RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2011年8月3日(水) 19:30
被災地の中学生とサッカー交流
被災地の中学生とサッカー交流
東日本大震災の被災地、宮城県と岩手県の中学生が総社市にやってきました。
被災地で支援活動を続ける国際医療ボランティアAMDAが、サッカーの交流試合で被災した子ども達の心のケアをと、企画したものです。

復興支援のサッカー大会に招かれたのは、岩手県釜石市の釜石中学校と、大槌町の大槌中学校、宮城県南三陸町の志津川中学校のサッカー部員46人です。
総社市や岡山市の中学生と交流を深めながら、思う存分サッカーを楽しんでもらおうというもので、震災直後から被災地で支援に当たってきたAMDAと、総社市が共同で開きました。
開会式では、交流の証にと、総社市の中学生からメッセージ入りのユニホームがプレゼントされました。
震災からもうすぐ5ヵ月。
被災地の中学生は、学校のグラウンドに仮設住宅が建ち、十分な練習スペースが取れないなど、震災前のようにスポーツに打ち込める環境ではありません。
招待された46人も、ほとんどが津波で家を流されるなどの辛い経験をしています。
救いになったのは大好きなサッカーです。
久しぶりに走り回る広い芝のグラウンドには、とびきりの笑顔があふれました。
サッカーができることの喜び。
岡山の中学生にも、伝わっています。
被災地の中学生は、3日夜、総社東中学校のサッカー部員の家にホームステイし、さらに交流を深めます。
夏休みの思い出が、復興を目指す元気につながってほしいと願わずにはいられません。
被災地の中学生たちは、4日も岡山市で交流試合を行うほか、阪神大震災から復興した神戸市の様子なども見学することになっています。

[03日19:30] 蒜山高原で3万本のヒマワリ見ごろ

[03日19:30] 被災地の中学生とサッカー交流

[03日19:30] 電気自動車MIRAIが石井知事表敬

[03日19:30] 夏の甲子園へ、英明高校で壮行会

[03日19:30] 詐欺の罪・弁護士の控訴棄却

[03日19:30] 津山市の市道交差点で死亡事故

[03日19:30] アザラシと海のいきものたち

[03日19:30] 岡山市で親子オペレッタ鑑賞会

[03日19:30] 夏の全国高校野球、組み合わせ抽選

[02日19:08] 岡山市内に「風鈴電車」お目見え

[29日19:30] 植物標本と黒いモンシロチョウ展示

[15日19:30] 岡山美術館で国吉康雄展、映画化も


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.