|
|
|
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |
うちの息子は、時々人のモノマネをすることがあって、
それはそれは、本当に面白いんですけど、 先日、お父さんのモノマネをして、と頼んだら、 すぐに、車の中で、私の運転に切れる旦那のモノマネをした。 「こりゃー! 香子ー! そうじゃないーー!!! こうやって、運転しろーーー!!!」 そうそう、お父さん、すぐにお母さんの運転に切れるもんね。 例えば、一車線一車線の道路で、脇に路上駐車が沢山されているとき、 私は、路上駐車の車に擦らないように、中央線の上をまたいで、対向車線の方にまで入って運転しますが、 旦那は、それが大嫌いで、対向車線に入るなー! 路上駐車の車には、絶対擦らない!もっと、右に寄れー!右に寄れー! と、すごく叫ぶ。 また、中央線の上には、通常ぼこぼこするような突起があって、そこを運転すると、車自体がぼこぼこっと揺れますが、 揺れるたびに、ものすごく私に、怒鳴る。 「揺れたー! 揺れたー!」 と。 そんなに怒らなくてもいいのに、と思う。 何しろ、私が運転していて、旦那が助手席に乗っていると、本当に叫んで、怒られる。 (じゃあ、旦那が運転しろ、と思われるかもしれませんが、 私も旦那の運転に耐えられないので、ついつい叫び声をあげてしまい、 家族で出掛けるときは、私の運転ということになっていた。) それで、旦那は、中央線をまたいで(←少しですよ?)運転する私の運転も嫌いだったんだけど、 なんでもかんでも、私が方向指示器を出すことも嫌いで、 私が方向指示器を、駐車場で出すと、 ものすごく怒鳴る。 「香子ぉぉぉ~~~~~~!!!! ここは、駐車場だぞ~~~~~~~!!!!!」 まあ、私もですね、 日本では、駐車場なんかで、方向指示器は出していなかったんです。 だけど、アメリカで、運転免許の試験を受けたとき、 教官から、直々に、何度も注意されたんです。 「駐車場でも、方向指示器を出せ!」 と。 だから、私は、 ほー!アメリカは、駐車場でも方向指示器を出すんだ・・・・ と、学習したわけである。 なるほどね~、駐車場だって、そりゃあ、方向指示器を出せば、後方車には、分かりやすいだろう、と。 それで、もう、癖で、 駐車場だろうとどこだろうと、私は確実に、曲がるときは方向指示器を絶対出すんですけど、 先日、 家族三人で、 旦那の新しいアパートを見に行ったとき、 私が運転していたんですけど、 角度が90度くらいの、大変鋭いカーブがありまして、 カーブだから、方向指示器は出さなくてもいいんだけど、 お喋りしていたことと、 癖もあって、 私は、カーブなのに、方向指示器を点滅させた。 カチカチカチと。 すると、助手席に乗っていた旦那が、 「おっりゃ~~~~~~~~~~!!! 香子ぉぉぉ~~~~~~~~~~!!!! 角じゃないぞ! カーブだぞ!!!! 方向指示器を、出すんじゃない~~~~~!!!!! なぜ、なぜ、なぜ、お前は、すぐに方向指示器を出すんだ~~~~~!!!」 それで、私も、自分のミスに笑っちゃって、 あっはっは~、 私としたことが! カーブなのに、方向指示器を出しちゃった! と思って、大笑いした。 旦那も、鼻から吹き出して笑っちゃって、 いつもいつも、駐車場で方向指示器を出す君を注意しているけど、 よりによって、カーブでも方向指示器を出すなんて! 本当に、君の方向指示器好きには参るよ、ってな感じで、 車の中で、大笑いした。 いや~、私も、うっかりしていたなー! いつもは、旦那に怒鳴られても、うるさいな~、私のほうが正しいのにと思っているくらいなものですが、 今回は、私が間違っていた! 間違えちゃったな~、私、カーブで方向指示器を出しちゃったー! それで、家族三人で大笑いして、その後は和気藹々と過ごしたんですけど、 数日経ちまして、 私と息子二人で運転していたとき、 角にやってきて、 私が方向指示器を出して、右に曲がろうとしたら、 後部座席の息子が、 旦那と同じ、 旦那の声のトーンで、 同じよう~~~~~~~な言葉遣いのフレーズで、 叫ぶんですよ。 「お母さん~~~~~~~~~~~~~~!!!! 方向指示器を、なんで、出すの~~~~~~~~~~~!!!!! いらない、いらない、いらないでしょうーーーーーーーーー?!!!!」 誰が、この子供を、教育しているの!(←旦那) 運転免許を持っているのは、この私なのよ! 息子よ、角に来たら、曲がる方角に、 運転者は、方向指示器を、出さなければいけないのですよ!!!! お父さんのおかげで、 お母さんは、大変運転能力がなくて、信用性がないと、 植えつけられているんじゃないのか! さて、また別の日、 私と息子と二人で出掛けて、帰りの道を運転していたとき、 私たちの目の前の車が、旦那と同じ車の機種で、 あれ~、あの車、お父さんと同じ車だねぇ、なんて話していたんだけど、 よくよく見たら、どうも、 本当に旦那の車みたいで、 最初は気づかなかったんだけど、車の特徴を観察すれば観察するにつけ、 どう見ても、旦那の車に見える。 それで、私と息子は、 あれ?あれは、お父さんなの? と言いながら、いぶかしげに観察しながら運転し続けたんですけど、 前方車は、どう見ても、我家の方角に、どんどんと進み続けて、 どう~~~見ても、旦那の車のようである。 それで、旦那なのかどうなのか確認しようと、しっかりしっかり見ているので、 その車が、曲がるたびに、方向指示器を出すかどうかも、しっかり見ているわけなんですが、 本当~~~~に、 その車は~~~、 一度たりとも方向指示器を出しませんで~~、 曲がるときも~、 車線を変えるときも~、 すいすいっと機敏に動きながら~、 絶対に、方向指示器を出さなかった。 曲がるときも方向指示器を出さないなんて、法律違反じゃないのか! こりゃあ、絶対、 旦那だな! と思ったら、その車は、当然のごとく、私たちのアパートの駐車場にす~っと入っていきまして、 車が止まって、 出てきたのは、 旦那だった。 息子よ、お父さんのほうが間違っているんです。 方向指示器は、曲がるときには、必ず、出さなければいけないんです。 どう言ったら、お母さんのほうを、信じてくれますか。
アメリカ人は、ブリンカー使わない人が多いですよね。
あれは地域にもよるみたいです。 私の住んでいる地域は、パトカーも救急車もあまりブリンカーを使いません。 他州から来ていたお友達が、それを見てビックリしていました。 香子さん、このブログを辞めちゃうんですね。また何処かでブログを続けて下さい。私もアメリカで離婚した者として、香子さんの事を応援してますね。 もう一人のりかさん、後からノコノコ出て来て、ゴメンなさい! (August 3, 2011 03:36:46)
私も米国に住んでいますが ほんと、ここって方向指示器出さない人たくさん居ます。あと左折する場所に来て止まってから 方向指示器を出す人、むかつきます。 ”遅い!”ってついつい車の中で毒づいている私です。
だから香子さんみたいにたくさん指示器出してくれる人、好きです♪ それにしてもカーブで方向指示器、私も爆笑させていただきました。 (August 3, 2011 05:44:33)
性格が出てると思いますよ。方向指示器を出さない人はやっぱり自己中の人が多い!!法律を守るのはもちろんですが、やはりマナーとして人を気遣ってあげれるように息子さんを育ててほしいです!(August 3, 2011 06:52:32)
香子さんのこういう日記が好きなんです(^_^)
こんなかんじで、続けてくれたらどんなに嬉しいか。 更新がずっと楽しみだったから。 でも事故には気を付けて下さいね!(August 3, 2011 07:59:35)
こういう程度のライトな内容のものならプライバシーもさほど侵害されるということもないし、香子さんの日常も引き続き伺えるので、是非こういう感じで新しくブログを立ち上げるのは如何でしょうか?
タイトルも変えて、新しい始まりとしてくれたら、読者としてこんなに嬉しいことはありません。(August 3, 2011 15:47:36)
おはようございますさん
>香子さんのこういう日記が好きなんです(^_^) >こんなかんじで、続けてくれたらどんなに嬉しいか。 >更新がずっと楽しみだったから。 >でも事故には気を付けて下さいね! 香子さん 私も多くの人も同じ思いです。 ぜひ続けてください。----- (August 3, 2011 19:26:58)
2年前に「トムさんの下着についた我慢汁チェック!」をお願いしたゲイ男子です。っといっても、現在はゲイ男性ですが。。笑
ここ数ヶ月は、トムさんネタが少なくなっていたので遠ざかっていましたが、「そ~いえば最近あのブログ見てないなぁ~」と戻ってきました。香子さんが離婚という決断をして なんという言葉を書き込めばいいか答えが出ませんが、 本人が決断をしたので、ガンバ!!っていうキモチです! ここ数ヶ月の日記も削除されて、トムさんの女関係は どうなったか分かりませんが、気になる気になる。。 (August 4, 2011 08:07:51)
家庭内ので価値観が「お父さんが一番正しい。お母さんは間違っている。」ということに(力関係的に)なってたから、慎太郎くんがそう真似するのも無理ないですね。
幸い、慎太郎くんはこれから様々な価値観に触れる年齢ですし、いま、気づいたタイミングを良いきっかけとして、『お父さんの価値観が全て正しい訳ではないのよ。正しいこともあるし、間違っていることもある。何でもかんでも方向指示機を出す必要はないかも知れないけれど、方向指示機を出すのはルールなんだから、法的にはお母さんが正しいのよ。確かにいつも出していなくても捕まらいことが多いかも知れないけど、捕まったら方向指示機を出していない人が悪いし、それに事故に遭う確率が高くなるわ。ルールがあるのには理由があるのよ。後ろの人に知らせてないばかりに起こる沢山の事故を防ぐためにルールがあるのだから。これから注意して見てるといいけど、きっとお母さんよりもお父さんの方が事故にあう機会が多いと思うわよ。』と諭されてはいかがですか。そして、お友達のご両親等の様々な価値観にも触れさせてはいかがですか^-^(August 4, 2011 08:59:15) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |