この口コミは、カメバズーカさんの主観的なご意見・ご感想であり、お店の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、この口コミは、カメバズーカさんが最後に訪問した '11/05当時のものです。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。 詳しくはこちら»
'11/05/19
('11/05 訪問)
カメバズーカ (453) さんの口コミ ( 男性・東京都 / 標準点:3.0 )
食べログ会員(無料)に登録すると、口コミに投票やコメントをしたり、マイレビュアー(お気に入り)として保存する事ができます。
カニづくし日本海を食べました♪先ずは大きいカニ!足の部分が上品な味で。でもやっぱ何と言ってもみそ!!月並みだけど、濃厚な味でホント美味しかった♪カニ自体も... 続きを読む»
ところどころウイットに富んだ、すばらしい辛口レビューに感服です!
私もカメバズーカさんのレビューの書き方、参考にして精進いたします。
次の「へしこ」レビューも楽しみにしています。^^
レイブンさま
寿限無のへしこには、実は密かに期待しています。
あれだけ自画自賛するのですから、さぞかし美味しいのでしょう。
今回は福井到着時点で看板の時間、翌日から連休とのことで、へしこレビューは秋の渡り鳥シーズンか晩秋の雁行シーズンになってしまいます。
申し訳ないm(_ _)m
このお店大変気になっておりましたので、
すごく参考になりました。
やはりお客さん側の声が一番ですね(^^)
薗部武留 さま
きっと我々一般人が決して触れてはいけない、業界の事情というものもあるのでしょうね。
通りすがりの一旅行者の感想ですので、何度も利用されている方や地元のシガラミのある方とは評価が異なるかもしれません。
しかしながら、格安バスツアーの食事スペースと考えれば十分にリーズナブルかと思います。
といいますか、それ以外の存在意義が皆無とまでは言いませんが、あらゆる面で団体客以外は拒絶しているかのような印象を受けました。
うーん,放置プレイされると,自分はまぢで寝ちゃうなあ・・・。レビューが書けなくなっちゃう。「寝てたので細かいことは分かりません」てなことに。
あつかん さま
疲労が溜まり過ぎるとかえって眠くならないものなのですね。
ほんの数十秒の仮眠と適度なアドレナリン分泌のおかげで、以後の運転は心地よく継続できました。
カメバズーカ様、ヒロナリです、何時も、友達のお店を、批判オタクさん、100%天然ジュース、はおいしいね。何才ですか。食べ歩きがすきそうですが、そしてクチコミを、たくさんいたしてるみたいで、しかし、1回だけご利用で、あの、クチコミは、書けない、すごくいいお店です、他の食べログを、ご覧の皆様、完璧の迷惑クチコミです。さみしい、人生いたしておりますね、クダラナイ、まあ、カメバズーカ様の、性格上、普通じゃないと思います、この、日本の大震災で、この国のことを、考えてください、越前ふる里村 越の本陣様から、東北に、ボランテイアとして、社員3名、行かしてるそうです。頭の切り替えが必要みたいですね、どうせ、消去されます、オタクさん。
ヒロナリさま
一期一会という言葉をご存知でしょうか。
私が訪問した際のこのお店の対応は、本当に素晴らしいものでした。
あなたは毎日のようにお店に顔を出しているのでしょうが、そんなあなたにとって私は通りすがりの一利用者、一見客に過ぎないでしょう。しかし、東京からあなたのお店の料理を楽しみにして訪問した者にとって、当日の対応はあまりに過酷でした。あなたのお店ではリピートが見込めない個人客に対しては、毎回こういう扱いをするのでしょうか?
残念ながら、今の私にはその際の経験からしかあなたのお店を評価することしかできません。
あなたにとっては私は只の行きずりの一見客で、このレビューは迷惑なだけでしょう。しかし、私にとってあなたのお店は「楽しみにしていた越前海岸の旅行を台無しにしてくれた仇」とまではいいませんが、今回の対応も含めて、そしてあなたの行動も含めて非常に残念なお店といわざるを得ません。
客商売は一期一会です。
たった一度のミスで、そのお店のすべてが評価されることは十分覚悟の上で日々の接客を行うべきではありませんか? あなた方のたった一度の傲慢な接客が、その客の記憶に深い爪痕を残すことだってあるのです。
あなたのお店が店舗会員なら、わざわざこのような燃料を投下せずとも、お店からの返信を書き込む手段があるはずです。
以前、黒田というお店から返信をもらったときには、その真摯な姿勢に頭が下がりました。ただ、その後お店が改善されたかどうかは定かではありませんが、私を含めて、お店の経営者に対する高感度が一気に上がったことは確かなことです。
私のレビューに言いがかりをつける前に、もっと他にやるべきことが無いかもう一度よく考えてください。
被災地へのボランティアは決して免罪符にはなりえません。
むしろ、被災者をだしに使った卑怯な言い訳と捉える人も出てくる可能性が十分にあります。
福井は、私の最も尊敬する人物である「佐久間勉海軍大尉」を育んだ土地です。
「人事を尽くして天命を待つ」
修身の教科書に佐久間艇長の遺書とともに書き添えられたこの言葉を、今一度よく噛み締めてください。
あなたも日本人なら、これ以上、福井の風評を落とすような行為は、厳に慎んでいただきたいのです。
お店が選ぶピックアップになってますやん!
ええなぁ~
店も認めたレビューなんですねwwwww
ぱぱりん さま
選んでいただいたのは、実はこれが2回目です。
クスヒロさんの寛容さには頭が下がります。
こちらのお店、変な見栄を張らなければ、そしてバスツアー専門店として割り切ってしまうなら、かなりレベルの高いお店だと思うのですが…。個人消費が落ち込んでいる今現在、たとえば完全予約制にして一見客/個人客お断りのお店にしたとしたら、更に料理の質やコストパフォーマンスも向上するように思えます。
一見客の呈した苦言を、お店のレベルを向上させるためのヒントと捉えるか、気に入らないという理由で視界から消そうとするかで、経営者の品格がわかると思います。増上慢に陥って他人の意見を聞かないようではお里が知れるというか、お国が容易に想像できてしまいます。
せっかく店の寛容さに敬意を表したのに、お店が選ぶピックアップからもう外れてる…
代わりに上がったのは思いっきりグレーの★5ですか!!
福井は雪国だから、5月にサクラ満開になりますけどねw
店名 |
越前ふる里村越の本陣 |
---|---|
ジャンル |
かに、魚介料理・海鮮料理、海鮮丼 |
TEL |
0120-08-2846 ※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えください。 |
住所 | |
交通手段 |
北陸自動車道敦賀・武生・加賀ICから車で60分 福井駅から車で40分 |
営業時間 |
8:30~17:30 ランチ営業 |
定休日 | 不定休 |
平均予算 |
[夜] ¥3,000~¥3,999| [昼] ¥1,000~¥1,999 |
平均利用金額 |
最も多くの方が実際に使った金額です。 →予算分布を見る [夜] ¥5,000~¥5,999 | [昼] ¥4,000~¥4,999 |
予約 | 予約可 |
カード | 可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) |
個室 |
有 |
席数 |
300席 (300名様(テーブル90席、座敷210席)) |
貸切 |
可 (50人以上可) |
駐車場 | 有(無料 マイカー50台・・バス20台) |
禁煙・喫煙 |
分煙 |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank |
サービス料・チャージ | なし |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
飲み放題コース | 飲み放題あり、3000円~4000円の飲み放題コースあり |
コース | 食べ放題あり、3000円~4000円のコースあり、4000円~5000円のコースあり、5000円~8000円のコースあり、8000円~10000円のコースあり、10000円以上のコースあり |
ロケーション | 景色がきれい、海が見える、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり、座敷あり、カラオケあり、バリアフリー |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、子供可、ペット可、テイクアウトあり |
ホームページ | |
オープン日 | 1992年10月1日 |
備考 | 2009年、全館リニューアルオープン、証明やトイレを増倍、ウオシュレット、個室を増やしました。 |
用途 |
多くの方がおすすめする用途です。 →用途分布を見る 友人・同僚と | 家族・子供と |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員に登録しているため、ユーザの皆様は編集することができません。
ブックマークがまだ登録されていません。
気になるレストランがあったら、ブックマークに登録しておくと便利です。 レストランページにある「ブックマークに追加」ボタンを押すだけで、誰にでも簡単にご利用いただけます。
閉じる エリア・駅×キーワード 検索ヘルプ
「エリア・駅」×「キーワード」検索は、探したいお店を簡単に検索することができます。
「エリア・駅」にはエリア名、駅名、
「キーワード」には店名、ジャンル名などを入力して検索できます。
詳しい入力方法については、以下をご参照ください。
※閉店、休業、掲載保留中のお店は検索対象になりません。ご了承ください。
「新宿」で検索すると、新宿エリア内のお店が検索されます。
「新宿」に「駅」を付けて「新宿駅」で検索すると、新宿駅周辺のお店が検索されます。
駅周辺のお店を探したい時は「駅」を付けて検索する。
店名は、全角文字と半角文字、アルファベットの大文字と小文字は区別されません。
また、よみがな(ひらがな、カタカナ)からも検索できます。
2010年2月より、口コミ、メニュー名、写真のコメントからも検索が可能になりました。
ジャンル名以外のキーワードで検索すると、まずそのキーワードを含む店名のお店が表示され、その次にそのキーワードを含む口コミやメニュー名などがあるお店が表示されます。(右図参照。)
店名、口コミなどは、「○○家 池袋店」「犬同伴 OK」のように、2つ以上のキーワードスペースで区切って検索すると、複数キーワードを含むお店が検索されます。(AND検索。)
[入力例]
例:「ラーメン」「焼肉」「寿司」
例:「懐石家 食べログ」を探したい場合
OK「懐石家 食べログ」
NG「会席屋 食べログ」
OK「食べログ」
OK「たべろぐ」
メニューなどから…例:「ワッフル」
環境などから…例:「読書 カフェ」
設備などから…例:「無料LAN あり」
永平寺観光の帰り道に、お花見を兼ねて立ち寄りました。
永平寺は新緑に薄桃色の山桜が深山幽谷の美といった風情で大変綺麗でしたが、こちらの桜は常に五分咲きといったところでしょうか。
横川のおぎのやドライブインくらいの大きめの規模のドライブインを想像していたのですが、実際に訪問してみると意外にこじんまりしたお店で、駐車スペースもアスファルト上には白線等引かれておらず、独特のゆるさというか、システム化・マニュアル化されていない、ある意味非常に人間臭いお店であることが伺えました。
店内に入ると、そこはすぐにお土産物のワンダーランド。高速道路のサービスエリアや道の駅をディズニーランドに例えるなら、ここはさしずめ荒川遊園地か、百歩譲っても浅草花やしき。規模や商品のバリエーションは大きく劣るというか、全く比較になりませんが、非常に風情があります。
福井名物「へしこ」も売っていましたが、これはお店手作りの品ではなく既成品。食中毒などの危険を考えれば仕方のないことなのでしょうね。私自身は、ありきたりのどこでも購入できそうなものには興味はありません。へしこは寿限無で国内でも最高に旨いものをいただけるとのことなので、ここは素通りして、更に奥へ。1.5mほど進むと、やはりどこにでもありそうなフリカケとか、あるいは子供向けのおもちゃ(コレジャナイロボ的なヤツ)があります。なるほど、団体ツアーではお子チャマへのお土産需要が少なくないから、こういったものを置いておけば売り上げに多少貢献するのでしょうね。
店内奥に向かって左側は椅子席というか、いかにも昭和40年代のドライブイン的な雰囲気の団体さん向け食事スペース。確認はしていませんが、どうやら喫煙可能な様子。もうすぐ観光バスが入る予定だったのでしょうか、お爺さんとお婆さんが一生懸命配膳をしているのが微笑ましい。まさに「一つ積んでは父の為、二つ積んでは母のため…」なんて詩がいや、こんな歌も聞こえてきそうな、△の河原を地で行くような素敵な雰囲気です。積んでいるのは子供の亡者ではなく脱衣◎と懸衣○ですがw。
一人用の卓上固形燃料コンロの上には既に食材が盛り付けられた小鍋がセットされており、お客の到着を今か今かとまっています。お鍋には蓋をする前だったので、具が良く見えます。とってもおいしそう。この時点で気づいたのですが、この店内、ショウジョウバエすら飛んでいない。殺虫剤の使い方に精通したスタッフがいるのでしょうか。このあたりは素直に脱帽です。
コストを極限まで削って、少しでも安く料理を提供しようという心意気なのでしょう、他の従業員は奥に向かって右側のお座敷コーナー(禁煙です)の近くの厨房付近に座って、優しい目で店内を見回しておられる大婆様だけのようでした。この大婆様がまた素晴しい。「心は見えないけれど、心遣いは見える」を地で行ってくれている。さながら、六道輪廻を彷徨う子供たちを導く慈愛に満ちた地蔵菩薩のよう。
何せ今回の北陸遠征の旅程は、東京→輪島→加賀温泉→輪島(泊)→舳倉島→輪島(日帰り)→福井(泊)→永平寺→越前海岸→金沢・富山経由で帰京。この強行軍を独りで運転するわけだから自分も相当疲れた顔をしていたのでしょう。座敷に上がって席についても小一時間、心地よく放置してくれたのです。「あんた、相当疲れてるね…そんなに疲れているやつに食わせるメシは無いから、まずは一眠りして疲れを癒しなさい」といってくれているみたいで、これ以上の嬉しい心遣いはありません。疲れ果てたドライバーにじっくりと身体を休めて欲しいという、この心地よい放置プレイが血中アドレナリン濃度を適度に上昇されてくれたため、その後金沢に到着するまで睡魔に襲われることは皆無でした。
さて、一番大切なお食事メニューなのですが、私が訪問した時間帯では越前蕎麦は出来ないそうです。そこで、海鮮丼であります。
どうやら、もったいないことに団体さん向けのお刺身から流用してくれたような気もします(そんな感じがしただけです。決して断定はしていません)が、ここは気にしません。むしろ、個人客向けよりもモノはよいように感じたくらいです。
つい先ほどフリーザーから出したばかりの如き新鮮なアマエビはシャリシャリとした歯ざわりが絶品。
他の生魚もキンキンに冷えていて、まるで厚切りのルイベのよう。このひんやりした喉越しは、是非真夏に味わいたい。
このご時勢、生ものは怖いという人も多いのでしょうから、しっかり凍らせてありますよというアピールは効果的ですよね。
ちなみに、ルイベで魚を凍らせる理由は鮭鱒に特有の脂を落として独特の匂いを抑えるためとといわれていますが、アニサキスやその他の寄生虫を殺すためでもあるのです。そういった意味でも、このお店は安心して食べられます。これは決して衛生面の苦情ではなく、むしろ、衛生的には正しいと評価しているのであります。
評価が低いのは、私、あまりの接客の素晴しさに感激して、冷静な判断が出来なくなっているからです。多分。
なにしろ、料理の写真を撮ることすら忘れているくらいですから、お察しください。
この施設は格安バスツアーで利用されることが多いようですね(個人的な感想です)。
観光バスツアーを見込んでの大量仕入れと、従業員を極力減らしての徹底したコストカットで経営の効率化を図っているのでしょうね(私はそう感じました)。そうでなければ、このコストパフォーマンスはありえない。パンフレットの写真やUPされている画像には、尋常でない割安感があります。バスツアーでの利用を想定すれば、非常に満足度は高くなると思われます。
この家族経営に限りなく近い数のスタッフで、これだけの人数が入るお店を切り盛りしているのには驚かされました。
バスツアーの利用時間と重なったりした場合には、御独り様客や少人数のグループををいちいち相手にするだけのマンパワーなどないように思えます。にもかかわらず、心のこもった対応をしてくれたク■ヒ□さんご一家(?)にはいくら感謝しても足りません。
また、いただいたコメントによると、東北の被災地に従業員を3名、ボランティアとして送り込んだそうですが、本業が疎かになって客離れが起こることを恐れず、従業員を派遣するなど、素晴しい人格者ですね。
個人的には格安バスツアーの利用者以外には全くお薦めできないと思います。
なお、本当は点数を上方修正したいのですが、再利用していない場合の評価の変更は認められないとの事務局の見解に従い、初期の評価のまま変更はいたしません。