最終更新: 2011/08/03 00:35

スーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

福島第1原発事故 1・2号機建屋間の屋外で1時間あたり1万mSv以上の放射線量を測定

東京電力は1日、福島第1原子力発電所1号機と2号機の原子炉建屋の間の屋外で、これまでで最も高い、1時間あたり1万ミリシーベルト(mSv)以上の放射線量を測定したと発表した。
1日午後の会見で、東京電力は「10シーベルト(1万ミリシーベルト)/h以上ということですので、実際に何シーベルトかわかっていない」と話した。
東京電力によると、1日午後2時半ごろ、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある排気用煙突の底の部分で、1時間あたり1万ミリシーベルト以上という非常に高い放射線量が検出された。
これまでで測定した中で最も高く、被ばくすると、ほぼ全員が死亡する放射線量にあたる。
これまでは、1号機の原子炉建屋の中で検出された1時間あたり4,000ミリシーベルトが最高だった。
東京電力では、事故直後のベント作業で放出された放射性物質が、配管内に付着している可能性があるとみており、鉄板などで放射線を遮へいすることにしている。

(08/02 06:20)


[ high / low ]

「経済」の最新記事

最新記事

電力使用状況
東京電力
東北電力

8月3日 5時15分現在

使用率: 50.0%

■ 電力の使用状況(5:15)

使用量: 2,527万kW

■ ピーク時供給力

供給力: 5,050万kW

時間帯: 9:00〜20:00

※8月2日17時30分の更新情報

■ きょうの予想最大電力使用量

使用量: 3,830万kW

時間帯: 14:00〜15:00

※8月2日17時30分の更新情報

Today's Question

ことしの夏の過ごし方やレジャーは例年と違いますか?

例年と変わらず
震災影響により変更があった
節電対応により変更があった
円高のため海外旅行をする

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はこちらから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。