【放射線監視情報】31日15時

 新潟県などが設置しているモニタリングポストの数値は以下の通り。
(単位はマイクロシーベルト/時)

■新潟市西区 0.052
■長岡市   0.051
■阿賀町   0.054
■南魚沼市  0.046
■新発田市  0.057
■上越市   0.043
■柏崎市   0.042
■刈羽村   0.036


【数値の見方】
・数値は1時間あたりの値(マイクロシーベルト/時)です。測定はナノグレイ/時の単位で行っていますが、1グレイを1シーベルトとして換算しています。
・単位の「マイクロ」は、100万分の1を意味します。
・例えば1マイクロシーベルトは、胃のエックス線集団検診(1回0.6ミリシーベルト)の600分の1の量です。
・既設の柏崎刈羽原子力発電所周辺におけるモニタリングポストの通常の測定範囲は0.016~0.16マイクロシーベルト/時程度ですが、測定地域によって、通常の測定値に若干の違いがあります。
・測定結果の大部分は、大地に含まれる自然放射性物質からの放射線量など自然由来によるもので、地点によっても異なります。雨の中にも自然放射性物質が含まれるため、雨が降ると一時的に放射線量が上昇することがあります。

新潟日報2011年7月31日

  【広告】コシヒカリから作る、美味しい焼き餅はいかが【47CLUB】
ロード中 関連記事を取得中...

CARREL

8月号発売!
涼しい森に、
ちょっと日帰り。
日帰りの旅。

assh

特集 親子でチャレンジ! 2011.7.28
テーマページ
 「人」~新潟県家庭教師協会 新潟事務局 波多野 尚さん
 「暮」~収納力にも注目の北欧ヴィンテージ家具
 「食」~子どもといっしょにクッキング 米粉のメロンパン
子育てスケッチ「ビーンズ・ボックス」ちゃい文々

新潟文化

人と風土が築き上げてきた地域文化を掘り起こし、新潟の魅力や可能性を考える文化情報誌です。

アメカゴ.net

アメカゴ.netへようこそ! アメカゴ.netは「新潟の若い力」を応援するSNSコミュニティサイトです。

housing

創刊25年 新潟の家と暮らしの情報百科
新潟の家づくりのことなら「ハウジング新潟」。 「夢と暮らす、新潟で暮らす」、「価格別 家づくりの実例集」、「私の家づくり成功例・失敗例」など家づくりに役立つ特集記事も満載です
県内主要書店またはNIC新潟日報販売店にて好評発売中です。
『F:resh』(フレッシュ)
県内のリフォーム最新情報が満載のフリーマガジンF:resh(フレッシュ)。最新号の無料送付を受け付けております。
今日の日本 共同ニュース JWN 新聞PRサイト「よんどく!」