1:依頼91-154@備餡子φ ★:2011/08/02(火) 01:20:34.65 ID:???
●国民をダマしたのか 総務省とNHK

 キツネにつままれたというより、これはもう詐欺じゃないか。地デジに完全移行した24日、アナログ放送最後の瞬間を見届けようと家族でテレビの前にかじりついていた世帯の多くは拍子抜けしたはずだ。画面は告知画面に切り替わるどころか、鮮明に映ったまま。12時間後も「砂嵐画面」にならない。「おいおい、どうなっているんだ」――。

 実はこれ、ケーブルテレビ局の「デジアナ変換」によるもの。デジタル波を変換し、アナログテレビでも視聴できるようにしているので ある。総務省が地デジの受信環境を整備するため、昨年から、自治体や民間企業などのケーブルテレビ事業者に導入を求めてきた。このサービスで、2015年3月末まではアナログのテレビでも普通に地デジを視聴できるという。

 そんな措置があったことにビックリだが、さらに驚くのは、その恩恵を受けられる世帯の数だ。ケーブルテレビ局と有料の視聴契約を結んでいなくても、マンションなど集合住宅が最初から加入しているケースはゾロゾロある。結果、知らないうちに「2416万世帯にデジアナ変換が導入済み」(総務省地域放送推進室)というのだ。日本の世帯総数は約5000万だから、半数近くの家庭は、慌てて高価なテレビに買い替える必要がなかったのである。

 15年まで待てばもっと安く、さらに性能のいいテレビを買えたはずだ。あれだけNHKや民放、家電メーカーを巻き込んで
「アナログ停波だ」「地デジ元年だ」とあおっておいて、フザケルナ! ではないか。

●テレビ代と税金を二重取りされたようなもの

 しかも、総務省はデジアナ変換を導入させるために、ケーブルテレビ事業者に多額の補助金を出していた。その金額は、「昨年と今年の2年間で計11億円。それとは別に、デジタル波とアナログ波が干渉し合わないかを調べるための 『混信障害調査費』が5500万円」(同)である。無理してテレビを買い替えた国民にとっては、テレビ代と税金を二重取りされたようなものだ。

 デジアナ変換については大半の国民が寝耳に水だった。ちゃんと事前に告知していたのか。総務省の言い分はこうだ。「デジアナ変換を導入していないケーブルテレビ事業者もあるため、『自分はケーブルテレビに加入しているから大丈夫』と誤解されると混乱を招く恐れもあった。もちろん、事業者には周知するように伝えていたが、マンションではケーブルテレビで地上波を視聴している意識がない人も多く、周知には難しい問題がありました」(同)

 その気になれば、方法はいくらでもあったはずだ。“国家的詐欺”と言われても仕方がない。

▽ソース:ゲンダイネット (2011/07/26)
http://gendai.net/articles/view/syakai/131720
▽画像





6:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:24:59.13 ID:GMs8dagq
ただの情弱だろ

120:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 02:47:16.38 ID:AaZtfW9a
知らない人が圧倒的じゃないかな?




7:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:25:15.48 ID:X6PlMUvw
なんだ見れるのか
買い替えをあれだけ煽っといてひでえなw

2:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:22:39.29 ID:WJvqVfuD
2015年3月末まで

216:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 07:20:03.11 ID:yP2y2QpI
>>2
>2015年3月末まで
まあそれまでにアナログテレビの半数はぶっ壊れるだろうからな。


11:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:26:40.96 ID:VN9xChLm
ゲンダイに何があった?w
編集者の中に、バカ高いアンテナ買った人間でもいたんだろうなw

16:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:28:34.21 ID:lDA93GPo
>>11
それだw

19:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:31:02.00 ID:TYcwZ4kK
いやいや、こんなケースは
ただの勉強不足でしょ
何年準備期間あったと思ってるんだ、勉強しろよw

27:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:33:55.79 ID:iC9cQ5+q
>>1
同じ状況だったのでワロタw
しかしデジアナ変換で見られると分かったから、速攻で地デジチューナーをヤフオクに出した
買った時の倍で売れた。ウマウマw

29:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:34:15.18 ID:ZoTaWxwr
総務省は、フジの件といい、とことん仕事しないな

55:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:47:52.02 ID:S8idQgCY
>>29
NHKの受信料の問題もそうだし、役目を終えた地方民放の問題もそう。
とにかく、競争原理から外して、独占・寡占維持。

そのつけは国民にという姿勢。旧道路公団の問題と似てるから、はやく解体されればいいのに。

32:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:35:05.94 ID:/Sk+FWJ8
アナログ放送は停波しただろ
デジアナ変換はケーブル局が勝手にやってるだけだし
ちゃんと2015年までやるとずっと前から公表している

知らないで騙されたの損したの・・・
ただのどケチ情弱の自分を呪ったらいい

文句を言うならケーブル局に言え
「勝手にウチにデジアナ変換など映しやがって、損した気分になる誤れ」ってな

34:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:36:11.77 ID:pmysvJP6
総務省はデジタルテレビ売るの必死だったけどノルマでもあったの?

38:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:38:14.81 ID:s5s7u0NZ
アナログでも見れるがデジアナ変換っていう文字が張り付いてて不快

40:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:40:03.10 ID:Ntv1epk4
ケーブルテレビのアンテナ線が来ているという
特定の条件下じゃないか。
これを総務省に文句を言ってもお門違いという気がするのだが、

マンション住まいなら、地デジに向けて何かしらの説明があっただろうし
一戸建てなら家がケーブルテレビの線が来ているかどうかぐらいわかるだろ。
家はケーブルテレビからちゃんと事前に説明案内が届いたぞ。

42:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:40:10.81 ID:kusrrRDp
そもそも、そんな情報を得れないならば、
テレビが情報機器としての役割を持ってないか、
利用者自体が情報を理解する脳みそを持ってないか
のどっちかだろう。

少なくとも、ケーブルテレビ局からのアナウンスは何度かあったわけで、
それを無視してテレビを買ったなら、
それは利用者の責任。

57:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 01:48:23.13 ID:KuasA+z4
だがこの期に乗じて解約した俺に死角はなかった

119:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 02:45:47.76 ID:Z0gSnJ/p
馬鹿じゃないの
毎月千円(最低でも630円)も払ってケーブルテレビの「デジアナ変換」の汚い画面
を見るとは?

300:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:20:41.48 ID:fIPydrTK
>>119
無料ですが何か?
ついでにラヂオのFM放送も受信できるようになった。
まぁ殆ど見ないからどうでもいいけど。

124:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 02:52:21.90 ID:ix7XM/k1
ちなみにデジアナ、普通のアナログ放送くらい綺麗に見れてるよ。テロップが潰れて読めないなんて全然ない。

137:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 03:22:20.44 ID:8aYlfGU5
デジアナ変換だってさんざん告知されただろw
知らないのはゲンダイ(笑)の記者とかそういう日本語の通じない人種だけだろw

140:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 03:25:01.86 ID:P7adHGWa
>>137
さんざんはされてないよ。
紙切れが郵便受けに入ってたから知ってたけど。
デジアナ変換でうちも助かったけど、予約録画出来ないのがなあ

485:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 14:34:59.78 ID:r0XK/TOY
加入してるケーブルテレビの会社から説明あったはずだが?

494:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 15:40:43.92 ID:Mm19jfDq
>>485
マジで無かった。
書類を読み直したけどどこにも書いてない。

536:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 17:06:07.58 ID:50uaEK27
>>485
コミュニティチャンネル(ケーブル会社の告知番組みたいなやつ)や
HPや毎月送られてくる冊子ではこっそり案内してるが
そんなものちゃんと見てるやつはほとんどいない。

156:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 04:06:49.71 ID:/tbwWHSI
これ知らない人多いよ。
職場の人が何人か集まって
「全然普通に見れている」って不思議がっていた。

201:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 07:08:07.14 ID:EwSogkd+
買い換え需要に水を差すことになるから
業界団体のに配慮して、あえて言わなかったというのが正解だろね。

何も知らない年寄りたちの、まだ使えるテレビを捨てさせて
無理矢理新しいのを買わせたんだろな。

物を大事にする世代を騙して、出す必要のないゴミを多量に作らせるとか
こんなことやってたら、いつかこの国は滅びるぞ。

209:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 07:14:29.24 ID:Y2lGioEw
これを気に買い換えたが
別に詐欺だとは思わない
ただ説明不足だとは思うし
デジアナ変換を親切とか言ってる人も居るけど
明らかな無駄遣いだと俺は思うよ
何のために地デジ化CM打ってたの?総務省さん
デジアナ変換に11億5500万
どこの黒字国家ですか

240:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 08:04:27.67 ID:a5ePcEZu
テレビ買ったからって損はしてないだろ

298:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 09:19:12.55 ID:edSendXI
うちのアパートもケーブルだけど
毎月届く冊子に、毎回デカデカと「観られます!」書いてあったよ。
言いがかりも甚だしい。
無知を大声で叫びやがって

376:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 11:12:48.16 ID:e98k4Cax
ゲンダイは一応報道機関なんだから、
何年も前から言われていたことを「ダマサレタ」とか言ってんじゃないよ。

お前らが事前に声高に言わなければいけない内容だろ!!

だからマスゴミ呼ばわりされてんだろうが。

481:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 14:27:08.23 ID:9JZX1X1O
>>1
文意にはほぼ同意なんだけど・・・。

アナログ放送停波の前に、「テレビチェック放送」を何回もやってただろ?
アナログだと画面が砂嵐になったり、
「あなたのテレビは買い換えが必要です」
画面へ切り替わったりするアレ。
>>1のケーブルテレビ視聴該当者は、それでチェックできたハズなんだが…。
あと、ケーブルテレビ局から案内文来てなかったか?

すげえ中途半端な取材やってる感が否めないんだが。

487:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 15:02:31.32 ID:JjPtMdLF
>>481
アナログ地上波からデジアナ変換への切り替えタイミングはCATV会社毎にばらばら
だったからな、チェック放送の段階では砂嵐だったところも多い。
俺はCATVに金払って有料チャンネルも見る契約だったから、お知らせで知っていたが
おれの加入している会社はアナログ地上波停止のタイミングで切り替えるって告知していた。

おまけに当日の切り替えのタイミングがへたくそだったから正午にブルー画面の告知に
切り替わって数秒後に砂嵐、それからデジアナ変換画面へとういうようなフルコースの
切り替えを体験することが出来た。

その間小学生の息子は写らなくなったって大騒ぎしていた。

700:名刺は切らしておりまして:2011/08/03(水) 00:13:52.79 ID:WksUelvk
せっかくいいテレビ買ったんなら文句言ってないでデジタルで見りゃいいじゃねえか

183:名刺は切らしておりまして:2011/08/02(火) 06:29:58.08 ID:GiB6YKnZ
こういうのを本当の
地デジ難民というのだろうな

電波利権の驚くべき真実

イチオシ記事








オススメ一覧

テレビ局の内定がほしいなら、これは知っておけ

【画像有】ツィッターを題材にしたドラマが糞すぎてネットが騒然 渡辺えり子のキスシーン

【日テレ】ついに視聴率全日一桁を達成! 進む若者の日テレ離れ

TBS視聴率すげえwwwww

テレ朝社長「番組がつまらんからTV広告費が減った。ネットのせいにすんな」

NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」

やめてほしい日本のテレビ番組の演出

【フジテレビ】CM中にチャンネル変えさせない技術を開発

「下ネタや芸人の内輪話のバラエティで何が悪い」 アホのフジテレビ 下品でつまらんバラエティ番組の見直しを拒否

新聞記者やってるけど質問ある?

【完全にホラー】日テレ放送事故wwwwwwwwwww

今って歴史上最もテレビがつまらなくないか?

若者は“テレビ離れ”していなかった テレビCMを見ない層は圧倒的に少数派だった

テレビのつまらなさ議論スレ

ゲームプロデューサー「映画にも過激な暴力表現があるのにゲームばかり問題視されるのは理解出来ない」

【動画有】NHK「コンピューターおばあちゃん」にわいせつ画像が含まれていることが分かり、DVD回収へ

昔のCMエロ過ぎワロタ(動画有)

昔の深夜テレビのエロさはハンパじゃない

メディアが取り上げる"流行りモノ"!、「自分の周りで流行っているのを見たことがない」が7割

テレビ離れを食い止める方法を本気で考える

【芸能界マジヤバイ】今回の「のりしお」麻薬騒動に関するまとめ


最新記事一覧

Powered By 我RSS


おすすめ商品