お化け関連の番組が下火になった理由って?
連日暑い日が続き、夏も本番になってきました。子どものころを思い返すと、この時期は怪談番組、特に読者投稿の心霊写真を取り上げるような特番を観て、ヒンヤリした気分になった記憶があります。
でも、最近はこの手の番組が減ってしまって、ほとんど観る機会がありません。怪談好きとしては、ちょっとさみしい。これってなぜなんだろう?
「理由は2つあると思います。結論からいうと、映像技術の進歩とクレームの増加が大きかったのでしょう」
そう教えてくれたのは、キー局で番組の編成にかかわっていたYさん。まず、「映像技術の進歩」で、なんで心霊番組が減ってしまうんですか?
「“心霊現象”を捉えたとされる写真やビデオには、意図的なコラージュ、機器の不調や光の写り込みなど、技術的に結論を出せるものがたくさんあります。現在では素人でも比較的簡単に解析できてしまうので、番組を放送すると、ネット上で“この心霊写真はニセモノ。ヤラセ番組だ!”と批判を受けてしまう可能性があるんです。かといって、放送前のチェックを厳しくしてしまうと、番組として成立する点数の写真やビデオをそろえるのが難しくなる。スピリチュアル系の番組が増えたのは、“証拠”を提示する必要がないから、という側面もあると思います」
なるほど。不思議な写真を集めて取り上げる、というだけではダメになってしまったんですね。それでは、「クレームの増加」というのは?
「どの業界にもいえることだと思いますが、いまは消費者の目が厳しい。BPO(放送倫理・番組向上機構)に対して、“子どもが怖がって夜泣きが酷くなった!”みたいなクレームもあれば、“こんな話、ウソに決まっている。誤った情報を発信するのか”なんて苦情も寄せられてしまいます。そもそも、心霊番組はそれほど高視聴率が期待できるものではないので、以上2つの理由を踏まえて『面倒だからやらなくなった』というのが大きいのではないでしょうか」
うーん、怪談好きとしてはちょっとさびしいですけど、聞いてみると納得です。心霊や怪奇現象の類は、いずれ放送に乗らないアングラなものになってしまうのでしょうか。怖い話で納涼体験がしたい人は、8〜9月にかけて全国各地で行われる“怪談イベント”に参加してみては?
(小山喜崇/blueprint)
(R25編集部)
お化け関連の番組が下火になった理由って?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
・アメダスって何をしてるの?33年ぶりに改良する理由は?(2007.09.13)
・ホットパンツとミニスカート人気があるのはどっち?(2007.07.12)
・笑いの単位「アッハ」はどんな未来をもたらす!?(2008.03.27)
・牛糞からガソリンやバニラができるって本当ですか?(2006.04.06)
・長野県小川村が呼びかける全員親戚プロジェクトって!?(2006.03.09)
web R25の記事をもっと見たい方はコチラ。
でも、最近はこの手の番組が減ってしまって、ほとんど観る機会がありません。怪談好きとしては、ちょっとさみしい。これってなぜなんだろう?
「理由は2つあると思います。結論からいうと、映像技術の進歩とクレームの増加が大きかったのでしょう」
そう教えてくれたのは、キー局で番組の編成にかかわっていたYさん。まず、「映像技術の進歩」で、なんで心霊番組が減ってしまうんですか?
「“心霊現象”を捉えたとされる写真やビデオには、意図的なコラージュ、機器の不調や光の写り込みなど、技術的に結論を出せるものがたくさんあります。現在では素人でも比較的簡単に解析できてしまうので、番組を放送すると、ネット上で“この心霊写真はニセモノ。ヤラセ番組だ!”と批判を受けてしまう可能性があるんです。かといって、放送前のチェックを厳しくしてしまうと、番組として成立する点数の写真やビデオをそろえるのが難しくなる。スピリチュアル系の番組が増えたのは、“証拠”を提示する必要がないから、という側面もあると思います」
なるほど。不思議な写真を集めて取り上げる、というだけではダメになってしまったんですね。それでは、「クレームの増加」というのは?
「どの業界にもいえることだと思いますが、いまは消費者の目が厳しい。BPO(放送倫理・番組向上機構)に対して、“子どもが怖がって夜泣きが酷くなった!”みたいなクレームもあれば、“こんな話、ウソに決まっている。誤った情報を発信するのか”なんて苦情も寄せられてしまいます。そもそも、心霊番組はそれほど高視聴率が期待できるものではないので、以上2つの理由を踏まえて『面倒だからやらなくなった』というのが大きいのではないでしょうか」
うーん、怪談好きとしてはちょっとさびしいですけど、聞いてみると納得です。心霊や怪奇現象の類は、いずれ放送に乗らないアングラなものになってしまうのでしょうか。怖い話で納涼体験がしたい人は、8〜9月にかけて全国各地で行われる“怪談イベント”に参加してみては?
(小山喜崇/blueprint)
(R25編集部)
お化け関連の番組が下火になった理由って?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
・アメダスって何をしてるの?33年ぶりに改良する理由は?(2007.09.13)
・ホットパンツとミニスカート人気があるのはどっち?(2007.07.12)
・笑いの単位「アッハ」はどんな未来をもたらす!?(2008.03.27)
・牛糞からガソリンやバニラができるって本当ですか?(2006.04.06)
・長野県小川村が呼びかける全員親戚プロジェクトって!?(2006.03.09)
web R25の記事をもっと見たい方はコチラ。
国内トピックス
- プロレスラーがマスク代を未払い
- ドンキ元常務"3100万円遊興費に"
- JCB商品券、大量偽造の恐れも
- 妊娠トラブルを装った詐欺が急増
- フジ炎上で儲けてトクする人達
- 「花王への不買運動は善でない」
- マスコミの"気味悪いチキンぶり"
- 高岡「仕事を干された」に反論
- "隠れノーブラ女"を見分ける方法
- クレーム増加で怪談番組が激減
おすすめ商品
関連ニュース:R25
- お化け関連の番組が下火になった理由って?R25.jp 08月03日11時00分(6)
- 浴びるように飲みまくるロシア人はなぜ酒に強い?R25.jp 07月31日11時00分(4)
- 「イクラ」は「キャビア」だった! 僕らの周りの「隠れロシア語」R25.jp 08月01日11時00分(1)
- イケメンパラダイス 前作が良いと答えた人が91.7%R25.jp 07月30日11時00分(16)
- pixiv騒動「けいおん」デザイナーも心痛を吐露R25.jp 07月30日11時00分(6)
国内アクセスランキング
- ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由木走日記 03日17時41分 (394)
- <隠れノーブラ女>を見分ける方法
日刊SPA! 03日13時34分 (72)
- お化け関連の番組が下火になった理由って?R25.jp 03日11時00分 (6)
- 高岡蒼甫氏も批判する不買運動――「相関図関連妄想陰謀論」の問題点絵文録ことのは 03日12時54分 (187)
- amazonレビューが炎上すると、多くの人が喜んでアフィー付きで拡散する情報の海の漂流者 02日22時58分 (99)
- 「日本人が日本人らしくいられなくなる」 高岡蒼甫、今度は「人権救済法案」反対J-CASTニュース 03日18時45分 (52)
- プロレスのサスケさん和解 職人にマスク代百万円支払い共同通信 03日21時34分 (16)
- JCB偽造商品券見つかる 千円券1枚、デザイン酷似
共同通信 03日19時49分 (17)
- あなたを不幸にする「付き合ってはいけない」男の特徴【アニメキャラ編】
Menjoy! 03日03時00分 (15)
- 美人がボクサーパンツ?! スカートの下の今ドキ事情 ファッショニスタブロガーニュース 03日13時50分 (2)