1号機原子炉建屋で5000ミリSvを計測

1号機原子炉建屋で5000ミリSvを計測

最新ニュース

1号機原子炉建屋で5000ミリSvを計測

< 2011年8月2日 23:12 >
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をBuzzurlに登録 この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をdel.icio.usに登録 この記事をtwitterでつぶやく

 福島第一原子力発電所で、1日に続き、2日も一時間当たり5000ミリシーベルトという極めて高い値の放射線量が確認された。

 2日に新たに高い放射線量が計測されたのは、1号機の原子炉建屋2階にある空調機などを設置している部屋の中。2日午前、この部屋に遠隔で操作できるロボットを入れて放射線量を計測したところ、搭載されている計測装置で測れる上限(一時間あたり5000ミリシーベルト)を超えていることがわかった。

 この部屋には、格納容器の中の気体を外に逃がす「ベント」といわれる作業に使う配管が通っているという。「東京電力」は、3月の東日本大震災で被災した後に行われたベント作業の結果、高い濃度の放射性物質が配管にたまっている可能性もあるとみて、今後、付近を立ち入り禁止にして、放射線を完全に遮蔽(しゃへい)する作業を行う予定。

注目ワード
放射線量 放射性物質 原子炉建屋 原子力発電所 部屋

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2011.08.03 01:22
建屋内で最も高い5000ミリSvを計測
2011.08.02 16:03
1万ミリSv超計測、排気筒の写真を公開
2011.08.02 00:00
福島第一原発 最高の1万ミリSv超を計測
2011.08.01 22:06
最高の10シーベルト超計測 排気筒底部で
2011.07.06 14:25
3号機原子炉建屋内の放射線量を測定

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告