PCはどのくらいで買い換えているのか?そしてPCに満足しているのか
PCは家庭でも会社でもすでに必需品だ。ただし、新機種が投入されるサイクルが早く、いつ購入していいか分からない。今のPCをいつまで使うのかが問題となる。果たして、いつ買い換えればいいのだろう。
どうやらビジネスPCでは、平均するとデスクトップは利用年数が4.6年、ポータブルは4.1年のようだ。
IT調査会社IDC Japanが「国内PC市場 ビジネスユーザー動向調査」の結果を発表した。そこからPCの利用年数が分かってきたのだ。
この調査は、2009年4月、2010年1月、2010年7月、2011年4月の4回にわたって断続的に行われてきた。前回と比較すると、デスクトップPCは0.4年、ポータブルPCは0.5年、それぞれ延びていたのだ。
企業のPC製品に対する評価は、全体の86.0%が「満足している」と答えている。前回の85.4%と比較して0.6ポイント上昇しているところから、比較的に満足度が高いことが伺える。
その一方でPCに対する期待を見ると、4回の調査全てで「安価な製品の提供」が1位となっている。価格に対する要求が依然として高いのだが、低価格を要望する割合が2009年4月の25.3%から、2011年4月は18.0 %へと減少してきた。その代わり、「長期間の製品保守対応」「省電力対応」「高性能な製品」などに期待する割合が上昇しているのだ。
どうやら、ある程度の安さを求めつつも、長く安定して使用できる省電力対応の製品が求められていることが見えてきた。
同時にOSの移行も進みつつある。「Windows 7導入済み」企業は23.2%と、前回の9.7%を大きく上回った。各企業でのOS導入に向けての評価はスケジュール通り順調に進んでいて、IDCは2011年年末のWindows 7導入率は30%程度になると予測しているほどだ。
PCは4〜5年で買い替えるが、それにあわせてOSの切り替えなども進むことになる。この買い替えサイクルである4〜5年周期が、PCが大きく変革するひとつのポイントにもなりそうだ。
■IDC Japan
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■市場調査の記事をもっと見る
・ソフトバンクの10期連続No1の記録を阻んだものは!大震災が要因か
・タブレットは何が人気?2011年の売れ筋傾向をチェック
・2010年は前年の4倍、2011年はさらに2.5倍!ケータイ出荷の半数がスマホに
・6月のパソコンは86万台出荷に!堅調だったものの惜しくも前年割れ
PC自作の鉄則!2011 (日経BPパソコンベストムック)
著者:日経WinPC編集部
販売元:日経BP社
(2010-10-14)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
どうやらビジネスPCでは、平均するとデスクトップは利用年数が4.6年、ポータブルは4.1年のようだ。
IT調査会社IDC Japanが「国内PC市場 ビジネスユーザー動向調査」の結果を発表した。そこからPCの利用年数が分かってきたのだ。
この調査は、2009年4月、2010年1月、2010年7月、2011年4月の4回にわたって断続的に行われてきた。前回と比較すると、デスクトップPCは0.4年、ポータブルPCは0.5年、それぞれ延びていたのだ。
企業のPC製品に対する評価は、全体の86.0%が「満足している」と答えている。前回の85.4%と比較して0.6ポイント上昇しているところから、比較的に満足度が高いことが伺える。
その一方でPCに対する期待を見ると、4回の調査全てで「安価な製品の提供」が1位となっている。価格に対する要求が依然として高いのだが、低価格を要望する割合が2009年4月の25.3%から、2011年4月は18.0 %へと減少してきた。その代わり、「長期間の製品保守対応」「省電力対応」「高性能な製品」などに期待する割合が上昇しているのだ。
どうやら、ある程度の安さを求めつつも、長く安定して使用できる省電力対応の製品が求められていることが見えてきた。
同時にOSの移行も進みつつある。「Windows 7導入済み」企業は23.2%と、前回の9.7%を大きく上回った。各企業でのOS導入に向けての評価はスケジュール通り順調に進んでいて、IDCは2011年年末のWindows 7導入率は30%程度になると予測しているほどだ。
PCは4〜5年で買い替えるが、それにあわせてOSの切り替えなども進むことになる。この買い替えサイクルである4〜5年周期が、PCが大きく変革するひとつのポイントにもなりそうだ。
■IDC Japan
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■市場調査の記事をもっと見る
・ソフトバンクの10期連続No1の記録を阻んだものは!大震災が要因か
・タブレットは何が人気?2011年の売れ筋傾向をチェック
・2010年は前年の4倍、2011年はさらに2.5倍!ケータイ出荷の半数がスマホに
・6月のパソコンは86万台出荷に!堅調だったものの惜しくも前年割れ
著者:日経WinPC編集部
販売元:日経BP社
(2010-10-14)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
関連記事
・XPで表示されたアイコンがない!Win7でコンピューターを表示する技
・【速報】9.9mmで60g 通話だけの電話機!ウィルコム″WX01UT″の4つの特長
・Macを工場出荷時の状態に戻す!Mac OS X″Lion″を再インストールする方法
・首位Appleを急追するSamsung!新ビック3に引き離されるNokia他にみる世界激変【世界のモバイル】
・ワイドスターからワイドスターIIへバトンタッチ!このドコモの衛星電話ってどんなサービス
ITトピックス
- ミクシィ、2011年度以降の展開は
- 孫氏、訪韓の批判「言ってない」
- Amazon VPCサービス、エリア拡大
- iPad、ノート代わりは難しいのか
- BDより便利? iVDRのスゴイところ
- 日本に世界最大のFacebookゲーム
- スマホ購入者の満足度の実態
- Windows7を激安で買う裏ワザ
- PCは何年で買い換えるべきなのか
- 膝の上にノートPCでEDに…真相は
おすすめ商品
関連ニュース:IDC Japan
- PCはどのくらいで買い換えているのか?そしてPCに満足しているのか
ITライフハック 08月04日15時00分(11)
- 国内 WAN アプリケーション配信市場、中小向けローエンドが鍵
インターネットコム 08月04日21時30分
- 企業の多くが仮想化システム環境の運用管理に不安
インターネットコム 08月03日15時30分
- 国内広域イーサネット市場の2010年、売上伸び悩む
インターネットコム 08月03日15時30分
- PC の平均利用年数は長期化傾向――IDC Japan 調査
インターネットコム 08月03日15時10分
ITアクセスランキング
- フジテレビの雑誌ブログで担当者が語尾に「ニダ」を書きまくって掲載 / 韓国気分に浸ってるニダ
ロケットニュース24 04日21時21分 (70)
- PCはどのくらいで買い換えているのか?そしてPCに満足しているのか
ITライフハック 04日15時00分 (10)
- iPadの教育利用、「辞書」にはなるが「ノート」は難しい? 名古屋文理大学が発表
+D Mobile 04日19時49分 (8)
- 実は地デジ録画メディアの本命?「iVDR」はここが凄い【デジ通】
家電チャンネル 04日10時00分 (12)
- どれを購入すればよい?Win7の選び方と激安で買う裏技
ITライフハック 03日10時00分 (33)
- 一度も言っていません!孫さん 議員の訪韓批判を否定
ITライフハック 04日18時00分 (30)
- 転換期のミクシィが目差す「新たなソーシャルプラットフォーム」とは何か?【増田(@maskin)真樹】Tech Wave 04日20時30分 (1)
- 2011年春モデルからユーザー満足度が急上昇、スマートフォン購入状況調査GIGAZINE 04日18時52分 (2)
- ノート型PCを膝の上で使用し続けるとインポになる!?
日刊SPA! 04日20時29分 (8)
- Amazon VPC サービス、東京を含む全世界で開始インターネットコム 04日22時20分