事件【放射能漏れ】建屋内最高5シーベルト超 福島第1原発1号機、屋外でも新たに10シーベルト2011.8.2 23:01

  • [PR]

[事件]ニュース

  • メッセ
  • 印刷

【放射能漏れ】
建屋内最高5シーベルト超 福島第1原発1号機、屋外でも新たに10シーベルト

2011.8.2 23:01

 東京電力は2日、福島第1原発1号機の原子炉建屋2階で、屋内では過去最高となる毎時5シーベルト(5千ミリシーベルト)以上の高い放射線量を測定したと発表した。

 ロボット「パックボット」での測定で判明、遠隔操作していた作業員の被(ひ)曝(ばく)は最大で0・2ミリシーベルトだった。東電は、この場所を立ち入り禁止にした。

 東電によると、計測限界を超える5シーベルト以上が測定されたのは「空調機室」と呼ばれる部屋で、事故時に放射性物質を含む気体を放出する「ベント」作業で使われた、「非常用ガス処理系」と呼ばれる配管が通っている。この配管は毎時10シーベルト以上の高線量が見つかった1、2号機の主排気筒の下部につながっている。

 東電は「ベントの際に大量の放射性物質が通過して配管に付着したとすると、(両地点の)高線量検出は辻(つじ)褄(つま)が合う」としている。

 今回測定された毎時5シーベルトは、事故に伴って設定された作業員の被曝限度の250ミリシーベルトに3分で達する値で、一度に浴びると死亡する恐れもあるという。これまで屋内で測定された最高値は1号機1階の毎時4シーベルトだった。

 また、東電は2日、10シーベルト以上の放射線量が測定された主排気筒下部付近で、別の10シーベルト以上の場所があると発表した。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital