関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 


NEWS HEADLINE
 
橋下知事が槇尾川ダム問題で地元住民と意見交換
「安全管理に不安」元監視員が語る
監視員はゼロだった 泉南市・小1男児プール水死事故
プール事故受け近隣の自治体では…
3000万円相当の貴金属盗まれる 堺市の貴金属店
”大阪秋の陣”の争点か… 大阪府庁の全面移転
被災したネコが京都の家庭にホームステイ
がんばろう東北!大物産展
覚醒剤使用で運転 市バス営業所に特別監査
レンタカーから検出の血痕 被害者のDNA型と一致
最終更新日時:2011年8月4日 00:54
 

橋下知事が槇尾川ダム問題で地元住民と意見交換

大阪府の橋下知事は建設中止を決めた槇尾川ダムの今後について地元住民と意見交換を行いました。

この意見交換会は今年2月に建設中止が決まった槇尾川ダムについて、地元住民が橋下知事に説明を求めるため開いたものです。

槇尾川ダムをめぐっては本体工事がすでに始まっていましたが、橋下知事が「河川改修を進める方が治水効果が高い」などとして地元の反対を押し切り建設の中止を決めました。

住民らはダムの中止を受け入れる代わりに、今後の街づくりで優遇措置を求めました。

辻宏康和泉市長は「真に水害に強い街づくりを次世代につなげていきたい。全体的な街づくりを特別な配慮で行っていただきたい」と話しました。

これに対して橋下知事は、新しい街のモデルとして何らかの配慮を検討したいと答えました。
( 2011/08/04 0:52: 更新)
「安全管理に不安」元監視員が語る

動画を見る
大阪府泉南市のプールで小学1年生の男の子が死亡した事故で、管理業者の安全管理がずさんだったことが、元監視員への取材で分かりました。

この事故は先月31日、泉南市立砂川小学校のプールで、小学1年生の保苅築くん(7)が溺れ、その後死亡したものです。

泉南市はプールの監視業務を「ダイショウコーポレーション」に委託していましたが、事故当時、プールには監視員がいませんでした。この業者の元監視員だった男性は、安全管理に不安があったと証言します。

【以前、監視員だった男性】「人数が足りてない状態でプールを開くのもどうかと思ってました」「(研修は)心臓マッサージして人工呼吸するだけなんでなど1人1分から1分半ぐらいで終わります」「研修らしいことはそれだけです」

警察はこの業者と市の教育委員会を業務上過失致死の疑いで調べています。
( 2011/08/04 0:48: 更新)
監視員はゼロだった 泉南市・小1男児プール水死事故

会見する南寿典社長
大阪府泉南市のプールで小学1年生の男児が水死した事故で、プールの管理を請け負っている業者が、監視員が事故当時いなかったことや、人員不足が日常化していた事実を認めました。

【ダイショウコーポレーション・南寿典社長】
「事故発生時と思われる時間帯、大プールにはプールサイドにいるべき監視員はいない状態だった」

先月31日、泉南市立砂川小学校のプールで、小学1年生・保苅築君(7)が死亡した事故。
泉南市からプールの管理を請け負っていた業者は、これまで事故当時の監視員は1人だけだったと説明していました。
しかし、この業者の社長が3日に市役所へ報告した内容から、事故当時このプールに監視員が1人もいなかったことが新たに分かりました。

【南社長】
「ロッカーの鍵の修理を頼まれ管理室に戻ってしまい、大プールが誰も監視できていない状態になった」

社長によると、事故の前は監視員が1人いましたが、管理室に入っている間に事故が起こりました。
その間に、築君が発見されたというのです。

【当日プールにいた男性】
「監視員がゼロの時に、他のお父さんがたまたま下に沈んでいる築君を発見し引き上げた。監視員が誰もいない状態だったので、築君を抱えてプールサイドを走って救護室に運んだ」

幼い命は、なぜ救えなかったのでしょうか。
管理業者の社長は、2日の取材ではこう話していました。

【記者】「欠員が常態化していた?」
【社長】「いやそれは違います」

しかし、市内すべての小学校のプールを管理していたこの業者は、この夏にプールを開放した37回中32回で、監視員の人数が足りていなかったと市に説明しました。

【記者】「契約では8人ですよね?」
【社長】「そうです。運営自体に問題はなかったと思っている」

一方で、この管理業者でアルバイトをしていた人は、実態をこう語ります。

【元監視員アルバイトの男性】
「(人は)ギリギリ。1人休んだらカバーできない。大プールの監視は2人だが、1人に削ったりする。(安全面で不安を感じたことは)ある。1人で監視していると正直、25mプールは見きれない。当日欠勤の穴は埋められない。“このままでいいのかな”というのはあった」

【泉南市の担当者】
「(監視員アルバイトを)集めようと思えば、一定の金額を出さなければならない。しかし市からの委託料で出すのはなかなか厳しい(と南社長は言っていた)」

泉南市によると、南社長は市に対し「委託料の中で監視員を雇うのは厳しかった」「監視員の数が規定通りでなくても大丈夫と思った」と説明したということです。

大阪府警は3日、業務上過失致死の疑いで、泉南市教育委員会を家宅捜索しました。
( 2011/08/03 19:21 更新)
プール事故受け近隣の自治体では…

一般開放されているプール(大阪・熊取町)
泉南市と同じように小学校のプールを一般に開放している大阪府熊取町では、町の職員が、プールの見回りを行いました。

熊取町では、夏休み期間中に5つの小学校でプールを一般開放していて、管理を大阪府泉佐野市のビル管理会社に委託しています。
熊取町では監視台に1人、そしてプールサイドに2人、合わせて3人で25mプールを監視していて、すべての監視員に対し救命の講習を受けることを義務付けています。

【アルバイトの監視員】「1人で目の届く範囲は限られている。25mプールには、最低監視員は3人必要」

【プールに来た保護者】「初めてプールに来たが、これだけ監視員がいれば安心」
【別の保護者】「子供も泉南の事故を知っていて、気をつけてと伝えた。監視員だけでは心配なのでプールに来た」

【熊取町の職員】「業務委託はしているが、町でも毎日巡回し2重、3重にチェックしていきたい」

泉南市の事故を受け文部科学省は3日、プールの安全管理を徹底するように全国の教育委員会などに通知しました。
( 2011/08/03 19:26 更新)
3000万円相当の貴金属盗まれる 堺市の貴金属店

ショーケースが粉々に(堺市・堺区)
動画を見る
堺市の貴金属店で、時計や指輪など約120点が盗まれているのが見つかりました。店によると被害額は3000万円にのぼるということです。

3日午前5時15分ごろ、堺市堺区のリーガロイヤルホテル内の商業施設1階にある貴金属店で、侵入者を知らせる警報器が作動しました。
警備員が店に駆け付けると、入口のドアがバールのようなものでこじ開けられ、店内のショーケースは粉々に割られていました。
そして、中にあった時計や指輪など約120点が盗まれていました。

店によりますと、値段の高い商品を中心に盗まれていて、被害額は3000万円にのぼるということです。
防犯カメラには、犯行があった時間帯に2〜3人の不審な男が店の前を歩いているところが映っており、警察が映像の解析を進めています。
( 2011/08/03 19:32 更新)
”大阪秋の陣”の争点か… 大阪府庁の全面移転

会見する大阪府・橋下徹知事(3日)
動画を見る
大阪府の橋下知事が就任以来、最大の課題の一つとしてきた「府庁の全面移転」。11月に行われる見通しの、府知事と大阪市長のダブル選挙の争点になる可能性が浮上しています。

3日の定例会見で橋下知事は「この大手前の現庁舎が現代の公的なオフィスになるかと言われたら絶対なりません。論じるまでもなく咲洲に執務環境の優位性がある」と話し、大阪府庁の本庁舎を南港・咲洲の旧WTCビルに移転する意欲をあらためて示しました。

これまで橋下知事は庁舎移転を2度提案し、府議会は2度とも否決。
橋下知事は9月からの府議会で、3度目の正直を狙っていました。
しかし、関西大学の河田恵昭教授が「いろんなケースを考えても府の想定は甘い」と話すように、専門家は咲洲庁舎の防災面のもろさを指摘しています。

また、知事の「身内」ともいえる大阪維新の会からも慎重論が出始めました。
維新の会の松井一郎幹事長は「他会派にボイコットされてる状況では庁舎移転の議論すらできない状況」と苦しい胸の内を明かします。

維新の会は府議会の過半数(57議席)を占めていますが、庁舎移転には現行109議席の3分の2(73議席)の賛成が必要です。
しかし、他会派との対立は深まる一方で、協力が得られる見通しはありません。

橋下知事は「否決されるから(移転条例案を)出さないというのはやっちゃいけないと思う。理屈があるなら出して、否決されたなら、ダブル選挙で問えばいい」と強気を崩さず、11月(見通し)のダブル選挙で庁舎移転を目玉に戦う意志を固めつつあるようです。
( 2011/08/03 19:33 更新)
被災したネコが京都の家庭にホームステイ

被災地・福島から京都に避難…
京都市は、東日本大震災で市内へ避難してきた被災者のペットを家庭で預かるホストファミリーを募集してきました。
3日、第1号となる2匹のネコが福島からやってきました。

3日朝、福島市からやって来たのはロシアンブルーのノンノン君(オス・9歳)と雑種のノア君(オス・1歳)の2匹。
京都市では4月から、震災の影響で市内に避難してきた人のペットを一時的に家庭で預かる「ペットのホストファミリー」を募集していました。
2匹の飼い主は3日、福島市から避難してきましたが、入居する公団住宅でペットが飼えないため、この制度を利用することにしたのです。

預かり先が見つかって一安心…と思いきや、ここでハプニングが!
ノンノン君は突然、飼い主の腕をすり抜け走り出します。
そのまま茂みの中に隠れてしまいました。
見慣れぬ京都に驚いてしまったのでしょうか。
飼い主はえさを片手に大捜索です。

【飼い主】「ノン!ごはんよ」

相棒のノア君も心配そう…。
30分後、ノンノン君は建物の陰にいるところを無事発見されました。

【飼い主】「よかったー」

こうして2匹は京都市内に住むホストファミリーに預けられました。

【ホストファミリー・岩渕千榮さん】「天真爛漫にのびのびと育てたい。駅も一駅なのでしょっちゅう会いたい時に会って頂けるようにしたい」

【飼い主】「預けられる人がいないかすごく探したけど誰もいなくて、その中での出会いにすごく感謝してます」

京都市は、今後も飼い主とホストファミリーの橋渡しをしていきたいと話しています。
( 2011/08/03 19:32 更新)
がんばろう東北!大物産展

動画を見る
東日本大震災の被災地を支援しようと、兵庫県加古川市の百貨店では、東北の名産品を集めた物産展が始まりました。

牛タンの塩焼きに喜多方ラーメンなど、東北の名産がずらりと並んだ物産展が始まったのは、加古川市の「ヤマトヤシキ」です。
ことし加古川市は、夏の「加古川まつり」で恒例の花火大会を中止し、東日本大震災の被災地の復興を支援する催しを開いていて、3日から始まった物産展もその一環です。

【訪れた買い物客】「花火は花火でいいが、これはこれで楽しんでいます。東北に支援できるならいいと思います」

物産展の売り上げの一部は、義援金として被災地に送られるということです。
「がんばろう東北・大物産展」は今月9日まで開かれています。
( 2011/08/03 15:07 更新)
覚醒剤使用で運転 市バス営業所に特別監査

動画を見る
大阪市営バスの運転手が覚醒剤を使った疑いで逮捕された事件で、国土交通省近畿運輸局は運転手が所属する営業所の特別監査に入りました。

特別監査を受けているのは、大阪市交通局自動車部の守口営業所です。
守口営業所では、所属する市営バス運転手の中村和明容疑者(48)が覚醒剤を使った疑いで、1日、逮捕されました。
警察などの調べで中村容疑者は「先月31日の朝、覚醒剤を使った」と話していて、その後、客を乗せて守口市と大阪市内を5往復していたことが分かっています。
近畿運輸局は、営業所の運転手に対する教育や健康状態のチェックに問題があった疑いがあるとみて、記録の調査や所長への聞き取りを行っています。

【守口営業所・玉野和俊所長】「始業点呼時に変わりはなかった。見抜けなかったことは申し訳なかった」

近畿運輸局では「問題がみつかった場合、行政処分を下す可能性もある」と話しています。
( 2011/08/03 12:12 更新)
レンタカーから検出の血痕 被害者のDNA型と一致

動画を見る
京都府木津川市で女性が首を絞められ殺害された事件で、逮捕された女が乗っていた車から検出された血痕が、被害者のDNA型と一致したことがわかりました。

奈良県大和郡山市の飲食店店員・間美花容疑者(27)は先月21日、木津川市のアパートでアルバイト店員の福田益美さん(27)を刃物で刺したうえ、首を絞めて殺害した疑いが持たれています。
その後の調べで、間容疑者が事件当時に乗っていたレンタカーから検出された血痕が、福田さんのDNA型と一致したことが新たにわかりました。
警察は、間容疑者が福田さんを刺した返り血をつけたまま車を運転したとみて、間容疑者の自宅から押収した衣服などについても鑑定を進めています。
( 2011/08/03 12:10 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.