速報:和牛預託商法-先ほど、あの(株)安愚楽牧場(旧安具楽共済牧場)の倒産速報が出ました。By東京商工リサーチ #agura
これは速報です。
最後まで残った和牛預託商法業者で最大の業者であった。あの安愚楽牧場が東京商工リサーチの倒産速報に掲載されました。
既に支払を停止しています。
このまま推移すると戦後最大規模の消費者被害になるおそれがあります。弁護団の早急な立ち上げも必要かもしれません。
⇒http://t.co/qSZwdRV via @TSR_NEWS
・(株)安愚楽牧場 | 倒産速報 | 最新記事 |
東京商工リサーチ.
なお「和牛預託商法」については、僕の以前に「ふるさと牧場」について書いたBLOGの記事を参照してください。 ⇒2007.11.29
和牛預託商法-ついに最後に残った二つの共済牧場のうちの1社「ふるさと牧場」が破綻しました。
1997年当時に、17社あって破綻せず残っていた最後の1社となっていたのが、安具楽牧場でした。
⇒今後のより速い速報は、僕のTWITTERをフォローしていただければと思います。
« あの「ビズインターナショナル」の宮之内誠人社長が逮捕!=容仮想空間マルチ商法 |
トップページ
| 速報2:和牛預託商法-(株)安愚楽牧場(旧安具楽共済牧場)の代理人弁護士からの通知書 #agura »
コメント
« あの「ビズインターナショナル」の宮之内誠人社長が逮捕!=容仮想空間マルチ商法 |
トップページ
| 速報2:和牛預託商法-(株)安愚楽牧場(旧安具楽共済牧場)の代理人弁護士からの通知書 #agura »
こういった場合、どのような対応をしていけばいいのでしょうか。
恐れ入りますが消費者にアドバイスをいただけませんか。
宜しくお願いします。
投稿: tarako | 2011.08.01 17:21
投資には必ず何らかのリスクがつきものだけれど、そのリスクの説明が十分じゃないのが最大の焦点になるのか。それとも、ただの詐欺として取り扱われるのか。部外者ですが、興味がありますね。
投稿: 静葉 | 2011.08.01 18:23
もし倒産すれば、1円も戻らないのですか。東電に請求できないでしょうか。
投稿: クラマサ | 2011.08.01 19:01
子供の大学進学費用にと、かなりの額を運用していました。今回は戻ってくるのは絶望的なのでしょうか?
窓口になっている代理人の弁護士さんに連絡を取ったほうがいいのですか?
投稿: たくママ | 2011.08.01 22:30
3月に解約が成立し、7月末日に出資金が返されることになっていましたが振り込まれませんでした。どうしたらよいのでしょうか
投稿: たいよう | 2011.08.01 22:56
子供の大学進学の資金になれば、と少しまとまった金額を委託していました。
オーナーは弁護士団が立ち上がるかどうか、黙って見守るしかないのでしょうか?
6月30日にも新たに100万円契約したばかりで、自己責任とは言え本当に悔しいです。
今日は私の誕生日なのですが、とても暗い気持ちで過ごしています。
専門家のアドバイスが頂きたいです。どんな小さな情報でも良いので、力になっていただけませんか。よろしくお願い致します。
投稿: 今日が誕生日 | 2011.08.02 01:02
安愚楽の出資者です。ここまでの推移は確認しました。ひとまず調査結果を見守るしかないと思いますが、見通しは厳しそうですね。これからどういう行動をとればベターか、弁護士団結成となればどうなるでしょうか。教えて下さい。
投稿: 仲根 | 2011.08.02 04:23
私も15年位、投資しています。
毎年、きちんと配当も入っていたしいろいろな物を頂きました。教育資金として投資していた元金だけでも返ってくることを願っています。
投稿: ビイビイ | 2011.08.02 07:35
20年近く預けていたので、安心しきっていました。
自己資産ほとんどなので、頭真っ白です。
どうしたらよいのか、全くわかりません。
どんなことでも情報を下さい。よろしくお願いします。
投稿: 五十嵐ちえみ | 2011.08.02 09:02
老後資金としてかなりの額を委託していました。勧誘を受け、7月28日にも144万円振り込んだばかりです。紀藤先生、お力をお貸し頂けないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。
投稿: 月 | 2011.08.02 10:16
15年間投資してきました。大半は今年中に満期になる予定だったので、不安はありましたが解約しても4ヶ月後の入金なので満期を待つことにしていました。
6月末に満期だった分は、1ヶ月待って欲しいと言われ、電話で話した複数の社員からすぐに会社がダメになる程の状況では無いから7月に必ず入金するということでしぶしぶ了承、しかし入金日の7月29日には故意と思われる電話不通(全ての本支店)の為、連絡が取れなくなりました。もちろん入金も無しです。解約申請もさせない為でしょう。
それでも募集案内の郵便は毎月のように届いていましたが。
6月満期分は、強気に即時入金を求めたオーナーには入金したと聞いています。
長い付き合いだからと遅延申し入れを受け入れた自分を後悔します。
まだ債務調査に入る前の7月29日の対応、契約書にある甲乙協議一切無しの
この事態に憤りを感じます。
ぎりぎりまでオーナーには状況を大丈夫なように説明して協力を求め、あらゆる広告で新規を募り、既存オーナーには震災義援金コースまで作ってお金を集め、ある日突然音信不通とは、30年も続いた会社がやることとは思えません。
ただ、原発事故さえなければ...結果がほんの少し先延ばしになっただけでしょうか。
投稿: purin | 2011.08.02 10:38
私はオーナー制度利用15年以上ですが、資金全て去年引き揚げました。私的に必要があってですが、今まで、かなり儲けさせてもらいました。ありがとうございました。それと今現在会員の皆様の事思うと、残念と言いうしか言葉見つかりません。前も向いて頑張って下さいね!
投稿: まちゃ | 2011.08.02 11:25
2009年のものとつい先月したものと契約が2本あります。
消費者センターに電話して、先月契約の分のクーリングオフ解約請求を本日発送します。
この6月に満期になって、元金、分配金ともにきちんと入金されたので、いろんなウワサがあるけれど大丈夫なのかな、って新規契約をしたのですが、こんなことになって本当にびっくりしています。
クーリングオフは契約書どおりなら間違いなく解約できるのですが、実際今の状況で返金されるのでしょうか。
また2009年の契約分来年満期ですがどうなるんでしょうか。大変不安です。
情報のUPをお待ちします。
よろしくお願いします
投稿: taeko | 2011.08.02 11:39
大丈夫だから…と長年の対応からか確固たる信頼を抱いていた母が
聞いて驚くほどの額を委託していました(マンションが購入できる位の額です)。
自己責任、元本は保証されていない…
とは理解しつつではありますが70歳の母の落胆ぶりが悲しいです。
今後、弁護団が結成されその中で対応するしかないとは思いますが
先にコメント書かれている方もおられますがどうするべきなのでしょうか?
ジタバタしても始まらないと半ば意気消沈している母にしてあげることを
アドバイスいただければ幸いです。
投稿: クク | 2011.08.02 13:08
子供の進学の為にやっていました。
我が家は母子家庭で6月で仕事も打ち切りとなり、現在は失業手当のみの生活です。
このお金が返ってこなければもう子供の大学進学は厳しくなり、生活自体今後できるか分からなくなる状況です。
お金は戻って来ないのでしょうか?
投稿: masa | 2011.08.02 13:31
7月、8月が満期でした。口蹄疫も大丈夫だったから、今度も大丈夫だと思っていました。老後の資金全部です。どうやって生きていけばいいのだろう。
投稿: neco26 | 2011.08.02 14:54
私もかなりの額を投資していまた。
今回8月1日に弁護士さんから通知が来ましたが
、同時にラスベガスとスペインのサマーチャンスコースの案内が来ました。
また、7月19日には新企画・特別なオーナー様だけにご紹介、肥育牛売買のコース(今までにはない半年で8万円予定額)の案内も届いています。
3月の時点で600億もの赤字なら、これらの利益金はオーナーに支払い不可能
だと予想されますので、詐欺行為にはあたりませんか。
紀藤正樹先生、法を知らない私たちのどうぞ力になっていただけませんでしょうか。
投稿: 未来 | 2011.08.02 16:33
子供達がやっと大学を卒業したので、老後の資金の一部として運用していましたが…突然のことでショック。弁護士からの通知書とあぐらニュースが入ったあぐらからの8月分募集の封書が届き、じわじわ怒りがこみ上げてきます。健全な経営をする努力があったのか?疑問に思います。私も7月満期が1本あったので、振り込みを楽しみにしていました。破綻するにしても、もう少し説明等あってもいいのでは?
投稿: ふたごのママ | 2011.08.02 17:30
20年ほど前から、出資していました。
他社と比べて安定経営だったし、数々の問題を乗り越えて大丈夫そうだと確信し、今年に入ってからも、契約が切れたのを継続して預けたばかりでした。
つい数日前も新規商品のパンフレットが送付されていたので、まさかこのようにいきなり倒産するとは思いませんでした。
すぐつかうお金ではないけれど、こどもの学資や将来の足しにと運用していた大事なお金。
泣き寝入りだけはしたくないです。
投稿: ぷるりん | 2011.08.02 18:32
投資会社の破綻は今まで経験が無く、どう対処していいか全く分かりません。投資額も
家のお金の大半であったこともあり、とにかく何とかしなければなりません。
小さなことでも結構です。アドバイスをお願い致します。
投稿: アトム | 2011.08.02 18:33
十数年オーナーでした。投資はリスクがつきものですが、直前まで、東電や政府に補てんしてもらえると言う説明でしたし。広告も載せていました。あぐらを信じてオーナーになった人達に対し、あぐらの代表からは何の説明もないのも誠意が無いと思います。
確かに、弁護士に一任したのは、分かりますが、あぐらを応援してきたオーナーに
あぐらから説明があっても良いはずです。
私も、子供の教育資金にと預けていたお金でした。
自己責任と言われてしまえば、それまでですが、オーナーに対し誠意を示してほしいです。
あぐらを応援してきたのですから・・・
投稿: nana | 2011.08.02 18:34
私の母が長年オーナーをしていました。昨年の口蹄疫の時に、多少の違約金を払ってでも解約するように言ったのですが、国からの賠償金がでたから大丈夫だという手紙がきたからもう少し様子をみると、解約しませんでした。
今回原発事故後、再度説得をしました。長年オーナーをしているとどこか同情的になっている部分もあり、日本の畜産業にとっても打撃だから倒産することはないとたかをくくっていたようです。
ただ、長くオーナーをしている人はこういう傾向にあるようです。
裏切られた思いですっかり落ち込んだ母をみるのが辛いです。
投資にリスクは付きものなので、仕方ないのですが。 ただ、震災以降、経営が悪化しているにもかかわらず、さも上向き傾向のような手紙を送ってきたり、遅延した満期の投資に対して、1%上乗せして1ヶ月後に降り込むと手紙を送っておきながら入金がないこと、7月20日ごろまで新たなオーナーや投資を勧誘していたことに対しては許せません。
今、何をするべきでしょうか。
投稿: Ayuming | 2011.08.02 19:33