本当にお疲れ様でした。
消防庁の現場作業に行かれた方、自衛隊、警察そして電力会社の皆さまには本当に感謝をしなければいけないと思います。
それなのにデスク上だけでしか仕事をしてない上層部からの圧力や批判は日本国民として許せません。
出来る事を出来る限り命をかけてしているのに!!!
自衛隊を批判している民主党員が現場責任者や統括をするのもおかしな話です。党を超えて統率がとれて知識のある人間を送り込む事は出来ないのでしょうか?
またちゃらちゃらした女性議員を派遣する事も被災地にとってははなはだ迷惑な事です。
役にたたない名ばかりの議員を送り込む費用は無駄金です。
その分義捐金にまわすべきです。
私は阪神大震災を経験しました。
心から被災者の為になる事をしてほしい。
名ばかりの議員は売名行為としか思えません。
どうか先生方の強い信念で被災者の為になる事をして下さい。
お願します。
投稿: 内藤乃理美 | 2011年3月21日 (月) 22時06分
ただ、ただありがとうございました。これ以上の言いようはありません。 又、隊員の会見でも東電関係の人たちもがんばっているとのコメント。まさに日本の心ですね。消防庁他現場で作業している方、離れててもバックアップされている方本当にご苦労様でした。
投稿: 助川 司 | 2011年3月21日 (月) 22時07分
命がけの仕事、著しい効果があった事を祈るばかりです
現場情報の把握、速やかな決断、滞ることの無い後方支援が有事の際の最重要事項であり、欠ければ悲劇的な失敗を招く事は大戦で学んだ筈なのに
未だ活かせないのか、明らかな勉強不足なのか…
昔都の防災訓練に自衛隊呼んだ際に、非難していた非常識な面々は今何処に隠れているのか、是非知りたいものですね
都民としては、消防庁にNBC部隊がいることに驚くとともに、シッカリした防災方針に都民で一安心
もちろん都の規模から考えて十分とは言えず、今後共に充実させて行くことを望むと共に自衛の手段も考えたいと思います
しかし、お前らやめさせるって立場逆だろ 情けない
投稿: いのうえ | 2011年3月21日 (月) 22時08分
消防庁の方々のご苦労や勇気に感謝します。ありがとうございます。現場を知らない本部は距離の離れた安全な場所で高みの見物状態であることや現場無視の最悪状態である事も知る事が出来ました。現場が最終判断する最高指揮所であるべきと思いますし、本部は最前線に有るべきと思います。
石原さんが消防庁を訪問している所をTVで見ました。涙を流しお礼をしている姿を見て人としての姿勢とつくづく思いました。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 22時11分
現場で作業にあたった消防隊員の皆様、お疲れ様でした。しっかり休んで長期戦に備えて下さい。それにしても官邸は何をしたいのか分かりませんね。早くギブアップするのが官邸の最後の仕事かもしれない
投稿: sugisugi | 2011年3月21日 (月) 22時12分
ずっと思っていたが、国にしろ、院にしろ、東電にしろ、作戦を立て指揮しているのは机上の作戦だと思われる。今流れている情報は、すべて机上の物を流していると思う。都合の良い方に替え、指揮者が責任をとることのないように。
私、歴史が苦手ですが、太平洋戦争も同じようではなかったかと思います。過去の経験から、どんな現場でも、「何が何でもやらなくては」と思うのですが、指揮する方は理解していないようです。ちなみに、私は「東京消防庁のOB」です。
投稿: 小山 正男 | 2011年3月21日 (月) 22時14分
猪瀬副知事様
はじめまして。
テレビで応援することしか出来ませんでしたがとても感動しました。
都民として誇りに思います。
ちなみに、私はしがない下請け職人です。
政党がどうとか言いたいわけではありませんが、安全なところからあごで使うなんてひどいと思います。
しかも直属でも何でもないのに!
今は東京の水が心配で仕方ありません。
2児の父としては、どうか子供をはじめとする弱者への影響が出ないよう収束してほしいと思います。
もし都の方針として原発反対を打ち出すのであれば、ぜひ賛成したいと思います。
そうでないとしても今と同じ路線で都知事ともども応援させていただきます。
それではこれからもがんばってください。
失礼いたします。
投稿: 新海 | 2011年3月21日 (月) 22時14分
誉めてあげて下さい。慰労してあげて下さい。
できるかぎりの力で彼等を守って下さい。
後方の憂いのないようにお願いします。
投稿: 公務員 | 2011年3月21日 (月) 22時17分
現場が 一番よく知っている事を上級官僚は 知らない ましてや政治家では。分からない 解らなければ 素直になれば良いんですが、体面上 カッコ良くない。結局 物事を良く見ない。今までは 日本の企業では これはごくありふれた光景です。出世すると 急に 偉そうにする、地味だけど 知識にあふれる人は 結局 埋もれるという。今度の件は 我が国の あらゆる面において影響がでるので 詳しく分析しておいた方が良いのでは。しかし、若者には 鮮明に映ったと思います。ハイパーレスキュー隊に入りたいという そこで 日本の危機を救う。という気骨のある若者には 是非 東京都でも 採用してあげてください。(学歴ではなく)
投稿: 無名の者 | 2011年3月21日 (月) 22時18分
今回のような非常時は現場の指揮官に全権限を与え、後方本部の責任者が責任をとるのが適格な判断による事態の収拾方法ではないでしょうか。この点で政府の対応には失望しました。
一点の光明は現場の士気の高さが確認できた事です。彼ら消防隊の活動を今回の災害とともに後世まで語り継がれるにしていただきたいと思います。
本当に御苦労様でした。
投稿: 森永 仁 | 2011年3月21日 (月) 22時18分
東京の消防署職員の活躍に、心から感謝
申し上げます。
投稿: Arui | 2011年3月21日 (月) 22時21分
拝見させていただいております。
皆さまの活動、尊敬しかありません。
長野県安曇野市より
投稿: グレート | 2011年3月21日 (月) 22時23分
東京消防庁の命がけのご努力に、衷心より感謝いたします。
投稿: 小野 | 2011年3月21日 (月) 22時30分
今回の政府、東電、東京消防署、自衛隊の連携について、大きな不安を感じました。責任をとる人がいない。リーダーが指示を出せないことの不安です。責任者は権限を振りかざすのではなく、人命に責任を持っていることを自覚してほしいと思います。そうでなければ、日本のリーダーが決断できないのであれば、現場に権限を委譲するべきです。
投稿: 野呂洋子 | 2011年3月21日 (月) 22時31分
真夜中の東京消防庁会見で、
屈強な隊長の噛みしめた涙のわけが…
こんなに大変な事態での葛藤が…
最低ですね。政府も東電本部も。
権力の使い方を間違っている愚かな者によって
大事な部下たちと
その家族を思った隊長の思いを悔しさを
味わった様々な思いを
教えてくださっって
どうもありがとうございます。
今やっと
あの会見での隊長の思いが
少し理解できてきた気がします。
二度と
同じ思いを味合わせてはならないと
同じ人間として強く感じます!
そして
東京消防庁ハイパーレスキュー隊
隊長さんの人間味に
深くいたみいりました。
素晴らしい組織の長
一国のトップを超越しています!
しがない一国民ですが敬意を表します!!
投稿: | 2011年3月21日 (月) 22時54分
消防人、あっぱれです。私は 消防のOBで私が、福島県に行きたい位です。定年を迎えて、放射能の被曝を受けても30年は生きられません。国民ためならよろこんで仕事をやります。
東電・大臣各関係者も現場に行って仕事を見てほして欲しいです
いっも 切られて捨てられるのは-----弱者--歩---下請業者 弱者が- 東北地震被害者人たち
歩が- 警察 自衛隊 消防 下請業者が-東電の出入り業者 ではないでしょうか 、
投稿: 自遊臣 | 2011年3月21日 (月) 22時54分
このようなやりとりを明らかにしておくことには、問題の有無にかかわらず大きな意義があると思います。ましてや大いに問題があるのであれば尚更です。ありがとうございました。
ご報告いただいた中で、放射線を遮断できる作業服を着用しなかったことに疑問を覚えました。
作業に当たられた消防庁の皆様方には本当に感謝しております。ありがとうございました。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時00分
東京消防庁の皆様、命懸けで有難うございました。皆様のご活躍で日本は救われました。しかしどこかの大臣がこんな発言をするのはいただけませんね。現場を知らない素人がこんな発言をしてはいけませんね。こんなことしかいえない人たちだから、東電に乗り込んだり、こんな時に現場視察したいなんて考えるのでしょうね。機械は制限を守って動かさないと壊れてしまいますが、この責任は誰が取るのでしょうか。
ドイツ製のエンジンなどはリミットを守らないとすぐ行かれてしまいます。また放水したいときは使用できるのでしょうか。残念ですね、本当にこんな発言した人こそ処分の対象ではないですか。菅首相どのようにお考えですか。岡田さんどのようにお考えですか。コメントを聞いてみたいですね。だんだん怒りがこみ上げてきますね。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時00分
本部が遠くにあって失敗した例は、203高地攻略の乃木希典の作戦。。と「坂の上の雲」に書かれていましたね。
東京消防庁・ハイパーレスキュー隊の皆様、自衛隊の皆様には、ただただ頭が下がります。「感謝」以外の言葉がないのがもどかしい。
それに比べて政府トップは・・・虚しくなるから口にしたくもありません。
投稿: たらぱせ | 2011年3月21日 (月) 23時02分
平成の世の士の皆さんに対して、政府関係者による圧力発言があったことを、絶対に隠蔽させないで下さい
投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時03分
今回の事故は、災害が発端だが、人的要因が多分にあるように思えて仕方が無い。
地震直後なら仕方が無いが、何日も経過してからの事故。
想定外のことかもしれないが、あまりにもお粗末で、現場で事故処理にあたった自衛官や、消防官らが、とてもお気の毒だ。(そんな言葉で済まされるはずも無いが・・・)
もう二度とおきてほしくないが、万が一、事が起きたときの指令系統等、今回のことを教訓に、生かしてほしい。そうでないと、被害にあわれた方に、申し訳が立たない。
投稿: motoko | 2011年3月21日 (月) 23時16分
ハイパーレスキュー隊員の方々、本当にお疲れ様でした。
それと同時にすごい怒りを覚えています。
ニュースによると海江田さんが隊員の方に圧力を加えたとか。
怒りを通りこして、あきれてます。
同じ日本人とは思えない。
同じ同志と思いたくない。
そんな気持ちです。
どうしようもない政府をどうにかしてください。。。
投稿: 憤慨してます。 | 2011年3月21日 (月) 23時19分
東京のみなさん、日本のためにありがとうございました。
残念ながら心ない発言をする政府関係者がいると聞き悲しく思います。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時20分
日本を守る為に命がけの危険な仕事を
して下さっている消防隊員に
「速やかにやらなければ処分する」
と恫喝したのは、海江田万里経済相だったそうですね。
「お前らやめさせてやる」発言も海江田でしょうか?
どちらにしても許せません。
絶対に許しません。
投稿: ZINY | 2011年3月21日 (月) 23時23分
ハイパーレスキュー隊の方々の会見に感動し、遠く離れていますが感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます。
また本日の消防庁での報告会の都知事の慰労報道に涙し、人間らしさを感じました。
しかしその後、様々なあり得ない政府等からの発言を知り、本当に憤りを感じます。東電は本当に今の現状を認識しているのか疑問に思ってしまいます。
東京在住者としても今後の放射能汚染食品に関してとても不安を感じます。
ぜひ、あらゆる面で東京都からの行動、発言に期待をいたします。
私自身、今自分に出来る事を考え協力したいと思います。
ぜひ国民の為にも東京都の力を見せていただき、頑張って頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
投稿: ポロ | 2011年3月21日 (月) 23時27分
自分の身はほぼ安全な20㎞圏外に置いて、現場の状況をよく理解もしないで、アーダコーダ言っている政府の人間がいると聞く。
確かに、連日の報道を見聞きしていると何とかできないものかと歯がゆく思える。が、現場の確かな状況も知らずに、わが身は安全圏に置いて、危険と対面する現場の人々の尻を叩くだけのオエライさんは大いに非難に値する。そんな人間はこの危機的状況を打開する統制/指導など出来っこないのだから。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 23時29分
隊員一同の勇気ある行動に尊敬の念を持って感謝します。「やめさせてやる」なんて行ったのは誰だ。ある大臣が早くしないと処分するなんて云った奴。今回の一連の事態についてしっかり検証する必要あり。東電の初期対応、原子力委員会、政府などの対応を第三者委員会等で調査検証の要あり。
投稿: たんぽぽ | 2011年3月21日 (月) 23時33分
本当に皆さんお疲れ様でした。そして、放射能被害が広がらないようにしていただきありがとうございます。これからも、まだまだ頼りにしなければなりませんが、東京都に勤める人間として本当に感謝感謝です。
しかし、実態の不条理本部の横暴、何とか改善出来ないのでしょうか。世論の力で。
投稿: CobbieK | 2011年3月21日 (月) 23時40分
前線指揮所が20Km後方なんて話を聞くと、旅順攻撃の第三軍参謀本部の様ですね!!!笑ってしまいそうな悲しい話ですね。
テレビに出てくる東電や、原子力委員会の役人は現場を当然見たこともなく知らないでしゃべっているのでしょうね!それでわかりましたよ、彼らなんとなく人ごとのようですから。
投稿: たんぽぽ | 2011年3月21日 (月) 23時43分
お願いだからすべて終わってからにしてください
消防庁の人もがんばったけど被災者も東電も菅首相も自衛隊も
不眠不休でみんながんばってるんだよ!!!
もう帰ったからゆっくり眠っているんだろ?!
英雄気取りなのもいい加減にしてほしい!
東京の電力はもう自分達でつくってください。
ふざけるな!
地元住民より
投稿: namie | 2011年3月21日 (月) 23時43分
福島の為、日本の為命がけの作業有り難うございました。
政府民主党の対応にがっかりしました。
消防の原則は、自分の命も守ることです。無理な命令に従うことはありません。家族がいるのですから。
被災地福島より感謝申しあげます。
投稿: 畠山守 | 2011年3月21日 (月) 23時44分
政府の現場を知らない連中に指揮命令させると命がけの隊員の大事な命がなくなる。指揮命令するトップは目的、目標を明確に示し、現場に任せ、失敗した場合の責任は自分がとる覚悟がなければ現場はやっていられない。政府の初期判断ミスでこの様な大事故になったのだから判断した上層部が命をかけて現場で注水作業をしたらいいのではないかと思う。東京消防庁隊員は日本の宝であり感謝したい
投稿: モリモリ栃木 | 2011年3月21日 (月) 23時53分
東京消防庁消防官ご苦労様でした。よく頑張ってくれた。
それにしても、某大臣が言うことを聞かなければ、やめさすとかをいったらしい。ムカつく。何様のつもり。
だから、民主党は駄目なんや。
投稿: huziken | 2011年3月22日 (火) 00時01分
福島原発の出口が見えない、物資がなかなか届かない。この記事で原因の一端が見えた気がします。東京消防庁の皆さんのご活躍には頭が下がります。ありがとうございます。
投稿: fumippy_01 | 2011年3月22日 (火) 00時03分
石原さん、良く言って下さいました。
消防隊の皆さんはもとより現場で作業なさっている自衛官、警察等の方々。
本当にありがとうございます。
現在皆さんが行っている職責以上の献身的な活動によって大勢の人が助けられています。
許せない行動や言動で現場の士気を落としめる馬鹿者もいるようですが、国民の大多数は皆さんの行動に感謝しております。
事態が収束した時、馬鹿者は国民が裁きます。
皆さんの安全を心より祈っております。
投稿: kumako | 2011年3月22日 (火) 00時05分
ハイパーレスキューの皆様に感謝致します。
お二人の隊長の涙と政府からの感謝の言葉が無いのに違和感を感じていましたが、こんな事実があったのですね。
今、まさに日本は原爆を受け、終戦を迎えた時と同じと私は考えます。どうぞ、これからも、都政・国政に囚われず御尽力下さいますようおねがいいたします。
投稿: 前田 政巖 | 2011年3月22日 (火) 00時10分
ほんとうにありがとうございます。
私も全く同じ気持ちです。
命がけで作業にあたってくれた方々に心から感謝しています。
その方々に心からの言葉を言える知事に感動しています。
私は私なりに、出来る事をして行きます。
残念ながら現地で作業する能力も、知識もない私ですが、
微力でも復興には協力をしていきたいと思います。
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」
国のため命をかけようとしている方々に対して、
このような暴言を吐く人間が大臣でいる現実が許せません。
ましてや彼らは地方公務員です。
そんな権限は経済産業大臣にはないでしょう!
投稿: 一般市民 | 2011年3月22日 (火) 00時20分
放射線に関する報道・政府発表は、放射線に関する知識のない人に対していたずらに不安をあおるだけのものです。第一、放射線は線源からの距離の2乗に反比例するという大原則を知らなかったり、μとmの区別がつかない人が報道したり、分かっていても言い間違えるし。この際、マイクロをやめて全てミリで統一して報道すべき。そうすれば、原発周辺以外は危ないとされる100-400ミリと比べて、とてつもなく低い値であることを直感的に理解できます。
投稿: 外科医 | 2011年3月22日 (火) 00時25分
任務とはいえ、頭が上がりません。
ホントに感謝の言葉もありません。
ニコ動拝聴しましたが、あれだけの肉体労働で夜ごはんがホットヌードルだったとは・・・ビックリしたと同時に、もっと多くの人に実際の活動を知って欲しいと思いました。マスコミの報道は、ごく一部だけ、それはそれでいいのですが、現地がどういう状況なのか、初めて知ることが出来たと思ってます。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 00時29分
今回の政府筋の人間の暴言・恫喝については、氏名や経緯を明らかにしたうえで隊員たちに謝罪させるべきであると考えます。
東京消防庁の隊員は日頃から常に生命の危険を顧みず火災現場に赴き、都民の生命・財産を守る為に活動してくれています。その為の訓練や体調管理も怠っていません。そんな彼らに対する恫喝発言は、決して許されるものではありません。
総理への抗議にとどまらず、発言者の処分と直接の謝罪を求めるべきであると思います。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 00時33分
猪瀬殿
はじめまして、太郎と申します。
まずは無事にレスキューの皆さんが戻られたことを嬉しく思います。
加えて、ご報告ありがとうございます。実際の内容を知り、腹立た
しく思っております。
現政権においては日本を本当に潰したい人達のような気がしてな
りません。現場に敬意を払わず、しかも成果も上げさせず、いった
い何をさせたいのか、全く不明です。
今回のご報告によりそのことがより明確に明らかとなりました。
ただ、そうは言ってもマスコミ等により国民が選んだ政権です。
なんとか次に変わるまで日本にとって悪いことをしないように常に
監視と修正をさせていかなければなりません。
今後ともご報告よろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
投稿: 日の本太郎 | 2011年3月22日 (火) 00時34分
民主党内閣の危機管理能力無き政党に怒りを感じる 遅い災害対策本部の設置 無用の国家の長たる者の原発視察 災害地視察 これらは 現場において救助 捜索にあたるものによけいな仕事をふやすだけである 国会議員が災害救助活動しているものに対し 現場を知らない政府要人等が命令する資格などない 国会議員は素人である 災害等 熟知している者はいない 消防隊に命令するならばなぜ 自ら現場に駆けつけて今の現状を把握しないのか 原発敷地内に留まり成り行きを見るべきである政府要人ガ死んでも変わりはいる けどレスキュウ隊の変わりはいない 今回の震災において対策は全てにおいて行動が立ち遅れている 民主党内閣の国家危機管理のだらしなさが露呈している 内閣には日本国を守る意識はなにも感じられない すべての責任を他に転換すような内閣はいらない 阪神淡路大震災処理 日本発の世界大恐慌を回避したときの 自民党内閣を見習うべきである
災害救助に出動された救助隊 自らの家庭 生命を省みず 国民 国家の権威守る為原発の災害処理にたずさわった職員 家族の皆様に対し心からお礼申し上げます
今回の災害救助活動が終わりましたら このたびの災害において自らの危険を顧みず生命を掛けた職員に 都知事は感謝状 または これ以上のものを 差し上げてほしいと思います
国会での政府追求をお願いいたします
投稿: 小糸 正司 | 2011年3月22日 (火) 00時42分
現役にまだ先輩、同期、後輩が居ます
メディアでは出ない、裏の事表に出して下さい。
現場でどんなに危険な任務をしてるのか・・・お願いします
自衛隊を辞めてしまった、情けない奴ですがお願いします
投稿: 小野田 靖士 | 2011年3月22日 (火) 00時48分
海江田万里大臣の恫喝疑惑のニュースを見ました。
>現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で
>判断した方針を変更するよう度々要求された。
と、ありますが、理由はなんなのでしょうか。理由は説明されなかったのでしょうか。
何か理由があるはずですよね。本部はどんな情報を持っていたのでしょうか。
不安です。
7時間連続放水が必要なほどひどい状態だったって言うことにしか思えません。
東京都知事、副知事、職員の方々の働きに感謝いたします。どうぞお体にお気をつけてください。
投稿: 関西地方から | 2011年3月22日 (火) 00時50分
福島への支援そして達成、わたしたち一般市民にできないことを国を守るために尽力していただき、大変ありがたく思っています。
私も仙台出身にも関わらず、テレビで現状を見ているだけの状態、とっても歯がゆいでする
幸いにも家族・親戚は無事でしたが、その分周りの地域の方々の惨状が身に染みます。
政権の横暴などに屈せず、ただただ“人を助ける”というミッションに隊員達の身の危険も顧みず行っていただけるのは、本当に感謝しています。
一国民として応援しています、頑張って日本を復興してください。
宜しくお願いします。
投稿: 田中@仙台育ち | 2011年3月22日 (火) 00時53分
石原東京都知事は素晴らしい方です。現場で活動している方々と同じ思いを背負い涙を流し感謝する姿勢に共感しました。
今、個の災害で日本国民は一つになり被災者の無事を祈り日本の為、被災地の為に何かしたいと国民全てが思っている時に、海江田氏の発言は、国賊で有り、自分達の利益しか考えていない、その様な輩から早く日本を取り戻してください。被災地の復興の為にも!!
投稿: | 2011年3月22日 (火) 01時10分
ありがとうございます。状況がとてもよく分かりました。
消防庁のような非常に優秀な方々であれば、安心できます。
一方、今の政府の様々な対応には目に余る行為があるが、これは、彼らの能力を超えた状況が原因であり、普段ではあり得ないことだとはわかているものの、非常に厳しい環境の中では、今の日本にとって許容している余裕はなく、現政権を担っている責任論を鑑みれば早目に首相退陣が重要になってくる。菅首相の人生もある訳で、取り返しのつかない状況は避けなければならないと思います。
宜しくお願いします。
投稿: 窪誠一郎 | 2011年3月22日 (火) 01時41分
猪瀬先生、正しい情報を発信していただき、ありがとうございます。政府がはっきりしたことを言わず、対応が後手後手では、わたくしども庶民の不安は増すばかりです。この混乱の中、東京消防庁職員の皆さまのご活躍や猪瀬先生のご発言には勇気づけられる思いです。感謝いたします。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 01時49分
消防車が壊れたことにお怒りのようですが、事態が一刻を争う中、再度被曝の危険を犯して回収、整備(除染が必要なら間に合いません)、再設置するより、止まるまで使いたおすのが正しい判断ではないでしょうか。4時間で止めるべきところを海水で7時間動いたなら、整備員を褒めてあげてください。
冷静で正しい判断、立場にふさわしい仕事をしてくださるようお願いします。
投稿: 大橋洋一 | 2011年3月22日 (火) 01時51分
消防の方々の決死の覚悟の放水には本当に感謝しています。
しかし、疑問があります。何故、東京電力の社員が被曝する危険を背負わないのでしょうか?
東京電力のホームページを見ますと、社員は3万人以上いると記載されています。その3万人が交代で放水を行えば、部外者(自衛隊、警察、消防、下請けなど)を被曝させることなく、東京電力のみの力で問題解決が出来るはずです。
ここの部分(東京電力の3万の社員が総出で被曝作業を行うこと)について、東京の行政の立場からも要求して欲しいです。
投稿: 一市民 | 2011年3月22日 (火) 02時25分
本当に官邸(政府)は酷い奴等ですね。命を賭して任務に遂行する人達を恫喝するなんて・・・呆れて物も言えませんね。
政府は本当に日本と日本人の事を考えてくれているのでしょうか?甚だ疑問です。それに節電担当大臣とかボランティア補佐官だか・・っていったい何?
今回の東京の対応は素晴らしいと思います。頑張ってください。
投稿: 都内在勤 | 2011年3月22日 (火) 02時46分
こんにちは
正しい情報が乏しいなか、正確な事実を掲載していただいてありがたく思います。
出来れば大きい画像で見せていただきたいので、可能でしたらご対応お願いします。
下記リンクは、アメリカ海軍太平洋艦隊のFlickrアカウントです。今回支援してもらっている自衛隊への給油活動や、復旧支援活動をまとめられているものです。
http://goo.gl/F8o6O
この画像のほうが、政府会見よりも現状を把握できます。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 03時25分
現場を知らずに何が言えるのか!この大惨事の現場に政治家や官僚は、一人でも足を踏み入れ、命をかけて視察をしたのか!
20キロも離れた安全地帯から、無線での指示。
本当に命がけで日本の危機を救おうとしているのか!
視察視察とよく税金を使うが、今こそ命をはって視察するべきであっただろうと残念に思う!
所詮は、机上の空論でものをいう上の者、復興するにあたり、政治家は必要であるのかと考えさせられる。
投稿: 東京在住 | 2011年3月22日 (火) 03時46分
今回の素晴らしい活躍に大いに感謝する。
あなたの仕事は東電の誰が、どのように、失敗したせいで、いたずらに命をおとしたかもしれなかったし、大惨事を招いたかもしれないこと踏まえて、ついっツターだけでなく、広くよのなかの、じーちゃん、ばーちゃんにまで、理解させる責任がある、頑張ってください。
あと都知事戦にでろよ@
投稿: osamu soda | 2011年3月22日 (火) 04時28分
「都知事 消防隊への圧力に抗議」というYahooニュースから辿り着いた。
命がけの覚悟を決めた活動は尊い事だと思う。
だが強制であってはならない。
TVでは彼らをヒーローとして扱っていた。
幼子のいる家庭があっても、死ぬかもしれない危険な作業なのに、引くに引けない状況だ。
ヒーローとなる代わりに、その命が、風に舞う放射性物質よりも軽く扱われているように思える。当然の職務なのか!?
この構図、戦時下の日の丸特攻隊と同じではないかと感じられてならない。
誰かが何とかしなければならない状況ではあるが、津波のように、全て飲込まれて誰も抗えないような状況が演出されてはならないと思う。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 06時47分
はじめまして!
ブログ拝見しました。
あの…消防庁の職員を危険な目にさらした上に執拗な指示で時間を伸ばし、それは福島県の方々だけではなく、国民をも危険な目にあわせる行為ではないですか?
とても早く事態を好転させたいとは思えない対応に驚愕しています(>_<)おかしくないですか?
投稿: みな | 2011年3月22日 (火) 07時03分
記事 拝見しました。
こんな使命感の強い人たちに
頭ごなし、対等ではないのでしょうね。
悔しいです。
21日の石原都知事の報告(放水作業)など
朝日以外のweb新聞から削除されています。
なぜですか?
yahooや読売も時事通信も・・・・。
日本は民主主義ではなくなったのですか?
投稿: natsu | 2011年3月22日 (火) 09時00分
やはり現場の判断を優先させるべき!!
一台の放水車を失ったことは重大な影響を及ぼす恐れが大きい!!
消防庁並びに現場の皆さんには感謝してもしきれません。
本当に有難うございました。
投稿: moon | 2011年3月22日 (火) 09時01分
消防隊員の命がけの作業には感謝感謝です。
緊急事態に的確な指示できないトップには現場の人たちも困った事でしょう。そのような困難状況下で最大の効果を発揮してくれたと思います。ただただ報告するだけで評価される官房長官とはくらべようもなく、ほんとうに皆さんは国のために働いてくれました。ありがとうございました。
投稿: 米山愼一 | 2011年3月22日 (火) 09時37分
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言者及びその発言を指示した人物を徹底して執拗に追求してください。
そうしないと、この混乱に紛れてうやむやにされてしまいそうです。
こんな地位を持ったとたんに権力を振り回し中味の全くない指示を出す人物に今の日本を任せておくわけには決していかない!
投稿: 大和民族 | 2011年3月22日 (火) 09時41分
東京消防庁、ハイパーレスキュー隊の方々には脱帽です。
家族や大切な人もいるなか任務とはいえ、見えない敵がいるところに乗りこんでいく精神力は並大抵のものではないと思いました。
原発がこのような形になった時、私は、人間の手で作ったものは必ず人間の手で始末をしなければいけなくなると思っていました。現実にそうなってしまった・・・とても不安でした。
ですが、任務を終えて無事帰還した方々を拝見して、よかった!
ゆっくり休んでくださいとしか思いませんでした。
あと、なにも知らない人間が最前線で命をかけ戦っている人に
いちゃもんをつけるのはどういうことか!むかつきます。
「おまえがしろ!」と言ってやりたい。
こういうときには素人が口を出すことできないということをわからない人間がいるなんて知らなかったです。
その人間を最前線に放り込んでやればいい!
命をかけるということがどういうことか!思い知ればいい!
ほんとむかつきます。
投稿: Ayumi Suehiro | 2011年3月22日 (火) 10時33分
現場を知らない名誉欲の強い政治家と役人には大震災復興庁の責任者にはなって貰いたくない。即断即決出来る人で責任を取れる人が
なるべき。
投稿: 黒川 正美 | 2011年3月22日 (火) 11時18分
本当に本当にお疲れ様でした
ありがとう ありがとう ありがとう
投稿: | 2011年3月22日 (火) 11時49分
>「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
ひどい・・・。
投稿: kumako | 2011年3月22日 (火) 11時50分
お疲れ様でした!!
投稿: ヤマ | 2011年3月22日 (火) 11時51分
国が指揮をとるより、東京都が指揮をとった方が統括が取れる様な気がしました。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 11時57分
本当に彼らの仕事に感動しました。これは都知事との信頼関係がなかったらとてもできなかったと思います。ありがとうございました。
投稿: 渡邊敦子 | 2011年3月22日 (火) 11時57分
民主党の連中になにが出来る?政権担当能力の無い連中だよ! 野党的な考え・能力しかない連中には困ったもんだ。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 11時59分
本当に本当に、消防隊員の方々には命を懸けての放水活動に感謝の気持ちでいっぱいです。
どれだけ恐ろしい気持ちでいっぱいだったか、それでも現場に赴いてくださり本当にお疲れ様でした。
ご家族の方も大変しんぱいされましたよね。
ただ、国の対応には私達国民もかなりがっかりしています。
暴露じゃないですけど、もっと国民にこんな非常識なことを言われたとか理不尽なことを言われたとか、圧力をかけられたと知って欲しいです。
先日テレビでビートたけしさんがおっしゃってました。
作業服着て会見するくらいなら、現場にいけよって・・・
現場を知らないくせに命令するなと・・・
何より、消防隊員皆様に感謝の気持ちをお伝えください。
本当に隊員皆様のがんばりが、私たちに勇気をくださってます。
投稿: みじゅり | 2011年3月22日 (火) 12時01分
命懸けで作業を行った皆さん、本当に有難うございました。
日本の誇りです。
「政府・東電の指揮命令系統が明確でない」
これはひどいです。
対処に当たっている人が、実務者レベルではないのですね。
だから報告も当事者意識が無い事がみえみえです。
ばかを相手につらいとは思いますが
めげずにご活躍下さい。
投稿: h*r**sh* | 2011年3月22日 (火) 12時03分
被害地の皆さん本当にご苦労様です。また必死に放水作業は、本当に見ていても苦労がわかるようです。にもかかわらず、海江田万里氏の発言は、謝ったとしても許されるものではありません。これは、政府自らの発言であり民主党全体のものであり、許されるものではありません。今後のことを考えると、被害地をどのように方向ずけるのか、安心してみていられない状態です。
政府の本心を疑いたくなります。菅さんの考えはないのですか?
投稿: 伊奈 太郎 | 2011年3月22日 (火) 12時08分
この度のご活躍、本当にありがとうございます。
ご家族も無事帰還にきっとほっとされたことでしょう。
命がけの戦い、日本の誇りです。
投稿: m.o | 2011年3月22日 (火) 12時10分
被害地の皆さん本当にご苦労様です。また必死に放水作業は、本当に見ていても苦労がわかるようです。にもかかわらず、海江田万里氏の発言は、謝ったとしても許されるものではありません。これは、政府自らの発言であり民主党全体のものであり、許されるものではありません。今後のことを考えると、被害地をどのように方向ずけるのか、安心してみていられない状態です。
政府の本心を疑いたくなります。菅さんの考えはないのですか?
投稿: 伊奈 太郎 | 2011年3月22日 (火) 12時11分
猪瀬さん、石原知事ご苦労さまです。
東京消防庁の皆さん、本当にありがとうございます。
新潟中越地震の時もハイパーレスキューの皆さんにお世話になりましたが、今回も国民を助けて頂きました。この恩は一生忘れません。
国や地方自治体の職員の皆さんは、震災のため、不休不眠で頑張っている人が大勢いることは承知しています。
しかし、猪瀬さんの教訓を読んで、企画力、構想力、想像力の欠けたクズな人もいることが、良くわかりました。
国の記者会見をみても、素人でも分かるくらいの誤魔化しもあり、指揮官がダメなことはよく分かります。
民主党に、政府を任せることはできないと実感しました。
投稿: さかじゅん | 2011年3月22日 (火) 12時12分
隊員の方たちの決死の覚悟のもとに放水が行われ、全国民が安堵しています。 心から感謝しております。 有難うございます。
東京はやはり日本一いや世界一の都市であることの一面を見させてもらいました。
それにつけても政府の対応はタダオロオロするばかりか誠に信頼できず、また責任転嫁ばかりが目立ちます。
やはり地方自治体が中心になりなんでもやっていかなければならないと実感しました。
投稿: 内藤 武康 | 2011年3月22日 (火) 12時14分
石原都知事は 日頃不遜のようだが 今の非常事態では
いかんなくリーダーシップを発揮する。
猪瀬氏のようなブレーンがあればこそ大義が通るだろう。
個人的には 苦手なタイプだが 相手かまわず喧嘩を売る
若き日の石原兄弟を思い出した。
それもこれも天分があるからこそ 成せる事かも知れない。
投稿: 平田道明 | 2011年3月22日 (火) 12時14分
確かに消防の方々の行動は素晴らしいです。
しかしながら、こちらに投稿されている方々の考えは少々甘いと感じましたし、この危機の重大さを解っていないように思いました。
きっと消防の方々は、ことの重大性と自分達の任務を解っていると思います。
平和ボケした外野の意見はやめて欲しいです。
もう少し冷静にかつ真剣に見守るべきだと思いました。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 12時23分
ハイパーレスキュー隊の方々大変に御苦労さまでした。初めての経験で大変だったと思います。それに比べ某政党のK経担相はふざけています。そんな事言っている暇があったらポケットマネーで東京消防庁の放水車を買いかえてもらいたいですね。もう菅内閣は破滅だね
投稿: | 2011年3月22日 (火) 12時27分
東京消防庁の皆様、危険な任務ご苦労様です。本当に感謝しています。
政府は一体どうなっているのでしょうか?
お決まりの作業服姿(なかには、襟立てているお馬鹿さんもいるようですが。何か勘違いしてませんか)で、現場に出掛けて暖房の無いところで、自分で体験したり、自ら泥にまみれて作業をすれば良い。
結果のでない会議は無断‼
強力なリーダーを求む、このままでは何も解決できない。
投稿: ねこ | 2011年3月22日 (火) 12時28分
報道にはなかなか出ない現実、ありがとうございます。混乱の中、消防庁の皆さんは、現実に真摯に向き合っている。与党の議員たち、野党の人間はこういう時一体何をやっているのか???何もやっていないのか?先日若手自民党議員が武蔵溝ノ口の商店街で、たすきをかけて、自民党をPRしながら! スーツできめて募金をしていた。あきれた。「政治やってる人ですよね、だったら他にできることないの?」と聞いたら「何すればいいんですか?教えてくださいよ』と、上から目線で言われ、ますますあきれた。バカな自民党をさらしているだけだ。募金活動はある意味誰にでもできる!それもわからないなんて悲しくなった。せめてスーツにたすき(選挙丸出し)はやめて欲しい。
投稿: 柳川淳子 | 2011年3月22日 (火) 12時28分
「坂の上の雲」に、日本帝国の陸軍本部が似たようなことをしていた記載がありました。絶対安全な遠くで机上の作戦を作るのみで、その後明治天皇の崩御に殉死した人のことを読んで、結局は上しかみていないのだろうかとがっかりしました。 今回の震災で、現場の人たちは全て獅子奮迅の全力投球を障害克服のために行っているのに、後方のエライさんたちは相変わらずなのでしょうか。 感情に流されずに組織として粛々と対処していかなくてはいけないのは当然ですが、直面している状況を打破するために、できうることを全てする、そのために既成の法律が邪魔になるのなら法律を変えてでも行っていただきたいもの。 あと、偉い人の「視察巡幸」は受け入れ側に迷惑になるから止めていただきたい。 国会議員さんでも巡幸でなく、自らのフットワークで現地入りを繰り返している人たちはたくさんいます。
投稿: 山根裕子 | 2011年3月22日 (火) 12時29分
都知事の涙感動しました。消防隊の皆様ご苦労様でした。
それに引き換え国会議員の先生方々は何をしているのですか、
一年間給料を義捐金に回すべき、そのくらいしか出来ないのだから、お願いいたします。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 12時33分
なんで現場にまかせる、プロにまかせられないんだろう
投稿: まか | 2011年3月22日 (火) 12時34分
民主党政権は絶対に許せない。 こういう政権のもとでは、現場で一生懸命頑張っている人達が報われない。 単に人気とりだけの為に税金で政治活動している連中はなんとしてでも、落選させなければ為らない。 鳩山や小沢は義捐金をいくらだしたのか、マスコミはあきらかにすべきでしょう。
投稿: まさ | 2011年3月22日 (火) 12時35分
こんな重大な事態の時に官房、保安院、東電、バラバラの記者会見は必要無い。
節電やボランティア大臣よりもまず先に原発大臣を任命してその一箇所でするべき。
また、対策本部が原発専用のHPをつくるべき。
そして多言語で世界に配信する。
放射線情報にしろ他官庁や県、
研究機関など分散されすぎていて情報をすぐ集めにくい。
この2点の統一はしても良いかと素人でも思います。
投稿: * | 2011年3月22日 (火) 12時36分
東京都民へ
原発建設により、所在地である福島県は恩恵を受けている事は間違いないが、事故に拠る被害は、明らかにあなたがた東京都民のための電力供給のためのものである部分が大きい。
農産物も然り。
消費するだけの資源が何もない巨大都市から脱却しなよ。
他人事のように夜も平然と電気を使っていられるのもいかがなものか?
目の前にある当たり前のことを、もう一度見直して、感謝する事を忘れずに。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 12時37分
この度の東京ハイパーレスキューの対核設備隊のご尽力には、
本当に頭が下がる想いですし、
後方で、隊員のご帰宅を“覚悟の想い”で待たれていた、
ご家族には、本当に感謝いたします。
各レスキュー隊員は、訓練期間や対応知識等、
掛け替えの無い方々で、代わりなど、簡単には変わりません。
出来れば、海江田万里氏にお伝えください。
“彼ら、特殊技術を持った隊員の代わりは居ないけど、
あなたの代わりなど、幾らでも居る”と・・・
投稿: くろにゃー | 2011年3月22日 (火) 12時37分
東京消防庁ハイパーレスキュー隊
ありがとうございました。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 12時37分
現場の状況を無視した大本営発表と同じですね!現場で命をかけて作業をしている人たちは私達と同じ生身の人間です。安全優先の原則を無視した暴挙と言わざる得ません。政府の人間こそ現場に出向き指揮しろ~!!!と言いたい。出来るわけがありませんが、、、、、今の政府の対応は自己保身、人気取り、、、能無しの輩ばかりで政権を担う資格無し。被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
投稿: ta-bo28 | 2011年3月22日 (火) 12時38分
思った通りの展開で政府の対応には憤りを過ぎて呆れるというか失笑するというか、被災地の皆さんにも色々と耳には入っているようです。
気丈な東京消防庁の指揮官のゆるぎない意思に勇気づけられました。
私の今後の日本としての防災のあるべき理想が、まだまだブレーンストーミング状態で、明確な形ではありませんが
ブログとして書き綴ってありますので
要望ブログとして目を通して下されば幸いだと思って
こちらに書かせて頂きました。
不適切であれば削除していただいて結構ですが
DNAのID登録化、(緊急時の遺体の確認がよりスムーズになる)
住民情報ネットワークのバックアップ体制、新しいコミュニティのための耐災害型タウン構想などなとです。
よろしくお願いします!
投稿: たまこ | 2011年3月22日 (火) 12時39分
機材の限界を超えさせ、恐らくは人の危険度の限度も超えさせ、その結果どういう事態が待っているかも無視して命令したのでしょう 今がすべてと言う判断だとも思えます。
しかし、ならば今後起こり得る全ての責任を自分が背負うと言う覚悟が最低限必要でしょう 命令を出したのは自分でその責は全て自分に有ると公にするのが当然な気がします。
それをせず、後から言われたから謝るってどうなんでしょうか?
かなり残念な気がしています。
それとは別に、レスキューの方々の思い 感謝しか出来ない
ほんと、心からありがとう
投稿: すえぞお | 2011年3月22日 (火) 12時43分
東京都民へ
原発建設により、所在地である福島県は恩恵を受けている事は間違いないが、事故に拠る被害は、明らかにあなたがた東京都民のための電力供給のためのものである部分が大きい。
一生懸命育てて、危なくなれば簡単に捨てられる農産物も然り。
消費するだけの資源が何もない巨大都市から脱却しなよ。
他人事のように夜も平然と電気を使っていられるのもいかがなものか?
目の前にある当たり前のことを、もう一度見直して、感謝する事を忘れずに。
投稿: 一都民より | 2011年3月22日 (火) 12時44分
本当に愚かな輩に呆れて言葉が出ません。こんな連中が国を統治していると思うと涙が出ます。
旧軍の参謀本部を彷彿させます。現場の声を判断して指揮をするのは指揮官の基本。
暴力装置と言われても臆す事ない士気には頭が下がります。
We proud you
犠牲者、被災者の皆さま方のご冥福と一日も早い安心できる日々が来る事を祈念申し上げます。
消防、自衛隊、警察の皆様のご活躍、有難うございます。
被災された方々は今は決して気にせず甘えるだけ甘えて下さい。みんなついてます。We are the Japaneseです。
投稿: 町内会長老 | 2011年3月22日 (火) 12時45分
隊員の皆様、本当にありがとうございました。
皆さんの活躍の陰に隠れ安全なところに居て無責任な発言をしている上の人間がいることにとても怒りを感じます。
しかしこの問題は民主党だからとか自民党だったらという問題では片付けることは出来ません。
今の原子力発電所の耐震基準等は前政権時のものであり、活断層の評価もされぬまま建設を許可したのも前政権時。
ましてや今回のような場合の対応は前政権でも似たり寄ったりの対応しか出来なかったでしょう。
いつまでも政党がどうのこうのではなく、政治家個人や官僚の方々がやるべき仕事をしっかりとすればもう少しましな対応が出来たのではないでしょうか。
政党だ政局だと考えている暇があるならもう少しきちんと国民に道を示すべきだと思います。
投稿: 東北出身者 | 2011年3月22日 (火) 12時46分
海江田の言い訳を聞こうじやないか!政治が出来ない政治家が何を言うか。恥を知れ!被災地の皆さん頑張れ!支援の皆さん頑張れ!日本国民の暖かい気持ちを示そう!一人ひとりの優しさがうまく生きてこそ世の中が優しくなるのです。
投稿: 里見 | 2011年3月22日 (火) 12時46分
政府の対応があまりに悪いのが気になります。
今の与党は皆が選んだんじゃないのかな。
自分たちにも責任の一分があるのではないかと思う。
バカな政治家ばかりを国政で選んでしまうと、今回のような事態に対応出来ないばかりか、国を潰してしまうのだ。
もっと1回1回の選挙を皆が大切にしましょう。
投稿: はなはな | 2011年3月22日 (火) 12時47分
いわき市在住です。
今回は地震、津波のみならず原発問題で、福島県浜通りは大きなダメージを受けています。東京消防庁、自衛隊、危険な現場で命をかけて事態終息にむけ活動してくれていることに本当に感謝であり、放射能の危険をある日突然抱えて過ごすことになった私たちとしては、さらに危険な現場での職務には、本当に心が痛む思いです。でも本当に、どうか、どうか、一刻も早い終息を・・・・
そう望んでやみません。前向きに復興に向け悲しみと戦う勇気すら今の不安を抱えた現状からは・・・力も湧いて来ない、無力感でいっぱいです。この耐えなければならない、時間をあとどのくらい過ごせばよいのでしょうか??少しでも早く、前向きに進めるよう、原発問題の解決を祈っております。どうか早く助けて下さい。
投稿: kana | 2011年3月22日 (火) 12時47分
東北地方太平洋沖大地震と大津波に本当にびっくりしました。又それによる福島原子力発電所の問題は日本の最大のことです。
原子力発電所の対応に関しましては本当にがっかりです。皆さんからたくさんの投稿がありますが,私も事故依頼毎日ニュースで状況を見ていますが,残念なのは,東電の不明確な説明,保安院の説明も会見では何を説明しているのか全く分からない、また政府の説明も同じで国民は理解できず不安が募る一方です。海江田の説明も全く危機感がなく文書を呼んでいるだけ,事故に対する
意気込みが全く幹事らず。それに変え,今回の自衛隊と東京都のハイパー隊の対応には感謝,感謝です。今後も大変ですが何卒国のために宜しくお願い申し上げます。
投稿: asataro | 2011年3月22日 (火) 12時49分
織田雄二がいつも言ってる名言
事件は現場でおきている
投稿: 一般市民 | 2011年3月22日 (火) 12時49分
このコメントのほとんどの方の意見、もちろん東京消防庁のかたがたの活躍に敬意を表します。しかし、都知事および副知事はもともと野党の立場であるところから、このブログのようにあまりにも敵意に満ちた内容になっています。ですから多くの人はこれを見て政府に対して反感が激しく増幅し、国民一丸となって克服しなければならないこの大事なときに、一つになれない、混乱したものになってしまうのではないですか。とにかく今私たちがやれることは、一人でも多くの命を守り、しっかりした気持ちで応援、対応することです。もうすぐ被災現場へ行くべく志願している日本人として申し上げます。
投稿: ひでお | 2011年3月22日 (火) 12時51分
あなた方には感謝しきれないほど感謝している。
逆に、海江田大臣には、強い憎しみを覚える。
あいつ何様?自分で突入しろよ。口だけの癖に。
投稿: あ | 2011年3月22日 (火) 12時54分
青森県の消防のOBです。消防庁の職員の皆さんご苦労様でした。見ていて涙が出ました。ご家族を置いて恐怖の放射能に立ち向かったことはただただ感激です。それにしても、政治家は現場に行かないで、後方から現場を把握しないで無理難題を命令しているみたいですね。誰か内閣の一人でも現場に行き、そこで現場の消防庁、自衛隊の隊員と打ち合わせがほしい。
この内閣と民主党にはもう絶対に二度と政権はダメと思う。災害現場現場の皆さん十分体調にきを付け無理をしないでください。最後に閣僚の一人位現場に行け、
投稿: ヤマトマ | 2011年3月22日 (火) 12時55分
東京都とその傘下のハイパーレスキュー隊の組織、使命感、行動能力に敬意を表すとともに、深く感動いたしました。
それにつけても、現政府(民主党)、東京電力上層部のお粗末さ
に、呆れるばかりです。一国民として一刻も早く止めてお引取りを
いただきと思います。
石原都知事には、ご苦労ですがここは都知事の道からシフトしていただき、日本国の総理として、国民を救っていただきたく、熱望してやみません。
投稿: たそがれヨットマン | 2011年3月22日 (火) 12時57分
危険を顧みず国家を救うため放水活動をされている姿をテレビで見て涙しました。
この書き込みをしながらも勇気ある行動を思い出し、目に涙が浮かんできます。
筋の通らない指示命令、恫喝を受けながらも行動されたハイパーレスキュー隊の方々へ
ただ一言 『心からありがとう』
投稿: Yasu | 2011年3月22日 (火) 12時57分
消防隊員の方々の命がけの作業には心から感謝いたします。
それにひきかえ
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」だと?
それならお前が俺の指示に従って前線でやってみろ!それができないならお前をやめさせてやる!次期選挙を見てろよ!
投稿: 会社員 | 2011年3月22日 (火) 13時02分
東京消防庁の皆さんの頑張りに心より感謝します。
と同時に、政府、東電の対応に憤りを覚えます。100%ではないが、現場のプロの判断は正しい。その判断を助けたり、冷静に穴を探してあげるのが、後方支援(本部)の役目。そんな事もわからない人らに任せざるを得ない事が不安でならない。
ただ、現場で命がけで作業にあたってくれている方々の頑張りがあるかぎり、神は見捨てないと思う。
投稿: 2noring | 2011年3月22日 (火) 13時03分
今回の東京消防庁の皆様の決死の活動には、本当に頭の下がる思いです。
また、死をも覚悟しなければならない現場に大事な家族を送り出さなければならないという、重大な覚悟を持って家族を送り出された、ご家族の皆様にもお礼を申し上げたい気持ちで一杯です。
また、死と隣合わせの任務を終えたばかりにも係らず、直後に活動内容を報道陣に冷静かつ丁寧な説明をされた3人の指揮官の方々。
肉体的にはもちろん、強靭な精神力と使命感を持つ消防士であると同時に、とても優秀な行政マンであると、職種は違いますが元行政に携わっていた人間として、感銘を受けました。
反して、心無い大臣の発言。
処分するというなら、今、かの現場で任務にあたる各都市の消防士、警察官、自衛隊、各社社員等全てを撤退させて、自ら指揮を取り、経産省の職員を連れて現場に行け!と言いたいです。
何人の職員が、そんな大臣と共に命を掛けた行動を共にしてくれるか、身を持って感じろと言いたいです。
今はただ、現地に赴かれた全ての隊員の皆様に、健康的な影響がないようにと願うばかりです。
そして今なお、現地で必死の作業を続けてくださっている方全員が、無事にご家族の元へ帰れることを祈っています。
投稿: 相模花子 | 2011年3月22日 (火) 13時05分
> 「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」
みなさんの仰る通り海江田でしょう。
政権交代の追い風選挙のおかげで復活当選しただけなのに
何様のつもりなんだか…。
民主政権全体の性質でしょうけど、まずはこの人即刻罷免すべき。
自己保身のために復旧の足引っ張るだけでなんらメリット無し。
投稿: あんぽんたん | 2011年3月22日 (火) 13時08分
防災を含む消防組織に修復のできないひびを入れてしまったと思います。
投稿: 謙 | 2011年3月22日 (火) 13時09分
放射線の影響が心配なのは、若い人です。
子供を作る可能性のない高齢の国会議員の先生たちが率先して
現場で消火でもなさったら、人としてあるべき姿を
若い人が考える良い機会を与えられますのに。
それがお出来にならないのなら、ご自分は危なくない所にいて、
訳の分からないことほざくのだけはやめてください。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 13時09分
猪瀬副知事
今の副知事のこのブログでの情報公開は、大変意義あること。 猪瀬さんにしかできないことです。
レスキュー隊の方 自衛隊 みな必死!!
日本の為に自分たちにしかできない任務をひたむきに遂行している姿は サムライです。
我を捨て国の為に働いてくれているみなさま。
ほんとうにありがとうございます。
猪瀬副知事 これからも真実を伝えてください。
石原知事の胸の内 辛いでしょう。
福島県の佐藤知事の県民の気持ちの代表として
東電の社長の詫びを断ったことは当然。
どうぞ東京も冷静 速やかなる判断で都民を守ってください。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 13時10分
東京消防庁の皆様。
私は東京都民として日本国民として皆様の命を賭けた
お仕事に心より感謝申し上げます。
またご家族様のご心労を考えますと、言葉を失います。
これに加えて訳の解らない暴言まで浴びて・・
誰が言ったにせよ、絶対に許される事ではありません。
投稿: ネオバットマン | 2011年3月22日 (火) 13時10分
災害は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ!
某映画のセリフをパクリました。
この言葉が、心に響きます。
投稿: cme225 | 2011年3月22日 (火) 13時11分
このたびのハイパーレスキュー隊の皆様の命がけの行動に
頭が下がります。皆さまにもご家族がおありで、命だって
平等にひとつなのに、前後左右の危険を承知での行動は
永遠に国民の記憶に残ります!
これほどの国難に立ち向かい死力を尽くして下さったのに
あり得ない閣僚の発言・・・
閣僚以前にひとりの人間として許せません!
まだ予断を許さない福島原発事故をどう認識しているのか
この国を憂います。
隊員の皆様、これからも誇りを持って自信を持って
ご活躍くださいませ。
投稿: 神奈川県民 | 2011年3月22日 (火) 13時13分
政府と東京電力は誠心誠意対応することが今後の正念場です。
投稿: Y- | 2011年3月22日 (火) 13時15分
私も、消防隊の皆さんたちの英断と行動に最大の賛美を送りたいです。
それに比べて・・、菅、枝野、海江田その他の閣僚の愚行はなんでしょう?
くだらなさすぎて言葉にならない。
今は原発が急務ですがその後は絶対に責任を追及したいです。
このブログ、どこかの圧力に屈して絶対に削除しないでくださいね。
国民、なめんなよ。民主党
投稿: クッキー | 2011年3月22日 (火) 13時16分
政府と東京電力は誠心誠意対応することが今後の正念場です。
投稿: Y- | 2011年3月22日 (火) 13時18分
消防隊を恫喝って、やった人は自分の立場をわかっているんですかね。そんなこと言ってんだったら自分で行ってみろってんですよ。 信じられません。早く罷免した方がいいです。明らかに恐喝です。
投稿: のん | 2011年3月22日 (火) 13時19分
民主党は完全に終わりですね、恐ろしくて何も任せられない。
投稿: Andy | 2011年3月22日 (火) 13時20分
何か本当なのか事実を知りたい。何だか海江田さんは言い訳しているが、自分の良心に照らして事実を話して欲しい。気がかりなのは、今の政府に良心のある人はいるのかどうかですが。
投稿: 荏田 | 2011年3月22日 (火) 13時20分
一度全閣僚を現場へ投入してはどうですか。それを20キロ離れたところから、自衛隊、東京消防庁、警察の方々が指揮してやったらいいんじゃないですか。特に馬鹿の海江田には1~4号機内部の調査をさせてみてはいかがですか。 政治家、官僚、評論家……みんな同類。自分の身だけは常に安全な所に置いて、頭の中だけで考えたことをあたかも最良の判断と言い出して、しかも決して引っ込めようとしない。それだけならまだいいが、反論する者を強権力を行使して排除しようとする。要は自分が一番偉いと自惚れているだけのことである。
投稿: 義憤に駆られる警察OB | 2011年3月22日 (火) 13時23分
>「遠回りにするように執拗に要求された」理由が全くわからないのですが、
> もしご存じならお教えいただけないでしょうか。
政府が放水車を壊して支那から日本への巨大ポンプ車寄贈を演出!
ホースの設置を遠回りにし、4時間が限度の放水を7時間連続しろと要求
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
投稿: 七誌 | 2011年3月22日 (火) 13時25分
そんな民主党を選んだのは誰か。
投稿: ひらあき | 2011年3月22日 (火) 13時26分
消防長の噛み締めた唇、都知事の嗚咽、胸が痛みます。
そして確かなことはあの地に居られる方々はみな現場を回復したいと願って作業をされていらっしゃるのだということです。
誰かがするだろう・自分は仕事だからここに居るという方はいないはずです。
福島50とされている東京電力、各業者の方々も自衛隊の方々、消防の方々・・500近くの方々が最善を尽くそうと事に当たっておられるのです。
大臣・役員の責任をうんぬんは後でいくらでも良いじゃないですか。
今は現場の状況を把握し、対処して頂き、現場の皆さんに感謝しましょう。
投稿: 三人の母(自衛官の娘) | 2011年3月22日 (火) 13時27分
首都圏の皆さんは、「東北電力」管轄の福島県にある原発施設が「東京電力」のものである事にもう少し感じるところはありませんか?
首都圏の便利な生活と引き換えにあの施設があり、結果今の事態です。
政府や東電は、ベストな対応は出来ていないかもしれない。ですが、私たち東京電力から供給を受けている人間も、もう少し謙虚になるべきだと思います。
安全なところで批判をしてばかりの姿(政府・報道陣・一部の国民)を見て、被災地の方はどう思われるでしょうか・・・
応援こそすれ、自分たちに被災地に飛び込んだり、リーダーシップをとることができないのであれば、
まず応援を、自分たちに出来る事をやり続けるのがいいのでは、と思います。
投稿: ゆこ | 2011年3月22日 (火) 13時27分
一度全閣僚を現場へ投入してはどうですか。それを20キロ離れたところから、自衛隊、東京消防庁、警察の方々が指揮してやったらいいんじゃないですか。特に馬鹿の海江田には1~4号機内部の調査をさせてみてはいかがですか。 政治家、官僚、評論家……みんな同類。自分の身だけは常に安全な所に置いて、頭の中だけで考えたことをあたかも最良の判断と言い出して、しかも決して引っ込めようとしない。それだけならまだいいが、反論する者を強権力を行使して排除しようとする。要は自分が一番偉いと自惚れているだけのことである。
投稿: 義憤に駆られる警察OB | 2011年3月22日 (火) 13時28分
海外在住中ですが、今回のハイパーレスキューの皆様の活動には本当に感謝念でいっぱいです。
隊員の皆様は被爆されていると思いますが、被爆後すぐは問題ないように思ってても、後にガンなどの発病の恐れがあります。
もしそのようなことが起こったときに、東電・政府からキチンと一生分の保障してもらえるようにしてください。
命を懸けて任務に当たった方々(ご家族)が、報われないといけないと思います。
投稿: 悠凪 | 2011年3月22日 (火) 13時31分
ハイパーレスキュー隊の皆様の事を考えると涙が止まりません。
恫喝するのではなく、お願いすべき問題ではないか、上に立つ人間の発する言葉では無い!
また、国のトップが現地へ一回も行っていない。
先日も天候不良で見送ったが、天候不良の時こそ本当の状況が見えるのではないか。
投稿: カズオ | 2011年3月22日 (火) 13時31分
現場で体張って作業をしている方の勇気と信念に感謝します。
今は、全国民が協力して対処するべき、一人一人が何ができるか
考えよう。
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」発言は
大方の問題が解決した後 【選挙】と言う裁判で有罪にしましょう。
問題発言は国民が決して忘れてはならない【犯罪】です。時間が
経過しても忘れないでください。如何なる状況でも発してはいけ
ない言葉、もしどうしても言うなら最低同じ現場まで行き放射線
浴びながら言ったら、これが最低ラインでしょ。
投稿: kakashi | 2011年3月22日 (火) 13時32分
自衛隊・消防・警察・海外救助隊・の皆様 本当にご苦労さまです。
報道等で、毎日見ています。 厳しい現地の状況の中 捜索活動
現場の状況を 創造するだけで 背筋がぞーとします。 一人でも
多くの人に助かってもらいたい。 助けて欲しいです
政治家が何を言っても 現場で救助に当る隊員の気持ちは分らないだろう
自分の命を犠牲にして、家族を残して 戦場に行き 被災者を救助する
隊員の勇気ある行動は 、世界中に発信されています。
日本国民が 力合わせ戦後始めての大災害から 復興するには
国民全員で頑張らないと、復興は出来ないだろう
政治家さん 被災者、原発 どうするんですか
財産を無くした被災者
原発での避難者
電力不足
日本の経済 このままでは、日本沈没しますよ。
投稿: kamiya | 2011年3月22日 (火) 13時34分
東京都 猪瀬副知事様
貴重な情報をお知らせいただきありがとうございます。
私は猪瀬様のこのブログを拝読し、少々落ち着きをとり
もどすことができました。
会見時に統括隊長さんが、涙をながされていたことに
「なぜ?」と思っていたのですが、活動現場でこの様な
事態が発生していたということで、納得できました。
長たる石原知事が、政府に抗議されたということで、
指揮命令系統が改善されることと信じております。
もしかすると、原発のみならず、被災地の救援でも
形こそ変われど、同様なことが発生しているのでは
と少々危惧するところでもあります。
最後になりますが、東京消防庁の皆様はじめ、
災害救助にあたられている各消防機関、自衛隊
の皆様、警察の皆様、その他国家機関、地方自
治体の皆様、ありがとうございます。
投稿: YOKEN | 2011年3月22日 (火) 13時35分
東京消防庁の皆さま、命がけの任務遂行ありがとうございます。
そして都知事のご英断、感謝いたします。ただただ”ありがとうございました”のねぎらう言葉は、それ以上のものはありません。
都知事としての立場でも国を、国家を想う姿は、金欲しさの国会議員や、視聴率欲しさのメディアや、無能な記者の言葉の理解力とは比になりません。知事の言葉は理解できない方々には、政治家や放送関係者失格です。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 13時39分
ハイパーレスキュー隊の活躍は賞賛に値する。
だからといって東京都民の文化度の高さを誇るなどちゃんちゃらおかしい。
震災被災地の惨状をテレビで傍観しながら生活用品の買占めに走り回る東京都民など文化度は最低だ。
辛抱強く整然と避難所暮らしをしている東北人のつめの垢でも煎じてのめ!!
投稿: | 2011年3月22日 (火) 13時40分
消防の皆様、ありがとうございました。
又、前線で事故当初からがんばっていらしゃる東電の方、みんながんばって
投稿: はい! | 2011年3月22日 (火) 13時40分
「津波は天罰」論で批判された石原都知事が、失地回復とばかりに、政府高官の失言や命令を攻撃しておられる。パフォーマンスの上手な猪瀬副知事の作戦なのか、東京消防庁だけが原発事故に立ち向かったような印象を受ける知事への報告会の内容や写真のブログだ。これらを見ると、命を懸けて任務に当たった消防隊員の活動が都知事選に向けて政治的利用されているようで気の毒に思えてくる。政府高官の失言や命令も確認が取れたものかどうか分からない。ジーゼルエンジンの焼き付きも修理できないほどのものなのか。特別製のホースの話も何が言いたいのかよく分からない。凱旋報告会のような記念写真にしても、今ブログで公開する時期なのか。
いずれにしても、まだ戦いの真っ只中のこの時点で、東京都だけが手柄顔をするのは、東京消防庁隊員一人一人の本意ではないと思うが、どうだろう。
投稿: 清水葱 | 2011年3月22日 (火) 13時44分
東京消防庁の皆さま大変お疲れさまでした。
政府いい加減にしろ!!!!!
報道も私利私欲だけで動くな!!
勇気ある報道マン、正しい情報をお願いします。
あなた達の一歩が国をかえる、
もし 自分の家族、恋人が向こうにいたらどう動くのか?
リーダーシップの意味履き違えてる、指示出すのがリーダーではない!!
国民の皆様ももっと考えましょう、現場指揮してる人間もつかれてるかもしれない、代わりの人は?
投稿: まさ | 2011年3月22日 (火) 13時45分
菅君、海江田君、君たちに何故屈強な隊長が会見の時に涙したか判るか。石原都知事の報告を受けた時の、嗚咽で言葉にならず、ただ、ただ有難うと言って頭をさげられたことが理解できるか。あれが、部下の命をあずかり、国を愛する最高指揮官の姿だ。都知事の為には死ねても、カダフィよりひどい菅独裁者のためには誰も命は懸けない。
無能、無策の暗愚の帝では、災害より人災による被害が大きいことを肝に命じておけ。かならずや天誅が下るぞ。
即刻、現内閣は退陣総辞職。都知事を中心に救国内閣を創ってほしい。日本人はかならずフェニックスのように、廃墟から舞い上がる。被災者の方々、自衛隊、警察、消防、日本国民全員が力を合わせて頑張りましょう。
投稿: 酒井浩一 | 2011年3月22日 (火) 13時50分
想定外の震災になればなるほど現場経験の少ないエライ人が出てきて指揮を執るということは良くあることですね。
それはそれでいいのですが、現場の人間関係が破壊されるような言動は特に上の方ほど気をつけないと現場の士気が乱れます。国を動かして居られる方は国民の意識が高揚するような言動を目指してください。
しかし、事が重大なだけに高圧的に物を言った方の気持ちもわからなくはない。何でも許されるわけではないが人の揚げ足取りをするのも良くないと思う。
批判をするのは簡単だが、実行してみると難しいものですね。
現場の打合せもうまく行ってないようですが、目指すところは1つなのですから一致して現場運営をしていただきたいものです。
投稿: 白熊 | 2011年3月22日 (火) 13時50分
ハイパーレスキュウー隊は出動命令が来る前に予行演習をしていたとの事に感心し、今回の働きには本当に感動しました。
但し詳細な事情をわきまえず対策本部をむやみに非難するのはやめましょう。対策本部は政治家ばかりではなく専門かも居て、現場の消防隊員には伝わっていない情報を勘案しての要請だったかもしれません。対策本部を現場に作って事故で吹き飛んだら、その後の対策は誰が取るのでしょう。 本部とはそういうものです。アメリカでは災害対策本部が全権を握って組織を超えて指示を出すと聞いています。 一横浜市民
投稿: | 2011年3月22日 (火) 13時53分
こんな事態になって現場の人々安全を保たれている。否定はしない。基本が違うから一概には言えないことを前提に言わせてもらうがアメリカ等では国をまもるために何千人という兵士が犠牲となる。日本はすべてが甘い。あまり表にでないが、救済体制にしても、パトロールも行かない日本自衛隊とは明らかにその差はでてしまっていると言う。現場作業の危険ははかりしえないことはわかっているが この職務につく以上は任務の現実として強く受け止め、最大限の力を発揮してほしい。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 13時57分
名前を挙げるまでもないですが、現場の消防隊を恫喝された人、
いや、もはや「人」ではないのかもしれませんが。
自分の能力以上の事をしようとする必要はないのです。自分が
辞めれば良いのです。人間は決して脅しには屈しません。
投稿: 人の心を持たない人間を何と呼べば良いのかわからない | 2011年3月22日 (火) 14時02分
名前を挙げるまでもないですが、現場の消防隊を恫喝された人、
いや、もはや「人」ではないのかもしれませんが。
自分の能力以上の事をしようとする必要はないのです。自分が
辞めれば良いのです。人間は決して脅しには屈しません。
投稿: 人の心を持たない人間を何と呼べば良いのかわからない | 2011年3月22日 (火) 14時04分
石原さん、貴方は都知事ではなく、日本のため、国民のために、是非総理大臣になってください。今の政府は狂っています。そしていまの政府に決定的に欠如しているものは「心」です!現場で命がけで職務をまっとうしている方々に対し、恫喝?許せん!!政府のコメントにしても、国民を混乱させることばかり。放射線の単位で説明しても理解できますか?影響が「ある」「ない」これでいいんですよ。やっぱり「心」がないんですね。菅は原子炉の前に立ってみなさい!民主党に対しては、もう0.000000001%の期待もない!ほかの政党にも期待はしない。石原さん、貴方にしか出来ません!
投稿: | 2011年3月22日 (火) 14時09分
お疲れ様ですm(__)m
石原都知事、猪瀬副知事に総指揮をとってもらいたいです。
お願いがあります。せめて乳幼児を抱えているお母さんがたに、暖かく安心する場所に優先的に移動してもらってはどうでしょうか?政府は子供は国の宝だなんて、笑っちゃいます。最低限のことは早くやってもらいたい。
投稿: さくら | 2011年3月22日 (火) 14時10分
管総理 この人本当に総理としての本来の仕事が出来ているのでしょうか?甚だ疑問を感じていますし腹立たしさを禁じえません。
枝野幹事長 もっとましかなと思っていましたが残念です。
今では 直ぐには・・・云々の言葉の裏 ハッキリ言って嘘 馬脚をみてしまって 外国でのメディアが無能な政府幹部者達と報じている 腹立たしいが納得しなければならないと
それと もう一つ 原子力関係の研究者達 テレビには研究者としての魂を売った電力御用学者がしたり顔での発言に 苦々しく思いながら何もしないのは 認めたことになります。貴方方も同類になるのです。報道関係も魂を売らないで真実の報道に・・・・せめてこんな時ぐらいはメディアマンとしての誇りを捨てないで欲しい。
アナウンサーの一言も発する以上は責任を持った言葉をと願わずにはいられません。
ハイパーレスキューの心意気を今一度・・・・と願わずに入られなくてコメントしました。
この爆発事故処理に尽力されている皆様に感謝いたします。
消防・警察・東電下請け会社等の この現場関係者達の 今後数十年の健康管理を政府として責任を持っておこなって欲しい。
投稿: 心配 | 2011年3月22日 (火) 14時12分
>「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
この発言をした野郎に放水させるべきだ。
消防庁の会見見てもらい泣きしてしまった。
本当に消防庁と自衛隊の隊員さん達には頭がさがる。
この際、民主党の議員団で放水したらどうですかね。
救世主になれる最後の手段じゃなですか?
投稿: 消防団 | 2011年3月22日 (火) 14時17分
空母乗員に向けたオバマ大統領のTV演説
おはよう諸君 あと一時間たらずで諸君ら140名は、福島へ飛びたち史上空前の原発と交戦する 時を同じくして世界各地の技術者たちも他の3基の原発に対し同様の攻撃を行う手はずだ 諸君がまもなく赴く戦いは、人類史上最大の放射能との戦いとなるだろう そう人類史上最大の 人類 この言葉は、今日我々全員にとって新たな意味を持つ 今日この時より世界の諸民族と諸国家がいかに深く相互に依存しあっているかを我々は決して忘れることがないだろう 一時間足らずのうちに我々は恐るべき敵に、かつて遭遇したことのない放射能に戦いを挑む。口先だけの約束をするつもりはない 生きて還れる見込みがあるという保証は一切できない しかし意義のある戦いがあるとしたら、これこそはその戦いだ いま、この危急存亡の時にあって、こうして周りを見回してみると諸君のような勇者たちに恵まれて自分はつくづく幸せ者だと思う 言葉本来の意味で諸君は真の勇者と呼ばれるにふさわしい 諸君は日本を愛し日本の友を護り抜くために自らの才能と技術を差し出し命すら投げ出す覚悟を固めている 諸君と共に戦列に立てることを私は心から誇りに思う さあ諸君、勝とうが負けようが共に叫ぼうではないか 我々は決して粛然と闇に消えたりはしない! 抵抗もせずに滅びてたまるものか! 友を護り抜くため勇猛果敢に戦い最期の時であっても昂然とこうべを揚げていよう! そして、もし戦いに勝利したなら何らかの奇跡により一見不可能事に見えるこの戦いに勝ち抜けたなら、それは想像できる限り最も輝かしい勝利となる 3月 11日は悲劇の日として記憶されるのではなく地球上のあらゆる国家が肩を組みこう叫ぶ日となるだろう 我々は決して従と死を受け入れたりはしない! 我々は生き続ける! 生き続けてみせる!と
投稿: | 2011年3月22日 (火) 14時19分
東京消防庁 ハイパーレスキュー隊の皆様 ご家族の皆様に深く感謝申し上げます。
管首相はこの大震災で東電の本社に乗り込んで、まず東電の社員を怒鳴りつけたとか しかも3時間11分も居座った、これは業務妨害であり職場放棄ではないか(産経新聞 正論より)
しかも 震災前に取りざたされていた 外国人からの個人献金問題を棚上げにしようと スタンドプレーに走っているようにしか思えませんし、平成14年5月にラジオ日本の番組に出演し、番組恒例の国家斉唱時に起立せず、君が代も歌わなかったような 日本人ではない管首相が選んだ大臣など もとより 日本の事など考えているとは思えません。
今後の選挙の時にしっかりこの事を覚えておくことが 国民として肝要かと思います。「
投稿: keiko | 2011年3月22日 (火) 14時20分
恫喝が問題になっていますが、7時間も放水するとどうなるか説明しても解ってくれなかったのでしょうか?
今の政権の能力を云々と言うけど自民党だったら素晴らしくうまく行ったのか、こんなに赤字国債を発行し
続けた政権が素晴らしい対策を出すことができたというのでしょうか?ひとつ言えることはそれぞれの立
場で皆一生懸命寝ずに頑張っている!!当たり前といえば当たり前。私も固唾を飲んで見守っています。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 14時26分
消防庁・自衛隊・警察・東電そのほか原発事故・地震津波の事後対応に尽力されているみなさん、本当にお疲れ様です。言いたくても、言えない苦労や圧力等を我慢して罹災者を救うため、与えられた任務をしっかりと遂行されておられる姿は胸を打たれます。これからまた、危険な任務が待ち受けているかもしれませんが、くれぐれも事故に遭遇されませんようお祈りいたします。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 14時27分
石原都知事の涙には日本人の心を感じ、ハイパーレスキュー隊の記者会見には高度でち密な作業の深さと覚悟を感じました。
いつも政府の無能な心の無いトンチンカンな発言を聞くにつけ、絶望感を感じていましたが「日本人ここにあり。」を見せて頂き、感謝申し上げます。
早く、左翼人種の集まりである民主党政権が瓦解するように祈るのと同時に、次回選挙では国民の一人として責任ある投票をしたいと考えております。
そして憲法改正し、自衛隊を自衛軍隊とし、今回の震災救援と同時にこういう事態に付け込んでこないとも限らない朝鮮や中国、ロシアに対応してもらいたいと思います。
国民の手で早く民主党官内閣をつぶし、日本人による、日本人の国作りを実行して行きましょう!
今後の消防庁とその皆さん、そして防衛大臣を除く防衛庁と従事する皆様のご奮闘に感謝して更なる期待をしております。
ありがとう!
投稿: yoshinaga | 2011年3月22日 (火) 14時28分
東京消防庁の皆さんの頑張り感激です。それなのに「俺たちの指示に従えないのなら辞めさせてやる・・・・・」の発言許せません。現場の政府関係者か民主党関係者かはわかりませんが君たちには組織を解っていないようですね。
東京都の職員なので辞めさせる権限も無いことも解らず指揮しようなんて馬鹿じゃないですか。
それに放水は最初なんで消防でなく警察だったなのか解りません。消防の方がプロでしょう
投稿: 鎌ヶ谷の大仏 | 2011年3月22日 (火) 14時32分
猪瀬さん
貴重な映像と表に出ない情報を公開してくださりありがとうございます。
地震発生直後からの東京消防庁の活動を見る事が出来て勇気づけられました。
やはり災害時等の対応は消防はもちろん、警察、自衛隊等の最前線で活動している方々が現場主導で活動された方がスムーズに動けるのだと思います。
私の住む川崎市の消防隊も福島へ出動しています。
これから現地へ向かわれる方々も含めて、今回の災害・事故がいい方向へ向かう様に期待したいです。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 14時38分
こんな事態に陥っても現場の安全性が守られている現実に否定はしないが、ならば国、消防、自衛隊、・・ではいったい誰が国民を守ってくれるんだろう。すべてが甘い。アメリカ等では国のために何千人という兵士が犠牲になってしまう。もちろん基本が違うアメリカとも救済体制においても明らかに差がでてしまっているという。あまり表にだされていないが、もっと調べて研究してそういうところも指摘してほしいと思う。海江田大臣の最低極まりない発言は全く否定はしない。しかしそんなコトバには振り回されない様任務の現実として強い気持ちで挑んでほしいと思う。海外パトロールへもあまり出向かない日本の自衛隊にはせめて日本国内の安全だけは100パーセント守れるように強い気持ちをもってもっともっと全力を尽くしてほしい。北沢大臣にお願いしたい。それが不可能ならば人の人生を奪ったような人を再教育して現地に派遣できるようにしてほしい。
投稿: Big | 2011年3月22日 (火) 14時41分
映画で見ているような官僚や政治家の動きが現実に有る事を証明させた事実です。現状把握は現場、命令系統は責任逃れ、誰が統括し判断するか不明確で対策本部の組織や役割分担がどの様に成っているか報道しないメディアも使命感が薄いと痛感いたします。事の成り行きは両者の内容を確認しなければいけませんがそれぞれの立場がある事を踏まえれば起きてもおかしく無い事なのかもしれません。皆一生懸命の表れと考えるべきか、許せまじ行為かそれぞれの判断に委ねるものと思います。
投稿: 民民 | 2011年3月22日 (火) 14時42分
福島原発問題を本当に我々は最大の危機と認識しているのだろうか?震災後この問題が生じてから日本各地において、被災地への物資や募金等による直接支援や、節電等による間接支援などにより日本国民全体が意識を持って対応しているのは肌で感じる。しかしながら、今後福島原発が終息せずに、今よりもさらに悪い事態に推移していった場合、首都東京は無論、東日本全体が移住も含め壊滅してしまう状態も起こり得る。別に悲観的になる必要性は全くないものの、そういった最悪のシナリオも頭に入れたうえで行動をしていかねばならないのではないだろうか。
こうした中日々の日常生活を振り返ってみると、渋谷、新宿といった繁華街では、いくらかネオンが減少したとはいえ、若者をはじめとした皆の行動は従前と大きく変わらないように見える。ある者は酒に酔い、またある者は楽しそうに歩いていく。こうした人々に福島原発のことを聞いてみたら、「心配です」というに違いない。本当に心配しているのだろうかと聞いてみたくなる。
こうした中、今回の東京消防庁の、死と隣り合わせの活動に対して、僕は言うべき言葉が見つからない。感謝しても感謝しても足りないくらい感謝している。いろいろなニュースソースを読むたび、涙が毎回出てくる。日本のために誰かがやらなければならないことを、リスクを覚悟で行ってくれている。はたして自分がその立場だったらどうであろうか。わからない。Human Beingという言葉でももの足りないくらい、素晴らしい方々であると思う。同じ日本人として、尊敬すると同時に誇りに思う。是非とも引き続きご尽力いただきたい。僕個人はなにもできない微力ではあるが、心の底から精一杯応援したい。頑張れ東京消防庁、そして、ありがとう。
他方、ここ数日マスコミに取り上げられているが、東京電力の当事者としての現状認識、自己責任感覚はどうなってしまっているのか。昨日夜に日本に4日ぶりに帰国した。海外では外人みんなが日本のことを心配してくれている。お悔やみを言ってくれる人もたくさんいたし、話をしているうちに泣き出してしまう方々もいらっしゃた。「Human Being」みんなが言ってくれていた。有事の際の日本の秩序正しさもほめてくれたりもした。
にもかかわらず、一方で東京電力の副社長の銀座での乱痴気騒ぎが報道され、日本人として全く恥ずかしい思いをした。東京電力、たかだか一民間企業のくせに、社長は事故後しばらく姿を現さないわ、出てきた副社長はえらそうに小声でぼそぼそと話すわ、見ていて、聞いていて誠に腹が立つ。そう遠くないうちに関係当事者全員が切腹ものだ。それぐらい今回の事態に対しての東京電力の当事者意識のなさは目にあまる。猛省ではすまない。切腹ものだ。しかし今の状況を見ているとExcuseを言いながら切腹さえもできないであろう、その場合は義という名目のもと公開で行わせるべきだろう。場合によっては東京消防庁が介錯してもよいのではないか。東京電力こそ壊滅させるべきだと思う。
最後に民主党。どうなっているのか。菅総理の指導力のなさは今さら言うまでもないが、ここにきての海江田大臣周辺の東京消防庁への発言や、NPB開幕問題に対する文科大臣の後出しじゃんけんやスーパー堤防建設反対大臣など、素晴らしく感性豊かな面々がそろったダメ内閣。こちらも東京電力同様壊滅、崩壊状態にあるわけで、内閣総辞職、総選挙により、国民に信を問うべきであろう。まやかしのマニフェストにより獲得した与党ポジションであり、やはり民主党では与党運営は無理だということがずいぶん前からわかっていたはずだが、このままでは被災者がかわいそうすぎる。
投稿: 小宮山浩紹 | 2011年3月22日 (火) 14時44分
現場の人間は、自分の任務が一番果たしやすい状況で実行しようとするのは当然です。ただ全体の作業プランの中では、他の作業従事者との兼ね合いもあり、自衛隊・東電の職員も必死で作業しているわけです。
政府の本部の調整能力が十分であったとは思いませんが、それぞれの立場で、必死にがんばった結果であろうと思います。 今のところ、都消防隊員に甚大な犠牲者が出たわけではありませんので、そのプロセスにおける問題は、あとでしっかり総括すればよいと思います。戦争でも、現場の人間の判断を重視してうまくいく場合もあれば、現場が統括本部の指令を無視して、失敗する場合もあるわけですから、いちがいに現場の判断の方が正しいとも言えないと思います。
現在進行形で戦いが継続している以上、内情を暴露して、政府を批判することは問題です。海江田大臣に謝罪させて、精神を萎縮させることは、国民にとっても得にはならないと思います。石原都知事も未だ戦闘継続中であるという緊張感に欠けていると言わざるをえません。
投稿: yousuke | 2011年3月22日 (火) 14時45分
東京消防庁のハイパーレスキュー隊の皆さん有難うございました。
ニュースで見ましたが、屈強な隊長の涙目のわけが今わかりました。
悔しい思いだったと思います。
正式な要請が来る前に出番が来ると予想をし、要請の5日前から準備と訓練をし、要請を受けて、放射能や爆発でひょっとしたらもう無事に帰れないかも知れないと思い、家族もそのことに触れず送り出し、隊員も同じ思いで身を捨てる覚悟で最善の仕事をする覚悟の方に対し、「おまえらやめさせてやる」と発言した政府関係者の人間性を疑います。
防護服を着用すると12時間は水は取れない、食事も取れない。トイレも行けない。
その中で懸命に戦っている隊員の方に本当に頭が下がります。
自分だったらそんなことを言うならやめてやると、思うかも知れません。
もう一人の石井隊長にも自分の身よりも、周りの安全、部下の安全を守ると言う、指揮官の鏡でした。
石原知事の慰労も心を打たれました。
政府も見習って下さい。
投稿: 東京都民 | 2011年3月22日 (火) 15時01分
東京消防庁、ハイパーレスキュー隊の皆さまお疲れ様でした。
テレビで拝見しましたが、隊長さん達の説明で現場の状況や苦労がとてもよくわかりました。最前線に行かないで遠く離れた安全な場所で、ただメモを読んでいるような会見とは大違いでした。
嘘や隠蔽、恫喝することしかできない政府の連中には本当にがっかりしました。
投稿: どさん子 | 2011年3月22日 (火) 15時05分
海江田最低な人間。
民主党も終わりが近い。
政権維持も難しい状況。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 15時11分
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
これは、決して許されるものではありません。
都の職員に対して任命権のない政府の人間がこういうことを言うことも異常ですが、それ以前に、人としてありえません。
危険な作業を担ってくださった東京消防庁の皆様、本当にありがとうございます。
それに比べ、いえ比べるのは申し訳ないですが、現政権には、血の通った人間はいないのでしょうか…。
東電で怒鳴り散らしたという菅総理といい、海江田大臣といい、能力もないのに威張るだけの、権力の亡者にしか見えません。
投稿: sano | 2011年3月22日 (火) 15時28分
今回の報道については、残念でなりません。
敬称をつけるに値しないと判断しましたので海江田と呼ばせていただきます。
海江田の謝罪に対しての世間を舐めきった事を重ねて言ったことに『混同』とは何か、潔白ならきちんと説明すればいい。上辺だけで陳謝するならしないほうがいい。
海江田は大臣だけでなく議員も辞めるべきできれば東京都民もやめてほしい。同じ都民として悲しくて仕方ない。
海江田を見ていて、人を思いやる気持ちも、人に対する感謝の気持ちも感じられない。都から国に対して海江田の処分を提言して欲しいです。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 15時33分
多くの国民は民主党ではなく、自衛隊、東京消防庁、警察を応援しています。
多くの国民は民主党ではなく、自衛隊、東京消防庁、警察の発言を信じています。
投稿: Pin | 2011年3月22日 (火) 15時39分
ハイパーレスキュー隊の方々、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
インタビューはテレビで涙ながらに拝見しました。
それにしても海江田氏の今回の発言は許せません。
然るべき時に必ず追求して頂きたいと思います。
福島原発がこれ以上何事もなく収束する事と、
被災地の方々のご健康を心から願っております。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 15時44分
この災害に従事されている関係者の方ご苦労様です。
消防庁の活躍を機に都庁のホームページを見ました。知事の明快なメッセージでわかりやすかったです。(わからないのは政府でいろいろ数値を並べて基準値を超えていると煽って、大丈夫ですって何?)今の政府が基準値を超えて危険な状態です。
投稿: 一都民 | 2011年3月22日 (火) 15時54分
あなたがたは、福島県人じゃ無いから好き勝手にコメントしてますが、あなた方の電力は、だれが犠牲になっていると思うのか!・・国の急いでやれという指示は、間違っていないと思う。一度原発災害の体験をしてみろ!!・・ひとの身になってみろ・・
投稿: よしお:福島県人 | 2011年3月22日 (火) 15時59分
政治を志すものは自分の顔に責任を持て。人の命の重さ、人の憂いを肝の底からかんじよ!口と心が、ごまかしのない信念、日本の国民を守る愛国の情により、貫かれていなけらばならない。日々辛苦にもだえ、耐えてきた顔とは思えない。心軽ければ、それなりの言葉しか出てこない、心軽ければそれなりの知恵しか出てこない。日ごろ肝に蓄えられている心が、言葉となり、態度になる。政治家が謝罪するときは、腹を切るということであるという信念を持て!記者会見場の日本国旗に低頭する事は、国民の為に殉じる(信義をかける)という宣誓であり、礼儀ではない。靖国神社は国を愛して殉じた人の魂の場であり、理由のいかんを問わず、他国に、日本国民の心の絆を切ることは許されない。今回の事態が収束したとしても、これは今の政府関係者の力ではない。全ては国民の個々の頑張りと、団結力、子々孫々から受け継いで来た、この国に根ざした信義を愛する国民性によるものと思います。石原知事の「天罰」発言。私はその深想を深く理解いたします。私は右翼ではありませんが、天皇陛下のお言葉うれしく、うれしく、受け賜りました。最後に今の議員は、全員総辞職して国民の信を問わなけばならない。老人が生まれて初めてブログしました。慎太郎さんに心伝わりますように! 頑張ってくだい!
投稿: 憂国の老人 | 2011年3月22日 (火) 16時07分
東電のレベルの低さは御話になりません。いまからでも遅くないから、麻生さんなり小泉さんなり副総理になり、数週間でいいから指揮を執ってもらえませんか?放射能汚染に加え無計画停電によるダメージ 本当に東電に日本をつぶされてしまいます。被災地への支援の管理できていない加減も神戸の村山内閣にまさっています。。おねがいします。民主に投票したおろかな民衆はもう目覚めました、もう許してください!!まともな国政管理を復活させてください!!
投稿: sendaigirl | 2011年3月22日 (火) 16時10分
はじめまして。
昨夜、職場で休憩時間にこのブログを拝見しました。
想像を絶する決死の仕事に絶句し、泣きたいのを必死でこらえてました。
そして自宅で今日のお昼に昨日の都知事の映像と改めてこのブログを見たら涙が止まりません(大泣)。
私は被災しませんでしたが都知事の強いリーダーシップの下、東京消防庁の決死の放水作業で日本は救われました。同じ日本人として誇りに思い、ただ感謝だけです。
投稿: シロー | 2011年3月22日 (火) 16時18分
消防隊員は大変だと思いますがしかし、命懸けであってもそれが仕事です。都知事も副知事も是非現場に出掛けて現状認識をして下さい、東京を中心とした大切な電源です。東電、政府を非難すると解決するのでしょうか?
投稿: | 2011年3月22日 (火) 16時26分
必死でやってるのに恫喝とは信じられない。
人間の資質を疑います。そんな人が国民の生命を守れるはずがありません。 ましてこの国難に自分の立場しか考えないような人は人の上に立つ資格はありませんね。
今求められているのは、「一人がみんなのために、みんなが一人のために」ですよ。 自分も医療スタッフとして今後現地入りする予定があるのでこのことはとっても信じられません。
投稿: のん | 2011年3月22日 (火) 16時31分
私はある地区に実際派遣された救助小隊長です
そこでも指揮命令うまくいってませんでした
政府高官は現地に赴いて指揮をとるべきです 検索する地域すら定まっておらず、自衛隊がすでに検索した同じとこをまた検索する、被災した町に入ったら自衛隊も一緒に同じとこ入ってるとか 無駄が多すぎ混乱してます 日本はどーしたんですかね 日本人として恥ずかしい
投稿: 救助小隊長 | 2011年3月22日 (火) 16時34分
どなたかも言われていましたが、私も坂の上の雲がきっかけで調べた乃木希典がしたことを思い出しましたし、第二次世界大戦の際の大本営もこんな感じではなかったか、と思いました。時代が移り変わり、これだけ情報もあって、同じことは繰り返さないと誓ってきたはずでも上層部の精神は変わらないのでしょうか。
ハイパーレスキューの方々のご尽力には心から感謝をしていますし、今もなお現場で危険な中着手されている皆様に言葉では表現しえない頭の下がる思いと祈る気持ちでいます。
現実には何もできない自分の無力さを感じながら言わせてもらいますが、まだまだ収まったわけではなくこれからどうするのかということを思うと、不安です。現政権には期待はできない、替えてもらえるなる替わってほしいと思いますが、そう簡単にできるものでもなく、たとえ替えたとしても混乱はでてくることでしょう。
身近なことを言いますと、酪農をしている親戚がいます。飼っている牛は元気でお乳もよく出るそうですが牛乳を納めていた工場が地震で壊れてしまって納めることができないとのことでその牛乳を地域のほしい方に無償で配っていたそうです。しかしその地でも放射能が検出されるようになりました。工場が再開されても風評被害は避けられないことでしょう。死活問題となります。目に見えないそうした方々はたくさんいるのではないでしょうか。
原発の事故は国と企業による人災です。正しい判断と対応のもと一刻でも早く収めてくださることを願います。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 16時54分
今も生きる、『江戸の火消し魂』みせていただきました!
『纏い持ち』が、現場のことは一番わかりますよね!
青島刑事も言ってました・・・
「事件は会議室でおきてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」
まったくその通りです。
大沢監督が生きてらっしゃったら、『天晴れ~!』と『渇!』の連発でしょうね!
投稿: たぁぼぉ | 2011年3月22日 (火) 17時02分
インタビューで隊長さんが纏ってた抑え切れない怒りのオーラは
なるほど、こうゆうことですか。文字通り命を賭けて作業に
あたる人に向かって、せめて泣き落としや誉め殺しじゃなく、
恫喝しちゃうあたりが政治家らしくて納得しました。
レスキューや消防救急の皆さん、いつもいつもありがとう。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 17時17分
海江田さん、自分が先頭になり、活動されたらいかがですか?
命を張って現場で活動されているすべての方に失礼です。
ハイパーレスキュータイの方や現場で働いている方に敬意を表します。
投稿: kimiko_m_ | 2011年3月22日 (火) 17時21分
海江田さん、自分が先頭になり、活動されたらいかがですか?
命を張って現場で活動されているすべての方に失礼です。
ハイパーレスキュータイの方や現場で働いている方に敬意を表します。
投稿: kimiko_m_ | 2011年3月22日 (火) 17時24分
日本製の放水車を無理な運用で壊し、代わりに中国の放水車を連れて来て活躍させようという政治パフォーマンスと聞きました。
そのために消防隊員に不審な命令を出したりしたのですね。
許せません!!
投稿: とに | 2011年3月22日 (火) 17時25分
たくさんのコメントを読ませて頂き、私も東京消防隊の活躍に敬意をはらいます。
確かに政府高官の発言には怒りを覚えません。
しかし、政府の保証として壊れても良いから時間の続く限り放水をして、危険な状態は、回避したいと
そのような言葉で助言すれば良かったのでは無いでしょうか。
七時間放水したから、今の状況があるかも?
そのために隊員の健康が、損なわれるのは、いけませんが・・・・
しかしながら、隊長の部下を思う心は、隊長の気持ちが本当に分かります。
任務とは、つらいですね。本当にお疲れ様でした。
投稿: 感謝する一般国民 | 2011年3月22日 (火) 17時39分
ハイパーレスキューのみなさんは国民のヒーローです。
海江田天誅!!
投稿: 都民 | 2011年3月22日 (火) 18時06分
ハイパーレスキュー隊の皆さん、今回の作業、本当にありがとうございました。国民の一人として心より感謝しております。
何の為に?誰の為に?
被ばくする事が分かっている現場へ、死ぬかもしれない場所へ行くのか?
間違いなく、家族の為、日本の為と思っての行動だと思います。
その強い気持ちに心から頭が下がります。
正直私にはできません。
おそらく、後世に語り継がれる「愛のある勇敢な行動」だと思います。
そんな「愛のある勇敢な行動」を取ろうとする人達が、、、
正に出動直前、覚悟を決め、家族に連絡を取った人もいたでしょう。親に連絡を取った人もいたでしょう。
そんな人達に対し今回使われた言葉は、あまりにも衝撃的で、ありえない!?と耳を疑いました。
海江田の指示を受けたと思われる現場指揮官(ハイパーレスキュー作業関係者以外)の発言
「言う通りやらないと処分する」と言う言葉。
皆さんは、どう感じるでしょうか?
ハイパーレスキューの皆さんの代わりに言いたい。
「海江田とその人間よ
仕事ならとっくに断っている。
昇給や称賛の為に行く訳ではない。
家族の為、日本人の為に行くんだ。
そんなタイミングで「処分」などと見当違いの脅し言葉を使用するなんて、怒りを飛び越え、悲しさを覚える。
こんなバカの命令で動けるか!!
おまえら・・・
日本人を辞めろ。
人間を辞めろ。
どんな理由や言い分けがあるにしても、監督責任も含め海江田は即座に議員を辞めろ。」
多分、これが気持ちです。
ハイパーレスキューの方々だけではありません。
全国の人たちが、自衛隊の活躍に感謝をしています。
原発の処理、人命救助、死体処理、被災者支援等々、信じられない働きです。
本当にありがとうございます。
そんな自衛隊に対し、「違憲の自衛隊」などとビラをまいていた辻本何がし議員を招集し、指揮命令系統を任せる?
こんな人間に指示され、自衛隊の人間が一致団結して働けるだろうか?
辻本さん、自衛隊を認めないんじゃないんですか?
自衛隊は「暴力装置」などと言っている仙石を呼び戻し、指揮命令系統を任せる?
こんな人間がトップ近くに居て、自衛隊の人間が一致団結して働けるだろうか?
仙石さん、「ある種の暴力装置」が今、日本を救っていますが?
石原知事の言葉を借りれば、指揮官がちゃんとしていなければ戦争などできない。
心からそう思います。
トップが菅ではもうダメです。
死者が増えます。
こう思っているのは、私だけではないと思います。
投稿: 国を愛する神奈川県民 | 2011年3月22日 (火) 18時10分
海江田氏に限らず、
現場を知らずに好き勝手に言う権力者はドコにでもいます。
この件はうやむやにせず絶対責任を追及して下さい。
腰抜けマスコミには期待できませんから。
我々は使い捨ての駒じゃありません。
投稿: 現役消防官 | 2011年3月22日 (火) 19時09分
あえてさん付けしますが、菅さん他閣僚の皆さん岡田さん非難されているうちが華ですね。人間言われなくなったらおしまいです。
もういう値打ちも無いです。皮肉で一言「菅さんはすぐ原発の現場にいったのですから他の本部のひとたちより現場がよくわかりますよね。あなたが本部に入るべきでした。」
投稿: 一都民 | 2011年3月22日 (火) 19時18分
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
↑↑
やっぱり、「権力と金=政治」という図式が払拭出来ないですね。
まぁ、どこの政党がやっても一緒だと思いますが。
国民の下に政治家が居て、決して上に政治家は居ないという事を誰も思っていないのでしょう。
上に立つ人間ほど、自分の立場は、潤滑剤だと思えば、必然的にこのような発言と行動が出来ないはずだと思います。
投稿: かんとく | 2011年3月22日 (火) 19時27分
都知事、よく言って下さいました!日本国民として、
海江田万里の発言は本当に許せない。
命をかけ、日本国の為に現場で戦っている人間を侮辱した海江田万里には責任を持って、政治家を辞めていただきたい!
菅、仙石、海江田、辻元、蓮舫、枝野ら官僚、東電幹部には 実際現場で働いて貰いたいもんです。
できないくせに、現場を知らないくせに偉そうな口をよく叩けるもんだ。
現場で命懸け働いてくださっている方々に敬意を表しますm(__)m
投稿: 23歳の大阪人 | 2011年3月22日 (火) 19時59分
初めまして。猪瀬さん。
昔から良く、拝見させてもらいました。あなたが副知事になられたときは喜びました。
消防隊員たちが命をかけてくれていること、一生忘れません。
消防長の会見で泣きました。
インターネットでは情報が断片化され過ぎて、きちんとした背後関係などをふまえて書き込んで頂けたら良かったと思います。
インターネットではデマ・中傷、そして上の方達の様に脅迫めいた事まで書かれる方も居ります。
ログの管理をし、対応するべきです。
消防隊員の方達の頑張りを無駄にする様な【安全な所からの批判】めいた書き込みは日本国民として情けないです。
消防隊員たちが取った行動を、さも自分たちがやったかの様に・・・その言葉を着て、政府を批判するな!
ソレをしていいのは、消防・現場の方達だけです!
現場も上層部も、今は出来るだけの事をやっている・・・
私が住むこの日本を、私は信じています。
投稿: pico | 2011年3月22日 (火) 20時11分
朝は、海江田氏の失言ニュースがみられたのに、夜になって家に帰ったらテレビからもネットからも消されてる。政府が報道統制してるのでしょうか。
民主党のみなさんはメンツとかこだわってないで国民の安全を考えて欲しい。震災、原発の件も諸外国の申し出を断りすぎて、また情報発信がなさすぎて世界中から信頼がなくなってないか心配です。原発は政府の人災によって悪化したとしか思えない。物資が届かないのもどこかで
悪気無くとめてるんじゃないですか?それから発見しても何日もご遺体を放置しっぱなしというのもいただけない。
自衛隊や消防やその他いろいろな方に危険なことをお願いしておいて自分たちは安全な場所から恫喝ばかり。
これだけ人が死んでるのに人の痛みがまだわからないのですね。いや、人の痛みがわからないから恫喝するのか。
クレイジー!ですよ本当に。
ブログに書いてくださって感謝します。
投稿: 東京都を頼りにしてます | 2011年3月22日 (火) 20時29分
日本にはトップでリーダーシップを発揮する政治家は生まれないのでしょうか。
今政権交代をしたら混乱を招くのでは…と考えていましたが害しかもたらさない政権なら替わったほうがいい。かりにも民主という言葉を使いながら反したことをしいているのだから。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 20時48分
この記事を読みまず思い浮かんだことは、第二次世界大戦下の大本営司令部の失態です。
政府は確実な情報、状態の把握と指揮系統の確立を即座にするべきだったと思います。
初期動作が緩慢だったことのしわ寄せがこの非常事態を招いてしまったのではないでしょうか。
この未曾有の大天災が起きた時から、この原発の開発、建設等携わった技術者を含めた対策を行なうべきでした。
今の政権ではとても不安であるのは皆共通した思いであると感じていますが、各野党の対策案は耳に届きません。
挙国一致、政治家も経済界もそして国民も一つになる時です。
原発推進派、反対派それぞれ考えがあるでしょうが、日本は被爆国です。
一番安全な策は何なのか早急に決めて欲しいものです。
国民があってこその国なのか、国があってこその国民なのか?それは政治家次第なのかも知れない。
投稿: 50代 都民 | 2011年3月22日 (火) 21時23分
ハイパーレスキューの皆さんお疲れ様でした。これを見ている人たちに知ってほしいのですが、消防士さんは地方公務員です。今全国各地から駆けつけています。僕の友達に栃木の消防士がいます。使命感に燃えていますが、手袋も食事も全部自費です。消防署からは出ません。そのような状況でもがんばっている人がいることをわかってください。
投稿: 消防士の友達 | 2011年3月22日 (火) 21時43分
東京消防隊の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして心より感謝するとともに尊敬します。
勇気ある行動のおかげで危機を脱することが出来たと思っています。
そして石原都知事の涙声の感謝の言葉、立派でした。
こんなことになったのは東電が廃炉にしたくなかった為、人の命より利益を優先した結果ではないのでしょうか?
それなのにまだ東電の社長が公の場で謝罪をしない、こんなことが許されるのでしょうか。
投稿: 主婦 | 2011年3月22日 (火) 21時45分
私は一東京都民です。
猪瀬副知事様、いつも楽しみに拝見しています。
さて、今回の東京消防庁の活動の件は、テレビでずっと拝見して
いました。災害現場に行かれた職員の皆さま、本当にお疲れさま
でした!都民としてとても頼もしく、そして誇らしい思いです。
当初、なぜこの国には自衛隊がいるのに、東京の消防庁が他県
の災害現場に行かねばならないのだろうと思っていましたが、政
府の圧力が東京都に対してあったということなのですね。
テレビで一度、「東京消防庁への政府高官の圧力」というニュー
スがありましたので、それ以降のニュースなどでも、詳細がある
かと思って注視していましたが、それ以降ありませんでした。
マスコミの自主的な配慮なのでしょうか?それとも…。
猪瀬副知事へのお願いです。
東京都が直接被害を受けるような災害(21世紀の関東大震災)
も、もうまった無しだと思います。その時に、東京以外の地域に
東京消防庁と同じ程度(人員、技術、装備など)の組織はない
ということですので、他からの応援は頼みにならないということ
だと思います。
また、そうした災害には自衛隊だけではフォローできないことも
阪神大震災や新潟中越地震で明らかだと思います。
そうであれば東京を守るのは、守ることができるのは東京都だ
けということだと思います。
ですので、東京消防庁を始めとする東京都民を守ることのでき
る組織をもっと大きく整備していただきたいと思います。
理由のつかないことに税金を投入されることは納得できません
が、そうしたことへの資金の投入は、直接に東京都民を守るこ
とであり、大いに賛同いたします。
今後も、東京都のより良い未来のための施策をよろしくお願い
いたします。
投稿: 善良なる東京都民 | 2011年3月22日 (火) 22時01分
私は一東京都民です。
猪瀬副知事様、いつも楽しみに拝見しています。
さて、今回の東京消防庁の活動の件は、テレビでずっと拝見して
いました。災害現場に行かれた職員の皆さま、本当にお疲れさま
でした!都民としてとても頼もしく、そして誇らしい思いです。
当初、なぜこの国には自衛隊がいるのに、東京の消防庁が他県
の災害現場に行かねばならないのだろうと思っていましたが、政
府の圧力が東京都に対してあったということなのですね。
テレビで一度、「東京消防庁への政府高官の圧力」というニュー
スがありましたので、それ以降のニュースなどでも、詳細がある
かと思って注視していましたが、それ以降ありませんでした。
マスコミの自主的な配慮なのでしょうか?それとも…。
猪瀬副知事へのお願いです。
東京都が直接被害を受けるような災害(21世紀の関東大震災)
も、もうまった無しだと思います。その時に、東京以外の地域に
東京消防庁と同じ程度(人員、技術、装備など)の組織はない
ということですので、他からの応援は頼みにならないということ
だと思います。
また、そうした災害には自衛隊だけではフォローできないことも
阪神大震災や新潟中越地震で明らかだと思います。
そうであれば東京を守るのは、守ることができるのは東京都だ
けということだと思います。
ですので、東京消防庁を始めとする東京都民を守ることのでき
る組織をもっと大きく整備していただきたいと思います。
理由のつかないことに税金を投入されることは納得できません
が、そうしたことへの資金の投入は、直接に東京都民を守るこ
とであり、大いに賛同いたします。
今後も、東京都のより良い未来のための施策をよろしくお願い
いたします。
投稿: 善良なる東京都民 | 2011年3月22日 (火) 22時06分
神風特別攻撃隊を送り出した大西中将は終戦翌日自刃されたそうです。被爆覚悟で放水に向かう消防隊員はある意味、現代の特攻隊員でしょう。
消防隊員達を激励するならともかく、自分は安全地帯に居ながら権力だけを振り回す海江田大臣は何様のつもりなんでしょうね。
投稿: 石川 重弘 | 2011年3月22日 (火) 22時15分
心が折れる日本の政治力をイヤという程、見せつけられました。
逆境の中でも救世主が存在する事も知りました。
健康な国を創るべく、自分の確かな目で1票を投じ、同じ失敗を繰り返さないようにこの日本を修正しましょう。
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言は本人にそのままお返しし、辞めて頂きましょう。
投稿: さとうなおこ | 2011年3月22日 (火) 22時32分
はじめてコメント致します。
今回の地震で
沢山の方々が犠牲になられてしまった事には言葉にしては言い表す事のできない
痛みを感じています。人間生きて行く上で生と死に関しては本当に予測がつかない事だと改めて痛感しました。
身内に消防丁に勤めている者がおり
現地入りはしなかったものの本当に
命懸けで頑張っている姿には本当に涙がでました。今回の事から本当に今一度
相手を思いやり
優しい気持ちな人間であり続けたいと思っています
政府・東電については
私達一般市民に
もっとわかりやすく
必要な情報が欲しいというのが正直あります
また現在地域でも義援活動や物資支援にも力が入り協力して行きたいと思いつつも
原発をなくそうという署名なども一部で始まっているようです
日本のエネルギーについて今回の件で色々勉強しましが
答えがでなく
毎日考えて考えて
眠れない毎日です
原発についてわからない事がありすぎて 詳しく教えて欲しいです
原発の良い悪いが良くわかりません
もともと知識がないので冷静に見守るしかないのでしょうが
…
今回の放射能漏れ?についても
過剰に反応してしまう事にも戸惑いました
体に原発が安全ではないと解釈してしまうと
私はタバコやお酒が日本からなくなって欲しいと思ってしまいます。脳の萎縮にもつながり命の危険があるからです
原発についての仕組みや原発維持にしても大丈夫であると
明確に知りたいです
投稿: youki | 2011年3月22日 (火) 22時33分
一都民として、東京消防の方が安全を、東京水道の方が命の水を届けていることが、とてもありがたく、誇らしく、頼もしく思っています。
後手後手にまわり最悪の状況になってから、東京消防の出動。
「未曾有の」でごまかしている政府の対応には不信がいっぱいですが、最前線で頑張ってくださる方々と現場の方々を思いやるリーダーの存在が希望の光です。
投稿: しゃるる | 2011年3月22日 (火) 22時46分
現場においては隊長が全権を任されている、これは隊員たちの命を預かっている以上何者をも口出すことが出来ない。
対策本部はミッションを指示するだけで現場のやり方に干渉してはいけない、ましてや恫喝は絶対にしてはいけない、言い方を変えれば隊員たちに死ねといっている事と同意語である。
レスキュー隊員を恫喝する経産相
民間会社を恫喝する首相
民間会社に俺様を誰だと思っていると恫喝する元官房長官
規則どおりの対応をした自衛隊隊員に不満を抱きおれをだれだと思っているのかと恫喝する議員
個人の資質ではありませんね全共闘時代の血が騒ぐのでしょうか。
あれほど権力が嫌いで権力と戦ってきた人間が権力を手に入れるとこんなになってしまうのですね。
投稿: がんばれ日本 | 2011年3月22日 (火) 23時05分
謝罪にならない会見をした後、直接言っていないと今度は否定的な事を言い出した。日本男児としての潔さが欠如しています。
否定するなら最初から謝罪的な曖昧な事を言わない方がよろしい。twitterでは、石原知事が選挙戦のために不確実な内容で海江田大臣を責めつけたと援護情報が妙に多く出ているが、部下の消防隊員に涙する知事とそれらしき事は言ったかもしれないが、直接じゃないから僕悪くないもんという大臣とどちらの下で仕事がしたいですか?断固として知事を支持します。
投稿: 単なる国民 | 2011年3月22日 (火) 23時52分
今回このような情報をブログにアップしていただきましてありがとうございました。
都知事としてしっかり政府に抗議してくださった石原都知事を尊敬します。反面、政府のトップとしての資質のなさに失望しています。
こんな政府に任せていては日本がダメになるという危機感をヒシヒシと感じます。
マスコミの情報統制にも唖然としました。海江田の件はほとんど放映されていない!日本のマスコミはいつから隠ぺいと偏向になってしまったのか・・。国営放送まで偏った情報を流すありさま。
一個人の私たちはどうすればいいのでしょうか?悩みます。
最後になりましたが、日本の安全のため、私たちの未来のために尽力してくださった東京消防庁の方々、東電の作業員ならびに自衛隊の方々、本当にありがとうございました。
同じ日本人として誇りに思います。
投稿: 都民じゃありませんが、 | 2011年3月23日 (水) 00時16分
この時期に雑音をあげてなにかいいことがあるのだろうか?
投稿: junior | 2011年3月23日 (水) 08時11分
海江田が謝罪(というにはあまりにもおこがましいですが)していましたが、あれでは謝罪したうちに入りませんよね。自分では悪いって意識ありませんし、「連絡員」とか言い出す始末で・・・
自分のケツも拭けない海江田の代わりならいくらでもいるが、ハイパーレスキューの代わりはいませんからこういう事態ですが、徹底追求して民主政権には退陣してもらうべきです!
今の民主政権は日本を崩壊に追い込むようなことしかしてませんから!
投稿: 東北民 | 2011年3月23日 (水) 08時14分
東京消防庁の皆様、本当にありがとうございます。私は、大阪に住んでいますが、皆様の熱意と情熱、使命感には敬服致します。それにしてもド素人の大臣が偉そうに言って、現場の士気を低下させることは噴飯ものです。
意味をはき違えた「政治主導」です。海江田のように技術のことが何も解らない大臣が権力を振りかざしているだけの滑稽な姿です。
今回、本当にご苦労様でした。
投稿: | 2011年3月23日 (水) 08時18分
自衛隊ならびに消防隊の皆さま方の頑張りにただ頭が下がります。
副知事の仰られた問題は、ひとえに指揮命令系統の不徹底から来るものだと思います。今回は異なった部署間での連携作業ですから、余計にその徹底が必要かと感じています。
私も建設工事に関わっており(比べるのは失礼ですが)、緊急事態に面した際には、指揮命令系統が混乱する場面に遭遇します。もちろん現場の最前線の意見を優先しますが、大局に立って見た場合、時には現場の意見に異を唱える必要も生じます(それは当然ながら決して自分の力を誇示しようとしているのでは無く)。
現場が分かっていない人間からの指示は、現場を混乱させることも多いかと思いますが、その人間は同時に他の観点も含めた全体を見通すことができることもまた事実です。
ただ単に個人や政府の批判だけに終始してては、全く建設的でありません(いつもそのような報道や評論に辟易しています)。重要なことは今回の反省を踏まえ、他部署との連携時においても、より安全かつ効率的に作業できる指揮命令系統を早急に構築することだと思います。
宜しくお願いします。
投稿: 中村 圭吾 | 2011年3月23日 (水) 08時55分
私は消防士の娘です。
ずっと消防士の父の背中をみてきました。
今回、「人を助ける」という父の仕事がどれだけ大変で、責任のある仕事なのかということを改めて感じました。
父だけではありません。消防士の皆様が地震の直後に 家族をおいて 原付きや自転車で何時間もかけて余震の中消防署へ向かい仕事をし、被災地へ向かい仕事をし…。
その姿をみて、ひとりの娘としては 不安や恐怖で泣きながら父を見送りましたが 、消防士の家族としてはやはり泣いてる場合ではなく 皆様の為に頑張って欲しいって思っています。
今回のハイパーレスキュー隊の皆様も、その他被災地に向かい救助をされてる皆様も、被災地の消防、警察、自衛隊の皆様も、その他沢山みんなの為に頑張っている方々を一人の人間として本当に誇りに思います。
なので 尚更 心ない発言、私は 絶対許しません。
投稿: ひめ | 2011年3月23日 (水) 09時19分
かなり政府に譲歩したとして、一刻でも早くこの危機的な状況を脱したい、
早く放水を開始してくれ!の心理的な状況は理解できます。
しかし、東京電力の持ち物かも知れませんが、産業用の原子力発電所の
親方は、経済産業省でありそのトップが「可能な限り迅速に」ではなく、
「言うとおりにやらないと処分する」だと現場の士気に関ると思います。
大震災に関しては、天災です。津波も天災です。でも、そこから電源の喪失に
伴う今回の大事故は、東電と政府による人災です。それに、いくら東京の
電力を福島で作っていたとしても、東京都の職員である東京消防庁の隊員に
国が自分の責任を棚にあげてアホな命令を出すのが許せません。
これは、あんな馬鹿に政党に政権を与えた国民に対する天罰なのでしょうか?
投稿: hiro | 2011年3月23日 (水) 11時23分
貴重な情報ありがとうございます。マスコミでは報道そのものがなかったり、インターネット上でも政府に都合の悪い情報が削除されたりしていますが、さすがに個人のブログまでは手が出せないようです。今回の東京消防庁の皆様、自衛隊の皆様、その他被害の拡大を防ごうと闘っておられる全ての方々に感謝申し上げますと共に、副知事様も知り得た政府の情報については法に触れない範囲で公開していただきたいと思います。このブログは登録しておきたいと思います。
投稿: 東北人 | 2011年3月23日 (水) 12時32分
まだまだ終わりではありませんが、国の為ありがとうございます。また、この国の問題点は分かってはいましたが、自民党・民主党に限らず鮮明になりました。このまま有耶無耶にせず問題点を解決し未来の子供たちに引き継がれる様にお願いします。私も出来ることから始めます。
投稿: hirotaka tange | 2011年3月23日 (水) 12時57分
亀コメント失礼します
東消の現場隊の方には本当に頭の下がる思いです
だからこそ言わせてください
隊の運用や機械器具の仕様を知らない政治家さんが「はやくやれ」「継続放水しろ」と言うのは、ある意味あたりまえのことで、どんな小さな現場でも見受けられます
それを断固「ノー」と言う、又は代替策を講じるのは消防指揮隊の役目じゃないでしょうか
私が現場隊員であったなら「アホ大臣が何言ってんだ」とは言わず、「指揮隊は言いなりかよ!」と言ってるでしょう
東消の組織としてはそこを問題視すべきと思います
投稿: | 2011年3月23日 (水) 14時03分
私は今回の津波で地区全体が消滅した地区に居住していたものです。海江田の発言には怒りを超え呆然としてしまいました。現在は関東の妹宅にいますが、火力発電所にかかわる一人としてあの発言は絶対に許しません、許すことは自分を殺すことと思っています。福一の近隣でありますので地区には戻れませんが、消防・自衛隊はじめ、今防災活動にかかわっている方全員に敬意を表します。近く火力発電所に戻り復旧にかかわることとなりますが、民主党の暴挙を止めるべく活動を行います。
投稿: 渡部 | 2011年3月23日 (水) 14時47分
東京消防庁ハイパーレスキュー隊・陸上自衛隊の皆様には、本当に頭が下がる重いです。
国の為、命を賭して任務を遂行されたのだと思います。
ハイパーレスキュー隊々長が、記者会見で嗚咽を漏らしたのは、隊員の御家族や御自分の家族の事を思っての事だと思いますが、現場を知らないクソ大臣から浴びせられた暴言に対しても悔しかったのではないかと、心中を察します。
投稿: 道産子 | 2011年3月23日 (水) 17時30分
僕は、東京都八王子市に住んでいる。ごくふつの中学2生です。
今現場で命がけで戦っている。消防隊 レスキュー隊 警察作業員、たちがいつ命を落とすどうかわからない、いつ被爆しているかわからないとゆう状況なのに海江田万里は、そやって命をかけている人たちに向かって、「俺らの指示が従えないのらやめさせる」らふざけじゃねーそんな事を言うなら海江田が現場に行って、てめいがホースをやってこいと僕は思いました。もし僕が海江田の立場だったら腹を切ります。自分の言った事に責任を持ってほしです。今の政治かは、なにをしているんだ、中2でもそんぐらいわかります。世の中をなめんじゃねーと海江田万里にぶつけてやりたいです。猪瀬副知事さん石原知事さんもっと自信もってくだい応援しています。僕は将来レスキュー隊になって多ぜいの人の命を救いたいと僕は心にきめています。
投稿: 林龍弥 | 2011年3月23日 (水) 21時17分
今、世界中から支援があるのに、同国民であるはずの自民党や他野党は何をしているのかな?
アメリカ政府は、自民党以上にこの国を助けてくれてる。
なさけないぞ、自民党。
ここで、自民党のトップが、国民の為に一肌脱げば、さすが、自民党、国民の事を一番に考えてくれてるって私なら思うな。
一番大切な事は何?
国民?
それとも、やっぱり、与党に返り咲く事?
被災者の為に、知恵と力を民主党になぜ貸してあげないのかな。
投稿: 横田 | 2011年3月23日 (水) 21時18分
この震災がきっかけで、きっと国政の寿命も決まる時期が来るでしょう。
呆れて書く気にもなりませんが、指揮をとる人は先頭にたたねばなりません、
20キロ先の本部とはそこは本部ではありません、国政観客席でしょぅ。
東京ハイパーレスキュー隊の皆々様、日本の消防官、自衛官、警察官の皆様、
本当にありがとう、ありがとう、ありがとうございます。
日本国民の誇りです、
古くからの日本の素晴らしい心を気づかせて下さいました。
そして、最後に猪瀬さんのこのブログお気に入りに入れておきます、ありがとうございました。
投稿: sanae | 2011年3月23日 (水) 22時29分
消防、自衛隊、プラントメーカーの現場従業員の方々、心から御礼申し上げます。
猪瀬さん、もっと現場の動画、写真を見たいです。
投稿: 県民 | 2011年3月24日 (木) 01時50分
> 猪瀬さん、このことを一度の抗議で終わらせてはだめだ。
> このままでは隊員の士気も下がりかねない。
> 菅総理ならびに海江田大臣より、メディアを通じて国民が納得する形で謝罪させてください。
その通りだと思います。どうかこのことをしかるべきタイミングでマスメディアで取り上げさせ、厳重に抗議してください。
そして東京消防庁の皆様、本当に、本当にありがとうございました。誇りに思います。ずっと忘れません。
投稿: 都民 | 2011年3月24日 (木) 10時30分
国民の生活が云々以前に、国民である原発作業者や消防官、自衛官の生命を危険に曝し、あまつさえ現場の判断を非難・恫喝する…。
そんな連中が国政のかじ取りをしている事に眩暈がします。
そして、そんな連中に政権を取らせた大多数の国民が目を覚まさない限り、このような人災が繰り返されるのは火を見るより明らかでしょう。
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」
↓
「俺たち(国民)の支持を得られないのだから、お前ら(政府)はやめてしまえ」
次の選挙まで政権が交代できないのであれば、各首長と自民党の連携で救援物資の被災地への輸送で既に実績を挙げている例のように、政府を通さなくて結構(与党が自分達の手柄にするだけ)なので国民の生命と財産を守って下さい。
投稿: 匿名 | 2011年3月24日 (木) 10時36分
4年前に退役、救助に関わることができないのが残念です。
このたびの事態は報道を通じてみているだけですが、司令部機能、指揮系統、通信などが確立できているのかきわめて疑わしい。大本の指揮官である総理の顔は殆ど見ていない、官房長官がやたら細部について説明しようとする。防衛大臣はおかしな発言をする、首相は第一線に行こうとする、現地の部隊がしっかり統制されているのか分からない事態が発生する、そもそも誰が現地の指揮官なのか、司令部機能はどこにあるのか、広報全般を指揮している総指揮官はどこに居て幕僚組織はどこにあるのかなど組織の体をなしていないように思える。見えてくるのは政治家のパフォーマンスらしき言動だけである。現地で部隊指揮官同士が調整して共同作戦を行うなど考えられない現象である。
わが国の現政府の組織力はこの程度かと落胆した。
投稿: JMSDF (ret) | 2011年3月24日 (木) 18時34分
この事実を公開してくださり本当にありがとうございます。その後,経産省から説明がありましたが,報道は断片的なので事実が私にはよく伝わってきませんでした。個人の発言に対する謝罪という儀礼でもって話がすり替わったかのようにも見えます。私は駆け出しの研究者ですが,これは危機管理と組織とコミュニケーションの課題として事例検討をすべきケースなので,再発防止のために(責任追及ではなく),是非専門家を交えて調査を継続していただけるようお願いいたします。現場の活動の様子も動画で公開されていますが,すばらしい危機管理のプロフェッショナルの仕事に何度も見入っています。最前線に向かう専門家を守り支える強い組織になっていただきたいと思います。
投稿: happy_landing | 2011年3月26日 (土) 04時19分
このたびの大震災、民主党だけに責任を押し付けるだけでなく、自民党も一緒になって、国民のために戦うべきで復興の先頭に立って力をだしてください。その努力が、次の政権を担うことになるのです。国民はそれを期待しています。いまは与党も野党もありません。早く東北の人たちを助けてください。内閣に入って活動すれば次は総理にと思う。
投稿: いいじま | 2011年3月26日 (土) 15時41分
遅ればせながら、ブログを拝見しました。
こういった事柄がマスコミに出てこないこと、とても恐ろしく感じます。
指揮権を合法的に剥奪する事は出来ないのでしょうか?、知事が再選され引き続き副知事が情報を発信されることを願ってやみません。
子供たちのため日本の未来のため、無能な人々を放逐できないのでしょうか?。
投稿: | 2011年3月26日 (土) 15時52分
とうとう被曝者が出ましたね。
ハイパーレスキュー隊も無事帰られたのが奇跡だと思います。
マスコミやネット上で東電を批判していますが
菅総理が東電が撤退を決断したときに恫喝し、撤退させなかった時からこのような事態が起こるのは当然だったと思います。
その判断が正しかったのかどうかは今は問いませんが少なくとも結果論で東電(現場)を批判すべきではありません。
現場の状況は想像を絶するものと思います、その状況をわかっていない人間が批判すべきではありませんし批判するなら安全を犠牲にして事態の収拾をはかれと言った菅総理や海江田大臣を批判すべきです。
そうでないなら現場を批判する権利は誰もありません。
ただ、政府への批判を防ぐために東電を必要以上に批判しているような気がします、まるで中国のように。
最後に被曝された方々のご無事を祈るとともに死と隣り合わせの作業を続けられている方に感謝いたしております。
投稿: がんばれ日本 | 2011年3月26日 (土) 22時37分
冗談抜きで、ドラマ「24」のCTUのような専門組織を作るべき。官僚、自衛隊、消防、警察、医療、原保安、等に加え、通信、携帯各社の役員などなど加えた組織。そこが包括して全体の安全・管理・実行にあたる。
現場が混乱とか、そんなの単なるいいわけだ。
投稿: | 2011年3月27日 (日) 01時38分
民主党政権になってからというもの、国民の政治不信がさらに加速しています。原因は単純明快。
「言うだけ」、「見るだけ」、「格好だけ」。
テレビで見る政治家の発言の裏には、常に「保身」の影がチラついてる状況。これでは、国民の大半が「あ、そう。」と聞き流さざるを得ません。本当はそれではいけないとはわかってはいるものの、国民の声があの政権に届くのか・・・ 今回の消防隊の現場の声を重きとしない姿勢から、察することができました。
メディアも問題です。各局同じような映像を繰り返し繰り返し流していますが、震災にあわれた方々がそれを見せられてどんな気持ちになるか・・・。 被害状況を伝えるのも大事ですが、まずは被災者の状況と、どこになにが足りなくて、これが必要。という現場を伝え続けるのが第一であると思います。
国営、民放関係なく、手を組み合って報道しあい、被害にあわれた方々と、そうでない国民に何を伝えていくのが一番大事なのかを考えていただきたい。
今はゴールデンタイムにバラエティ番組を放送してはいかんのです。笑いや勇気も必要ですが、その前に情報が必要なんです。特に現場の人たちや、その家族、県外で暮らしている親族など。
最後に、今全国で募金活動が活発になっています。スポーツ界やタレント業界でも積極的に行っています。先日、お笑い芸人の江頭2:50という人が、いてもたってもいられず福島の放射線によって避難を余儀なくされていた人のもとへ、2tトラックで物資を届けたということがありました。
計画的に行動しないとかえって迷惑をかけてしまう恐れのある行動ではあるとは思いますが、彼の勇気はすばらしい。今の政治家がやらなくてはいけないことはそういうことではないのでしょうか。
被災者の方々の一日の食料が「おにぎり1個」とか、ひどいところでは「かっぱえびせん2本」とかいう状況の中で、今でもふんぞり返って料亭の割烹料理に舌鼓を打っているような政治家がいたとしたら・・・はらわたが煮えくり返る思いです。
投稿: 一人の日本人 | 2011年3月27日 (日) 17時46分
被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
また、日夜捜索・救護活動等にあたられている皆様、また復興支援や福島第一原子力発電所内において危険を顧みず作業をなさっている皆様に心から敬意を表したいと思います。
>・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
本当に海江田氏の発言だったのでしょうか。もし、そうであれば東京1区の有権者として、東京消防庁の派遣部隊の皆さんに、心からお詫び申し上げたいです。
このような発言をする政治家は、もはや国会に送り出される資格はありません。都民・国民全体の敵です。
どうか、猪瀬さんの力で『真実』を明らかにしてください。
投稿: あぽすけ | 2011年3月29日 (火) 21時01分
こんばんは。消防隊や自衛隊、その他の作業者の方々には感謝しています。
感謝の念を込めて、計画停電ならぬ計画消灯を思い付きました。
名づけて「Thanks for 119」
毎日、夜11時9分から1分間消灯します。
毎日夜11時頃、世界中が真っ暗になりますように・・・
投稿: bnp | 2011年3月31日 (木) 18時42分
東電の危機管理予測のお粗末さもあるとは思いますが、
そもそも、放射能対応能力のある東京消防庁が、原発の危機に当初いち早く動き、現場まで向かっている途中で「官邸指導だ!」の命令で、やむ終えず引き上げたと言う事を是非調べていただき、事実であれば問題にしていただきたいと思います。結果論であるが水素爆発が防げたかも知れないという事も。
だいたいが、東京消防庁が放射能対応部隊があるということを、官邸が知らなかったというお粗末さも伝え聞いております。
現場へ東京消防庁が向かっていたのを引きかえらせたのを、石原都知事が激怒したそうですね!
百歩譲って、事故が起きてしまったのは仕方がない、でももちはもち屋で、一番対応能力のある者が動かないで、それ人気の回復は今とばかりに主導権をにぎって、対応できなくなったら「消防頼むよ」では命がいくつあっても足りない。
「離れたところから指示をする」これ、絶対に成功しないと歴史が何度も証明しているではないですか。
野党もあまり政権ばかり考えて、協力を拒んでいると、国民有権者はお見通しで引いてますよ!
今は国家存亡の危機なのですから・・・
投稿: かいと | 2011年4月 5日 (火) 14時07分
家族・国土を守るために作業にあたっていらっしゃる方々には日々感謝しております。
電気を使うだけで、非常事態でも何もできない多くの人には(わたしを含め)、政府の対応にも意見できる立場ではないと、重々承知はしています。 それでも、原子力のような手に負えないモノを扱うのであれば、慢心せずに細心の注意をもって、対策を打っていてほしかったと、毎日感じずにはいられません。
そして、国や会社のトップに立った時には、権力に喜ぶだけではなく、「旗頭として突撃せざるをえない事もある」という心構えを持っていてほしかった。
この美しい日本を捨てなければいけない日が来るのでしょうか。
投稿: ピュアシー | 2011年4月 6日 (水) 00時49分
政府は最悪の事態を想定するべきです。半径30キロ周辺では、今日も見えない脅威に怯える人が老若男女問わず、います。
最悪の事態、風刺小説を書きました。政治家でも、学者でも、世界の偉い人でもない、自分のできる精一杯の反抗です。
投稿: 反社会 | 2011年4月 8日 (金) 19時17分
火消し;
この原発事故で消防の働きは、唯一前進を示す作戦行動です。
私は原発事故には先手しかありえない、後手では負けるとみます。
まちがっても、「冷静に事態を見守って、、、」ありえない。
消防の方は、11日に東京の50件の火を消して、翌日、12日に集まられて
たぶん話し合いをされ、現場を想定して練習に入られたそうです。
一週間後に現場に入られた。 これはまぎれもない先手、想定訓練があった。
各隊員は家族に相談されたそうで、それぞれ肩をたたかれたそうです。
私は、なぜかこの話を聞く、思い出す度に涙がでます。
それは、隊員の方達は仲が良いにちがいないからです。
仲が良い事が、家族の同意を得て、危険を乗り越え、最高の仕事を導いたと確信しています。
隊長が記者会見で固まった。涙もながせず、、、ただ隊員の事が、、
僕がその立場だったら、勲章ものだと思う。
ありがとう!これからもよろしくお願いします。
投稿: シンバ | 2011年4月14日 (木) 06時54分
石原さんの人間味が凄くわかった。ハイパーの方は石原さんのためなら命も惜しまない一枚岩が見えました。
さすがですね!!って言わずにいられない。
一方、管直人のバカまるだしも凄くわかった。上もだめなら下もだめ。レンホウ、海江田よくわかったよ。民主党を信じたが、早くわかってよかった。自民も同じ。谷垣もいい加減にせよ。おまえも落ちるぞ。
国家危機に管、谷垣、こいつらが頭だとダメだわ。
桝添さん、小泉さん、亀井さんそろそろ出番ですよ。国民はあなた方を待っています。一致団結、日本を一つにしませんか!!
がんばろう日本、ありがとうハイパー隊員!!
投稿: take | 2011年4月16日 (土) 21時32分
このことを聞き、映画「突撃 あさま山荘事件」のことを思い出した。一人の人質を救出するために死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)の犠牲者を出した事件である。当初は警視庁と長野県警の縄張り争いのために意思統一がとれず、無駄な犠牲者までも出した。しかし、最終的には佐々淳行警視正(警備局付兼警務局監察官)が現場統括責任者となり人質を無事救出、犯人等5人も逮捕された。
このとき、強行突入まで10日を要し、劇中でもあったが警視庁内には、なかなか突入しようとしない佐々氏に対し、「武器が使えないのなら、ドスを抜いて踏み込め! それじゃなければ男じゃない」と言う上層部もいたとか。人は非常時にこそ真価が問われるもの。「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」発言の海江田氏。所詮その程度の人物だったと思うよりない。我々市井の民とすれば、自らの危険を顧みず、愚直に使命を全うする人たちにただ感謝するだけである。
本当にご苦労様でした。
そして、あいがとうございました。
投稿: masato onodera | 2011年4月25日 (月) 01時13分
中越地震の時にハイパーレスキュー、自衛隊、警察そして地元消防隊の方々に大変お世話になりました。
続く余震、目を覆いたくなるような惨状、放射能の恐怖と闘いながらの活動に頭が下がるばかりです。
そんな中での今回の大臣発言に怒りと悲しみが込上げてきます。
政府も現場で作業にあたっている隊員達の士気が下がらないよう気を配って欲しいものです。
投稿: | 2011年4月26日 (火) 14時26分