ケータイ投稿も“犯人特定”へ!悪質書き込みは即賠償
匿名をいいことに、誹謗中傷が渦巻くネットの世界。その傍若無人さに歯止めをかける動きが活発化している。書き込み主の特定が困難だった携帯電話からの投稿に対し、“被害者”が、携帯端末ごとに割り振られる「個体識別番号」の開示を通信事業者に請求できるようになる。言われなき書き込みに心を痛める“被害者”には朗報だ。
総務省は今秋をめどに、個人のプライバシーや著作権を侵害するネット掲示板などの書き込みについて、携帯電話からされた場合、端末1台ごとに付与されている個体識別番号の開示を、NTTドコモなど通信事業者に請求できる制度をスタートさせる。
これまで、パソコンからの誹謗中傷の書き込み主については、“被害者”によるプロバイダーへの「IPアドレス」や「書き込み時刻」の開示請求が法的に認められていたため、特定しやすかったが、携帯端末は、複数のIPアドレスに“相乗り”してネットにアクセスするため難しかった。
個体識別番号が開示されるようになると、特定できるため、“被害者”の反撃態勢も整うことになる。
ただ、ネット業界の反応はまだら模様だ。
ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「悪質な書き込み主に対し、名誉毀損による賠償を請求できやすくなるのは歓迎」と賛成の立場を取りつつも、こんな懸念を示す。
「悪質の定義が明確でないのがやや危険。携帯の書き込みはパソコンよりも気軽なことが多い。悪意がないのに、過剰反応した“被害者”から突然、内容証明を送りつけられる恐れもある」
通信事業者も発信者の個人情報まで安易に開示するわけではなく、権利侵害が明らかな場合に限られ、もちろん、裁判所の命令や警察の令状が必要だ。悪質な書き込みをめぐっては、今年5月、女優の麻木久仁子が、親族への書き込みをめぐり、裁判所に、プロバイダーへの発信者情報開示を求めて認められた。
配慮を欠いたコメントを書き込むと痛い目に遭う−。ネットユーザーは、しっかりと肝に銘じた方がいい。
ITトピックス
- 「実測で100Mbps以上」WiMAX 2
- 重さ約743g、究極のタブレットPC
- 厚さ7mm…iPhone5のデザイン
- MacでWinを動かす4つの選択肢
- クリック音がない新設計マウス
- SNSユーザーに科学者が警告
- 誹謗中傷多いのに2chが人気な訳
- iPhone5の発売日は9月ではない?
- 新PCにデータを移行させる方法
- エヴァ作ったGAINAXの社名の秘密
おすすめ商品
関連ニュース:ケータイ
- うざいナンパはこう断れ!10選nanapi 08月01日19時00分(16)
- プロフサイト アクセス稼ぎに下着見えそうな写真使う女子高生NEWSポストセブン 08月01日16時00分(25)
- 海外で「ドコモ海外利用」アプリを使ってみた
+D Mobile 08月02日15時09分
- おしゃれさがポイント!女の子にもてるカメラ選びに最適な所は?
ITライフハック 08月02日15時00分
- 「恋って、つらい・・・」と感じる瞬間7パターン
オトメスゴレン 08月02日14時00分
ITアクセスランキング
- 任天堂の山内前社長、一日で240億円を失うKotaku JAPAN 01日15時40分 (20)
- 人生の時間が足りない!孫さん さり気ない一言に感動の声
ITライフハック 01日19時00分 (25)
- 【速報】iPhone5の発売日は9月ではなく10月か
ロケットニュース24 02日03時07分 (6)
- Androidの操作が重たく感じたら 「Fast Reboot」
+D Mobile 01日19時08分 (6)
- ネット上の発言の劣化について内田樹の研究室 01日11時41分 (27)
- iPhone 5のデザインはこれ?
GIZMODO 02日10時00分 (2)
- IEユーザーのIQは低いとの調査結果スラッシュドット・ジャパン 01日20時09分 (31)
- 大容量メモリと高性能CPU搭載の最強スマホ
日刊SPA! 01日12時26分 (23)
- 古いコンピュータから新しいコンピュータへデータ移行する方法ライフハッカー[日本版] 02日08時00分
- パケット定額を撤廃したAT&T、今度は一部ユーザーの通信速度を制限へGIGAZINE 01日18時30分 (12)