在学生のみなさんへ

社会学研究科 夏学期集中講義「社会科学における情報技術とコンテンツ作成I (ニフティ株式会社寄附講義)」 (担当:ジョナサン・ルイス教授)履修希望者へ

講義日程が2011年8月8日(月)から8月12日(金)までに決定しました。
※通常の集中講義の日程とは異なるため、注意してください。


 本講義の履修を希望する者は、以下の説明をよく読んでから、説明会及び選抜テストに参加してください。なお、履修登録を済ませていな い者についても、説明会及び選抜テストへ参加することができます。

1.講義概要
 島根県において8月8日(月)から8月12日(金)まで開催するRuby合宿2011年に参加する。Rubyは、松江市在住のまつもとゆきひろ氏 が開発したオープンソースのプログラミング言語である。本学から学部3年生以上の学部生・大学院生4名までの参加が認められている。学 生の旅費及び参加費を、今年度に発足したニフティ寄付講座から支給する。

2.説明会を6月23日(木)12:15〜12:45、マーキュリータワー4F 3405で実施する。
 説明会に出席できない者も選抜テストを受けることができるが、選抜テストの前にメール等での質問に答えられない可能性がある。
 選抜テストのスケジュールを決定するため、6月27日(月)までに、学籍番号、氏名・よみがな、学部・研究科、学年、そして希望> している時間帯(2時限・昼休み・3時限)をルイス教授宛にメール<jonathan_lewis@mac.com>で送ること。

3.選抜テストを6月30日(木)10:35〜14:25、マーキュリータワー4F 3405で実施する。
  選抜テストの内容:
  こちらが用意するパソコンを使って、簡単なRubyを書く。参考書・ネット利用不可。
  20分位。以下のウェブサイトに掲載されている入門「Ruby in Twenty Minutes」
  の1ページ目から4ページ目までに含まれている概念・文法をテストの範囲にする。
  http://www.ruby-lang.org/en/documentation/quickstart/

以上

このページの一番上へ