ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]ハイボールで200名にプレゼント

ケータイ投稿も“犯人特定”へ!悪質書き込みは即賠償

 匿名をいいことに、誹謗中傷が渦巻くネットの世界。その傍若無人さに歯止めをかける動きが活発化している。書き込み主の特定が困難だった携帯電話からの投稿に対し、“被害者”が、携帯端末ごとに割り振られる「個体識別番号」の開示を通信事業者に請求できるようになる。言われなき書き込みに心を痛める“被害者”には朗報だ。

 総務省は今秋をめどに、個人のプライバシーや著作権を侵害するネット掲示板などの書き込みについて、携帯電話からされた場合、端末1台ごとに付与されている個体識別番号の開示を、NTTドコモなど通信事業者に請求できる制度をスタートさせる。

 これまで、パソコンからの誹謗中傷の書き込み主については、“被害者”によるプロバイダーへの「IPアドレス」や「書き込み時刻」の開示請求が法的に認められていたため、特定しやすかったが、携帯端末は、複数のIPアドレスに“相乗り”してネットにアクセスするため難しかった。

 個体識別番号が開示されるようになると、特定できるため、“被害者”の反撃態勢も整うことになる。

 ただ、ネット業界の反応はまだら模様だ。

 ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「悪質な書き込み主に対し、名誉毀損による賠償を請求できやすくなるのは歓迎」と賛成の立場を取りつつも、こんな懸念を示す。

 「悪質の定義が明確でないのがやや危険。携帯の書き込みはパソコンよりも気軽なことが多い。悪意がないのに、過剰反応した“被害者”から突然、内容証明を送りつけられる恐れもある」

 通信事業者も発信者の個人情報まで安易に開示するわけではなく、権利侵害が明らかな場合に限られ、もちろん、裁判所の命令や警察の令状が必要だ。悪質な書き込みをめぐっては、今年5月、女優の麻木久仁子が、親族への書き込みをめぐり、裁判所に、プロバイダーへの発信者情報開示を求めて認められた。

 配慮を欠いたコメントを書き込むと痛い目に遭う−。ネットユーザーは、しっかりと肝に銘じた方がいい。

関連ワード:
ケータイ  携帯電話  パソコン  IPアドレス    

ITトピックス

おすすめ商品

関連ニュース:ケータイ

ITアクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

これまでにないセクシーな姿が話題に!国仲涼子が写真集発売イベント開催 3連休だけどお前らどこか行くの? ネットユーザー「起床 → ネット → 飯 → ネット」 【速報】iPhone5の発売日は9月ではなく10月か 南インドの爆裂ダイナマイトセクシー女優「Namitha(ナミータ)」さんの警官コスプレがド迫力すぎてヤバい!
[2011年第27週]今年度にもスマホ出荷が半数に、WiMAX 2実験実施、法人向けクラウド型ドキュメント配信サービスが続々 PC画面をHDMI出力しWiFi経由で送信できるドッキングステーション iPhone 5のデザインはこれ? 日本エイサー、「ICONIA TAB A500」をAndroid 3.1にアップデート
Google、地域クーポン紹介サービスの The Dealmap を買収 Googleストリートビューに映ってるストリートガール(?)だけ集めた写真集 単3乾電池2本で連続50時間稼働するHORIBA PA-1000 Radi【ガイガーカウンター特集】 デジタル教材・コンテンツの充実、93.6%の学校が必要性を感じる
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor サービス: