ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]今週のオススメ映画はこれだ!

「脱原発で産業空洞化」のウソッパチ 経団連 米倉会長

「脱原発で産業の空洞化が進む」――。原発廃止の声が高まる中で、大企業の経営者らが口をそろえるのが、この脅しだ。

 7月下旬、長野・軽井沢町で開かれた経団連の夏季セミナー。経団連会長の米倉弘昌住友化学会長も「設備投資ができないので外に出ざるを得ない」と、「脱原発」の動きを牽制した。

「原発が廃止されれば、火力や風力などの発電コスト増が予想される。電気を多く使う重厚長大産業は海外との競争力を失う。結果、人件費の安い海外への進出が加速するという理屈です」(経済誌記者)

 しかし、本当にそうなのか。例えば、住友化学の海外売上高比率は10年度に53.3%となり、4年前から11.5ポイントも増えた。過去の中期経営計画(07〜09年度)では「主な設備投資・投融資は海外で実施」と明記している。何のことはない。原発があってもなくても海外シフトの動きは変わらないのだ。もともと日本を見捨てていたくせに、脱原発を口実に海外脱出を正当化する魂胆である。経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言う。

「電気代が上がるのが嫌なら、世界と同じように発送電の分離といった電力自由化を進めればいい。しかし、経団連はそこには踏み込まない。東電は経団連にとっても大きな存在だからです」

 東電の清水前社長は経団連の副会長だった。“身内”を守るために「海外に出て行くぞ、リストラするぞ」と国民を脅しているとしたら、やはりトンでもない話である。

(日刊ゲンダイ2011年8月1日掲載)

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(81)

関連ワード:
経団連  設備投資  住友化学  経営  リストラ  

経済トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:経団連

経済アクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

ドゥカティ ムルティストラーダ のパイクスピーク優勝記念車…日本導入は15台限定 【マツダ デミオ 改良新型発表】12年ぶり登録車4位 【夏休み】ハイブリッドカーがサーキットで対決 Cambridge Healthtech Institute主催 国際会議 展示会「Bio IT World Europe Conference & Expo」の参加お申込み受付開始
アクリフーズ、和風冷凍米飯「あさりごはん」と「韓国風明太ナムルめし」を発売 太陽電池、販売額伸びず 震災で注目、価格は下落 伊藤園、飲みやすい健康サポート飲料「MASON NATURAL 伝統食健康法」2品を発売 アウディ TT 価格・装備を見直し
日経平均は3日ぶりに小幅反発、為替介入好感 下振れリスク意識し追加緩和、思い切った十分な措置=日銀総裁 瞬く間に完売したあのモデルのニューカラーが登場。 欧米で話題のギリシャヨーグルト、水切り製法で濃厚かつクリーミーな味わいを提供、森永乳業が日本で初めて製造販売
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor サービス: