弁護士改革!真実の追究

新潟県の前年度弁護士会長と本人訴訟中です。非行弁護士と戦う!

改革の陣

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

新潟県議選 公費請求を考える 中央区 

本日の県議選公費問題の候補者はこの方です。
町田 明広「まちだ あきひろ」さん
 
イメージ 1
中央区では6人の方が立候補され町田さんは
上位4位での高額者請求です。
県議選中央区公費助成上限額 839,916円
町田さんの御請求額は543,600円でした。
しかしこの方は公職選挙法に抵触されています。
イメージ 2
 
ポスター公費の没収はされていないようです?
なぜバックのない私が選挙期間中、選管から公選法に抵触していますと注意を受け、町田さんのチラシ配布行為は警察も受理する案件でした。
なぜなんでしょうか?
 
イメージ 3

開く コメント(1)

開く トラックバック(0)

新潟県議選 公費請求を考える 無投票 南区

今回の新潟県議選・南区は無投票です。
世の中美しいものには
トゲが有りすぎのようです。
先回、南区で数ヶ月の任期を地盤で引き継ぎ、
無投票御当選されています。
 
今年の5月の統一地方選でも無投票でした。
 
金子 恵美「かねこ めぐみ」さん
 
イメージ 1
 
新潟県議選 南区 ポスター公費助成金上限額
 
762,290円!!!
 
金子さん、公費請求額
 
762,290円!!!
お見事の満額請求です。
呆れるばかりです。
ひどすぎませんか?? 

開く コメント(8)

開く トラックバック(0)

新潟県議選 公費請求を考える 中央区

新潟県議選 中央区のポスター公費助成金について
御本人提出の収支報告書に基づき公開しています。
本日の県議選はこの方。
枡口 敏行「ますぐち としゆき」さん
 
イメージ 1
 
県議選 中央区の公費助成金上限額は
839,916円です。
枡口さんの公費請求額は県議中央区で上位3位
御入賞でした
請求金額は
782,000円でした。
結構高額ですね。
選挙につきましては、次点での敗退でございました。
 

開く コメント(1)

開く トラックバック(0)

新潟市議会 公費請求を考える 西区

本日のこの方
明戸 和枝「あけと かずえ」さん
イメージ 1
 
新潟市西区 ポスター公費助成金上限額 
520,520円
明戸さんポスター公費請求額
520,520円
新潟市西区は異常に満額請求者があふれています。
 
秋葉区の満額請求者は、たった一人です。
 
なぜ、上限いっぱいでの契約ができるのでしょうか?
 
今回の選挙で市議会から県議へ鞍替えし、惜しくも
落選された方と同じ政党です。
その方は、ポスターを作製すらせず公費請求はございません。
その方に申し訳なくないのでしょうか?
 
西区にはこの写真撮影の発案者の方がいらっしゃいます。
新潟で赤塚不二夫展が開かれ、その企画の応募の為だそうです。
イメージ 2

開く コメント(1)

開く トラックバック(0)

新潟市議会 公費請求を考える 秋葉区

本日はこの方
小山 哲夫「こやま てつお」 さん
イメージ 1
この方は秋葉区の公費助成金上限設定に
上位2位を獲得されました。
秋葉区公費助成金上限額 487,790円
小山哲夫さん公費請求金額 477,840円
お見事、9950円の節約です。
 
     議員の海外視察中止
     議員日当廃止
     バツグンの提案力、発言力??
公費上限設定に満額ではございませんが、節約をされない??
しない??出来ない方です。??

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)


.

弁護士改革!真実の追究
人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録

  今日 全体
訪問者 8 9166
ブログリンク 0 19
コメント 0 1518
トラックバック 0 0
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

開設日: 2010/12/8(水)

注目の情報
←30代に人気?広々15畳リビング

駅から5分、広々15畳リビング…噂の新築マンションが、通勤に便利なあの街にできた。最近、20代の後輩もマンション買ったし、妻も乗り気だし、そろそろ僕も…(35歳男性)[SUUMO]
これが…2000万円台の間取り?


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.