東京中日スポーツ 55周年企画
55周年イヤーの記念事業や紙面企画をご紹介します
トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 紙面から一覧 > 記事
【芸能・社会】長渕先生 魂の野外授業 福島の子どもたちを鹿児島に招待2011年8月5日 紙面から
シンガー・ソングライター長渕剛(54)が、福島第1原発事故の影響で避難生活を送る福島県浪江町の小学生20人を自身の出身地・鹿児島に招待し、自然と夏を満喫してもらおうと企画したサマーキャンプが、1日からスタート。長渕は4日、子どもたちと鹿児島湾に浮かぶ霧島市の無人島・神造島(かみつくりしま)の探検に合流。魚釣りや海水浴、水上バイクなどを楽しんだ子どもたちに、とびっきりの笑顔がはじけた。 「わぁー、見て見てー、でっかいのが釣れた!!」。午前9時。子どもたちはまず、神造島の近海に浮かぶ大型イカダに船で移動し、魚釣りに挑戦。4年生の井戸川慎くんは巨大なカツオをゲットし、記者に向かって“どや顔”をみせた。アジやサバは入れ食い状態。女の子たちも貴重な体験に大喜びだった。 参加希望者の中から抽選で選ばれたのは、浪江町の4つの小学校にいた4年〜6年生の男子11人、女子9人。さらに、4日夜から子どもたちが地元でホームステイをするため、この日はその受け入れ先の子ども8人も無人島体験に加わった。 午前10時すぎ。島に上陸した子どもたちの前に、水上バイクに乗った長渕が登場すると「かっこいい〜」と歓声が上がった。全員で島内の神社に安全祈願を済ませた後、長渕は早速子どもたちと海へ。「おい、誰かここまで来てみろよ」。少し深いところまで泳ぐと、少年たちが一斉に競争を始めた。 次は、水上バイクに子どもたちを順番に乗せ、猛スピードで沖へ。体験したことのないスリル満点な世界にみんな大興奮だ。「よ〜し、メシ食うぞ!!」。午後0時半、すっかりおなかが減った子どもたちと一緒に、おにぎりや釣った魚の刺身や塩焼き、味噌汁などに舌鼓を打った。 その後、再び海水浴などで子どもたちと触れ合い、無人島探索は午後3時に終了。長渕は「一番大事なのは、大人が思いっきり楽しむ姿を子どもに見せること。昨日まで顔が死んでいた子どもたちが、海に入ったら目の色がパチンと変わった。われら大人たちが見守ってるんじゃなくて、率先して立つことが大事だと思う」と満足そうに語った。 今後は極真空手の体験や登山、陶芸体験などが予定されているが、7日にキャンプが終了すると、子どもたちはまたそれぞれの避難先に戻ることになる。長渕は「思い出は一生残る。それが宝物だよね。それが残れば、どんなことがあっても生きていける」とした上で、被災地に今必要なのは、リーダーとなる大人たちだと強調する。 「大人と大人が子どもたちの未来に懸け橋をつくることが大事。震災や原発事故を機に、生き方の意味や価値観にチャンネルを変える時代が来たと思う」。大人たちの固いきずなが、子どもたちの明るい未来をつくり出す。長渕はそれをこのキャンプで実践し、証明して見せた。 (江川悠) ◆「最高のプレゼント」小学生の引率者としてキャンプに参加している浪江町の苅野小学校教員・横山浩志さん(46)は「仲のいい友達ともバラバラになって、子どもたちは口には出さないけど、つらいと思う。そんな中で非常に明るい表情を見られて本当にありがたい。長渕さんに最高のプレゼントをいただきました」と海ではしゃぐ子どもたちの姿を見ながら感激の様子だった。 避難所を転々とした後、先月末から福島県二本松市内の仮設住宅に入ったという浪江小の6年生・荒木利陽君も「長渕さんはかっこよくて優しい。釣りも水上スキーもめちゃくちゃ楽しかった」と目を輝かせた。 ◆「長渕剛 TRY AGAIN for JAPAN 福島っ子 鹿児島サマーキャンプ in 霧島」開催の経緯東日本大震災が発生した翌日の3月12日。福島第1原発から半径10キロ圏内にある浪江町の一部に避難指示が出された。4月22日には同町の全域が対象区域に。小学生たちはクラスメートとバラバラになり、慣れない土地での生活を余儀なくされた。 震災後、復興支援ラジオ番組「長渕剛 RUN FOR TOMORROW〜明日へ向かって」を立ち上げ、被災者や避難生活者を励まし続けてきた長渕にとっても、リスナーの生の声を聞くたびに子どもたちに希望を与えたいという気持ちが強くなっていった。 そこで、夏休みに海水浴にも行けない福島の子どもたちに、費用を全額負担する形で鹿児島を満喫してもらおうとサマーキャンプを企画し、30年以上の付き合いという前田終止霧島市長に相談。快諾を得て、医師や消防局、PTA「霧島市おやじの会」のメンバーら約40人がボランティアとして参加することになった。 ▼神造島(かみつくりしま) 鹿児島湾の霧島市沖にある湾内唯一の無人島。別名を隼人三島といい、北側から順に辺田小島、弁天島、沖小島と呼ばれる3つの島の総称。 PR情報
おすすめサイトads by adingo
|