ヘルプ
- 個人情報を含んだ内容の書き込みについて。
- 他人の名前、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を掲載する行為は利用規約で禁止しています。
また、自分の個人情報を他人に教えたり、他人が見えるところに投稿する行為はトラブルの元となるため、お控えください。
- 犯罪被害にあった場合、どうしたらいいですか。
- 犯罪被害に遭われた場合にはお近くの警察へご相談くださいますようお願い致します。
運営では警察等からユーザの情報照会を受けた場合に、法令に基づいた対応を行わせていただいております。
正式な照会を受けた時点で、捜査協力を進めさせていただきたいと考えております。
お問い合わせをいただいても、運営ではトラブルの仲裁をしておりませんのでご了承ください。
- トラブルを防ぐために留意すべき点はありますか。
- どうすれば確実にトラブルを防ぐことができるかという答えは提示できません。
強いて言えば、常に相手に対して礼を失することのないような行動を心がけ、
意見を述べる際にはトラブルに発展するような書き方をしていないかなどを確認することが予防に繋がると言えるかもしれません。
また、どのような場合であっても冷静に対処し、どうしても困ったときは適任者に相談するなど必要に応じて行動してください。
- 著作権について。
- 小説の著作権は作者様にあります。
また、管理責任は各投稿者様に帰属するものとします。
- HINAprojectの運営下にないWEBサイトへのリンクが貼られていたのですが、そのページを見ても大丈夫でしょうか?
- リンク先のウェブサイトがどのような内容か分からない場合は、むやみにURLをクリックしないように気をつけてください。
外部のウェブサイトには、お使いのパソコンに悪影響を与えるものや、ワンクリック詐欺、フィッシング詐欺を行っているものなど、悪意のあるウェブサイトである可能性も考えられますので、十分ご注意ください。
- 自分以外の人が書いた小説を投稿することはできますか?
- 書いた本人の許可がない限り投稿できません。
また、許可がある場合はその旨を必ず明記してください。
- 削除対象の基準は何ですか?
- 以下に該当する作品は削除対象とします。
・反社会的行為を過度に助長しているもの
・人種、信条、職業、性別、宗教などを不当に差別して表現し、それを推奨しているもの
・盗作であると原作者から削除要求があったもの
・アンケート等の情報収集を目的とした内容のもの
その他、規約違反に該当するものは「小説削除」「アカウント削除」などの措置を取ることがあります。
- 商用利用についての対応を教えてください。
- 利用規約にて、「商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とするテキスト等の情報」を小説として投稿することは原則として禁止しております。
「続きは出版物で!」というような掲載の仕方もご遠慮ください。
- メッセージボックスにスパムメールが届いた。
- この場合は届いたメールを削除せず、すぐに運営までご連絡ください。
ご連絡はご本人様からしていただきますようお願い致します。
第三者報告の場合、被害があったとされる方のメールボックスを覗き見ることはできません。ご了承ください。
- 身に覚えのない登録完了メールが届いた。
- 登録完了メールの内容に全く覚えがない場合、すぐにそのメールアドレスを変更されることをお勧めします。