1:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/03(水) 16:19:17.78ID:O7PWeRqxP
トヨタ自動車の伊地知隆彦取締役専務役員は2日、2011年度第1四半期決算会見で日本の六重苦について触れ、「今の労働行政では、若い人たちに充分に働いてもらうことができなくなっている」と述べた。

伊地知専務によると、ヒュンダイとトヨタの技術者を比べた場合、個人差はあるものの年間の労働時間が
ヒュンダイのほうが1000時間も多い
そうだ。ということは、10年で1万時間も違ってしまう勘定になる。
「私は若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう制度を入れてもらえないと、日本のモノづくりは
10年後とんでもないことになるのではないかと思う」と伊地知専務は危惧する。
もちろん心身の健康が第一であるが、日本の技術力を守っていくためには若いうちから働く時間を
十分に与え、さまざまな経験を積ませる必要がある
というわけだ。

1_1
http://response.jp/article/2011/08/03/160391.html






5:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:20:52.52ID:APN9xvO/0
吹いた
これ以上奴隷労働しろってかトヨタさんよおおおおおおおおおおおおおおお






8:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:22:04.07ID:haO3L7T00
伊地知専務→X

伊地悪専務→○






164:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:36:08.76ID:8qR+TfFi0
>>8
不覚にもフイタwww



10:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/03(水) 16:22:53.95ID:3YGnysuM0
もう日本の物作りは駄目だな・・・






647:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/08/03(水) 17:39:58.11ID:OemQjf0/0
>>10
とっくに終わってるだろ
ものつくり大国ニッポンとか持ち上げてやったのは下請け苛めだぜ
てかハードの技術が横並びになったら人件費の安い途上国のほうが有利なのはわかりきった話だろーに






17:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:24:01.83ID:yQirwa/o0
トヨタ、これは無いだろ。。
むしろ逆、世界的にヒュンダイを
叩く方向いかな






20:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:24:10.37ID:57SQlhFmP
下請けに品質管理まで丸投げな上に、
納期は短く、単価は雀の涙。
働かせたいなら時間と金よこせよ。






32:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:25:33.66ID:yyipjA9K0
>>1

>若いうちから働く時間を
>十分に与え、さまざまな経験を積ませる必要があるというわけだ。

ぜんぜんニュアンス違うだろカス
技術覚えなきゃ、仕事も何もないっていってんだろカス






68:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 16:28:02.23ID:WwKq0pGY0
>>32
それであってるのだが、それは建前なので実践するとなぜか奴隷になる






48:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:26:43.73ID:LaGNHJckI
日本がダメになった理由はここにある
経営者に経営能力が失われてしまっている
今の日本の経営者が欲しているのは労働者ではなく奴隷だ






279:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 16:50:17.57ID:7xH4Iv020
>>48
昔の経営者はそのことをちゃんと解ってたのにな。
いつ頃からだろ?雇われ経営者が出てきたころからだろうか






60:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:27:22.95ID:e4qREDfu0

【韓国】 起亜車労使見学団がトヨタを見学、衝撃~休まず手を動かす勤労者たちの姿に「我が国の勤労者たちはついていけない」 [03/15]

起亜車労使見学団“トヨタに衝撃”①②
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97426&servcode=A00§code=A00
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97427&servcode=A00§code=A00
“回る組立ライン”…無駄話する暇はなし

11日、日本の豊田市にあるトヨタ自動車工場。

勤労者たちがロボットのように少しも乱れることなく働いている。

「殺人的な労働強度だ。仲間同士で無駄話する暇さえない。作業を改善して工程時間を
縮めたのが経営陣の利益となって渡るだけだったらこれは労働搾取だ」(起亜自動車労組幹部Aさん)
「トヨタの労働者たちは話をする余裕もない。しかし自ら労働搾取だとは思わない。
工程時間を減らそうと最善を尽くすことに自負心を持っている」(チョン・ウソク中京大教授)。

今年、労使交渉を控えて起亜(キア)車労使が10日から4日間の日程でトヨタを訪れた。
労組幹部5人、会社側5人、専門委員4人など、14人の名古屋工場訪問団は、特に今年の
交渉の最大懸案である昼2交代制施行問題をめぐり、トヨタから答えを得ようとしていた。
現代(ヒョンデ)・起亜車労使は現行の昼夜2交代(午前8時30分~午後7時30分、午後8時30分~
午前7時30分)体制を世界的情勢に合わせて来年から昼連続2交代(たとえば午前6時~午後3時、
午後4時~午前1時)に変えることで合意し、詳細施行案を交渉しようとしている。

まず見学一行が工場正門を通過して目撃したのは、トヨタ労組幹部20人の“静かな”デモだった。
最終段階に来た賃金交渉を控え“交渉日の最後まで、最後まで”と書かれたプラカードを持って
集まっていた。作業ラインを止め、数百人が集まって実力行使をする国内事業場の様子と全く違うからか、
起亜車一行の表情は変わった。組立ラインに行ったとき、無表情な顔で休まず手を動かす勤労者たちの姿に、労使とも唖然としていた。
「だから世界一なんだ」
ある起亜(キア)自動車労組幹部は「とうてい我が国の勤労者たちはついていけない。ああだから世界一なんだ」と言った。







458:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 17:12:43.70ID:hDQ4Krq00
>>60
トヨタ「ヒュンダイは1000時間多い(キリッ」
キア(ヒュンダイグループ)「トヨタマジキチ・・日本一とはああいうことだ・・あぁ・・」






74:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/08/03(水) 16:28:38.82ID:/OlGzH4fO
日本企業で奴隷として幾十年教化され続けたらこういう思考になるの見本だな






88:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:29:34.66ID:TdImZgWu0
>>74
奴隷から一抜けしたら痛みがわからなくなった典型だろ






92:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:30:18.52ID:42xK80il0
これで若者に車買え買えと言ってるわけで






120:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 16:33:10.55ID:TdImZgWu0
>>92
給料増えても乗る時間が無いから車はいりませんってなるだろうなw






101:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/03(水) 16:31:06.60ID:tE5GXQbP0
大手メーカーで20、30代の技術者なんて22時、23時までサビ残するのがザラだろ
もっと働けってことか






104:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:31:32.32ID:APN9xvO/0
>>101
はい






126:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:33:39.18ID:M6Ek8KD10
年間1000時間って8時間で割ったら125日分もあるけど
どう考えてもおかしい数字だよなぁ






166:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 16:36:14.33ID:7DaWxHoa0
別に長時間働いてもいいけどその分ちゃんと給料で出せよ
タダ働きさせんな






173:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:37:05.31ID:o1DBM04y0
>>166
給料はでるでしょ 俺の兄がトヨタだけど20代で1000万もらってたよ
残業多すぎ






216:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 16:41:18.34ID:7DaWxHoa0
>>173
マジかトヨタに転職するわ






174:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:37:24.89ID:3ZERquGbP

日本人の労働時間、先進国最高クラス 生産性は最低
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312329949/
企業で働く人の1か月当たりの労働時間は、ことし6月の時点で前の年の同じ時期を半年ぶりに上回り、厚生労働省は「企業の生産活動が徐々に持ち直してきたことが労働時間の増加につながっているとみられる」と分析しています。

厚生労働省は、従業員5人以上の全国およそ3万3000の事業所を対象に、労働時間や賃金の状況を毎月調査しています。
それによりますと、企業で働く人1人当たりのことし6月の労働時間は、前の年の同じ時期と比べて0.4%増えて151.8時間でした。
労働時間は、東日本大震災や電力の供給不足の影響で、多くの企業が休業したり残業を取りやめたりしたため、3月は1.3%、4月は1.9%、それぞれ前の年を下回っており、増加するのは去年12月以来、6か月ぶりです。







199:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/08/03(水) 16:39:39.81ID:3J70/FFr0
トヨタはサビ残ないぞ






235:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 16:44:29.15ID:zJS4j1NK0
>>199
過去に何度か労基が入って指導受けてた。






239:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:45:18.74ID:Wk4b5+aQ0
ト○タの組立工場の工場間輸送やってるけど、すげーヒマなんだがこういう無駄なくせよw






259:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 16:48:46.18ID:4oE24wpn0
>>239
黙っとけばうまい汁吸えるのに自ら批判とかかっこいいな






248:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/03(水) 16:47:31.17ID:7xH4Iv020
実は、サービス残業を組み込むと日本の方が多いんだけどねw
サービス残業は労働時間じゃないから・・・






299:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 16:52:43.08ID:L0Vtyyb80
一人の労働時間増やさないで
もっと人員雇って時間分散させろよ






317:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 16:54:36.86ID:Cx9SZwRQ0
>>299
ワーキングシェアは経団連が面倒とかで反対してる
クソが

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806133965/2log0d-22/ref=nosim/






345:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 16:58:05.26ID:D4MhtKt00
>>317
オランダかどこがで導入されてるよな
社員もバイトも給料一緒とか今の日本じゃ無理だよな






389:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 17:03:29.48ID:Ur7dXG/r0
>>345
何これ羨ましすぎなんだが

オランダのワークシェアリング








312:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 16:54:27.86ID:PQDfDq4o0
海外で低賃金労働者を囲い込んで
そいつらに日本製の食糧品・日用品を買わせつつ
労働させるような搾取モデルを考えてみたんだがどうよ






519:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 17:21:20.70ID:EdxMuGpd0
>>312
ウォルマートじゃん






350:名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/03(水) 16:58:34.46ID:u7E91uP/O
アメリカやデンマークじゃなく韓国が目標なのかw
後進国ってレベルじゃねーぞwww






365:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 17:00:29.57ID:L0Vtyyb80
どうせ期間工だろ
体壊すほど働いても社員にもなれず
最後は切られるんじゃやる気も起きないだろうな






391:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/03(水) 17:03:40.51ID:Cx9SZwRQ0
>>365
>体壊すほど働いても社員にもなれず

結局そこだと思う
日本の最大の危機は若者に希望がないこと
使い捨て、老害の雇用維持に利用されることが知れ渡っている






408:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 17:06:42.07ID:RP0wh6Uo0
トヨタはまだ国内に製造拠点を維持してるぶんだけマシだろ






409:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 17:06:42.16ID:Am25W1e90
定年越えたジジババを動員して安い労働力にするシステム作るのが日本の生き残る道だろ






423:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 17:08:29.80ID:TdImZgWu0
>>409
安い嘱託社員で使おうとしてたら金に釣られた引退技術者が中国韓国に技術流しまくったんだけどね
企業に対する忠誠心なんて元々無かったんだなっていう見本だよな






414:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 17:07:14.72ID:QyFEhCMuO
今の企業の役員ってコストカットしか考えないよね
よくモノづくりとか言えるな
良い物できるかよそんな考えで






419:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 17:08:09.86ID:x13IrIfn0
>>414
コストカットのおかげでここまできたしな






420:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 17:08:19.77ID:dKuY0cpe0
まあ、日本人の平均残業時間は10.2時間だからなw
420_1

世界的に見て少ない






440:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 17:10:04.84ID:4U1uo2PB0
>>420
サビ残が全く入ってないよなこれ
飲食とかサビ残半端ないだろ






446:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 17:10:46.10ID:w7W9BHbNO
おまいら勘違いしてるけど、会社が長い時間働いて欲しいのは有能なホワイトカラーだから。
おまいらみたいなブルーカラーは仕事が無くなるよ。
生産拠点は海外に移すんだも~んw

これからは、知能格差社会に突入やな。






484:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 17:16:30.17ID:ibB1HKEf0
大体、60歳まで働けばゴール、あとは年金生活

こうなってたから「金どんどん使えた」んだろ
年金破綻しててどうすんだって話だ






558:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/08/03(水) 17:26:27.48ID:w7W9BHbNO
>>484
正しい。
円高対策なんかより社会保障を確りやれば、金を使うんだよ。






506:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 17:19:43.54ID:yOPXCDCR0
なぜヒュンダイという発展途上国と比較すんの?中卒なの?






532:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 17:22:53.85ID:wpo2/pc80
>>506
ヒュンダイの業績を考えろ
人口5000万の韓国の国力の全てがサムスン・LG・ヒュンダイに注ぎ込まれている
連中の開発部はgoogle並みに快適で、期間工に至るまでサービスが行き届いている

時代錯誤な精神論で若者に発破をかけ、過労死に追いやろうとするトヨタと比べてみろ
10年先、真っ当な企業として残れるか?






520:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 17:21:24.62ID:FL+lQgDE0
24時間働けよおまえら(キリッ






530:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 17:22:28.91ID:G5khkoNO0
>>520
リゲインがいるな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003X5ZW2U/2log0d-22/ref=nosim/






579:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 17:29:22.33ID:uar4rcsC0
            ヽ                                /
    働      |                                |  さ
            |       _,. -v-、、                 |  あ
    こ         | ,_,r '"´ヾ'´     `ヽ  _,. ―- 、、        \     /
            |/             ,ィ'´ .:::、_,rz>--――-- 、、 У ̄|三!
    う       |         _,.r '" ,>―-、ィ'―- 、_ ...ヽ-'^丶、\    }ミ
            >   , -=、´'ー 、::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::, -―:::::::::::::::..:.:ヽ:.:.丶ノシ
    か      /   /:{l: : /:ト、_:.:.\:::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ゝミ三丶、
          ,∠、  ,イ{__: :ノ:;弐:.:|、:.:.:.ヽ、::::::::::::::::i:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/ -=ニ:::','"{
、_____,ィー、了y{:::l`ゝ-=:Jィヽ'、ヾ:::::::::` ̄〉::::::ゝ、::::::::::::::::::::::::/'"´::::{.._ ヾ; ヽ
          /:.:./:|::::!:ヽ-イ`´、:.:.:〉ヽ:::::::::::..l::::::}/:| \ ヽ、::::::::::/:::::::::::::::::::::::.. lノ |
         ,イ ..:::{::::l::::',::::ヽL_:::ヽ/:::::ヽ::::::::::}::::::!:/l  `ー―‐f::::::::__::::::::::::::::. ノl ,'
         l:ト. :::::::::::::::::ヽ:::::ヽ: ̄::::::::::::丶_ノ::::::/ ,'l         ',:::::::::` ̄``ヽ: ソ /
         ',ヾ、.::::::::::::::::::ヽ:::::::\::::::::::::::::::::::/し'lアi、     入 ::::::::::::::: }i l,/
\         ∧ ,ノ::::::::::ヽ、::└――`::::::::::::::::'´:::::::.._リ/:``ーi、_,ィイン' }_:z==土ti、!
\\        ! i、〉:::::::::::::::`ト、__,:::::::::::::::::::::::::,ィ彡':::::::::::..../ノヽ/;'´ ....:::::::..`ヽ}
  \\     ', t{::``::::::::::: l  ``ーt_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::l::/_ / .::: :::::: :: :.l






586:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/03(水) 17:30:46.73ID:6NrnAWjT0
トヨタのえげつないところは、これを実行した上で
「どうして車が売れないんだろう」
「最近の若者は車を買わない。日本の若者はダメだ」
と真顔で言い放つところ






633:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 17:36:41.98ID:6X+ZKRLI0
>>586
フォードの偉いところは、
社員に高い給料を払ったことだな。
それによって社員も車が買えるし、世の中の景気もよくなると考えた。






673:名無しさん@涙目です。(空):2011/08/03(水) 17:42:49.42ID:dUHmcRQS0
>>633
経済循環考えると使える層を維持しないと詰むのは確実なんだが日本の企業は海外で焼畑農業する事にしたんだからな
中国は最早日本に対して逆焼畑農業仕掛けてるけど






621:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 17:35:38.68ID:wpo2/pc80
経営者「もっと金が欲しい、給与カットするぞ」
労働者「もっと金が欲しい、仕方ないから労働時間を延長しよう」
経営者「もっと金が欲しい、残業代は出さないぞ」

社畜「もっと金が欲しい、でも金が貰えなくても働こう」←過労死、精神病、自殺

ネトウヨ「もっと金が欲しい、経営者は悪くない、日本人はみんな過労死すべきだ」←欲しがりません勝つまでは

ブサヨ「もっと金が欲しい、俺以外の労働者はおかしい、日本人は劣等人種だ」←お前もな

外国人労働者「モット金ガ欲シイ、経営者オカシイ、誰モ文句言ワナイ日本クレイジー」←正論






679:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/08/03(水) 17:43:36.19ID:T06zYdZL0
まあどんな職種でも就業後5年そこらは
丁稚奉公的なノリはあっていいと思うけどな
問題は職場で主力となりうる30代あたりになっても
サッパリ給与が上がっていかない事だわ






739:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/03(水) 17:50:27.11ID:8zlrCGZZ0
>>1
時間増やすんじゃなくて人増やせ






782:名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/03(水) 17:56:12.30ID:n6AYY99XO
お前が言うな。なんだけど、技能職は金じゃ買えない経験や体験があるから、完全に間違ってる訳じゃないぞ。

自発的に勉強したり修行したりする奴が減ってきてるから。

権利云々より腕磨けってのはあるな。






790:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 17:57:23.67ID:LLmXqnM+0
トヨタはまだマシなほうだと書くと袋叩きに合いそうなふんいきだな






795:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 17:57:47.21ID:n16zv1Jr0
トヨタがやりだすと他が真似しかねないからなぁ・・・






822:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 18:02:15.51ID:gK/FEIhB0
車も買えない若者を増やしたいのか






876:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 18:09:44.88ID:G5khkoNO0
>>839
車を買うといろんな人に貢献できます
・駐車場経営者
・国(というか公務員)
・土建屋
・自動車メーカー

買わないやつは非国民
とか言い出しそう






890:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 18:12:18.12ID:vl3Bdso20
打開する方法は
みんなが「こんな奴隷労働はイヤだ」と言えばいい。
そうすれば誰も働かないから雇用者も何とかせねばならなくなる。

ところが、労働者側が生活のために劣悪な条件を引き受けてしまうんだ。
この国は骨の髄まで奴隷思想に染まってる。






999:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 18:32:31.38ID:+o4t/C6/P
意味も無く長い時間働いたり、
需要も無いのに大量生産したり、
何故超絶大企業の役員がこんな無駄な行動を推進しまくるのか
ぼくにはわからな






996:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/08/03(水) 18:32:23.70ID:wpo2/pc80
良いものを造るにはまず休暇をとらないとね










c711639package ハーレムタイム (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL) _SS500_ MAID GRAFFITI (ホットミルクコミックス)

Amazon ranking

今週の人気記事一覧