メールサーバーの自動転送設定はプロバイダーで設定するについて

yajirusi001 【ホリエモンも推薦】397時間動画パソコン教室DVD

 このページは「メールサーバーの自動転送設定はプロバイダーで設定する」です。
 「メールサーバーの自動転送設定はプロバイダーで設定する」について、調べました。

 あなたの問題解決に役立てば幸いです。

sponsord link

メールサーバーの自動転送設定はプロバイダーで設定する

メールを携帯電話や自宅のパソコンに転送したいけど
サーバーから直接転送できないのか調べてみました!


サーバから直接転送することができれば、一度親元で
受信しなくても、サーバにメールが届いた時点で、携帯
やノートPCへ転送されてくるので、タイムラグが
生じないですみますね!


いつも使っているパソコンをしばらく使わない・・・とか
出張でオフィスを開けてメール受信できない・・・とか
パソコンメールより携帯の方がよく使うけど、
パソコンにも大事なメールが来る・・・などなど


そんな方は、メールサーバから直接携帯や、自宅のPCへ
転送設定しておくと便利です。


この方法は、実はプロバイダの方で行うので、自分が
どのプロバイダを使っているのか調べてみてください。


ocnとかniftyとか、plalaとかです!


そして、yahoo!やgoogleでそのプロバイダー名とメール転送設定
と検索すればでてきます。


たとえば、「ocn メール転送設定」とか
「plala メール転送設定」とかで検索すればいいのです!


このメール転送設定するときに、注意することがあります。

サーバから携帯電話や他のPCへ転送したときに、そのメール
をサーバから削除するかどうかということです。


親元のパソコンにメールを残したい!という方もいる
と思いますので、そういう方は転送設定のときに、削除しない
という設定をすればOKです!


別に消してもいいよ!って言う方はサーバから削除
という風に設定すればOKです!


■関連ページ
メール・アウトルックエクスプレス(outlook Expless)の印刷の文字サイズの変更
OutLook Express(アウトルックエクスプレス)のプレビューウィンドウの表示
OurlookExpress(アウトルックエクスプレス)で新規メール(メールの作成)での文字サイズの設定


トラックバックURL