電気新聞 ENERGY & ELECTRICITY The Denki Shimbun

  • ホーム
  • ニュース
  • 出版物
  • イベント
  • 広告・特集
  • 電気新聞について
  • トップ
  • 主要ニュース
  • 電力・エネルギー
  • 産業・技術
  • 工事・保安
  • 地域
  • フォト
  • スペシャル
  • エネルギー業界プレスリリース

主要ニュース

2次補正予算を閣議決定 原賠機構関連費盛り込む

2011/07/06

政府は5日、東日本大震災の追加的な復旧対策経費を盛り込んだ総額1兆9988億円の2次補正予算を閣議決定した。15日に国会に提出し、早期成立を目指す。経済産業省関連の予算額は1611億円。東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償支援に向けて、原子力損害賠償支援機構法案(原賠機構法案)のもとで官民が設立する機構の政府側の出資金(70億円)や、国が機構に国債を交付した場合の償還財源手当て(200億円)などを盛り込んだ。

また福島県の要望を踏まえ、全県民を対象とした健康調査などに必要な事業経費として、内閣府と共同で962億円(経産省分762億円)を計上した。

このほか、2次補正では原賠機構法のもとで新設される機構の運営に必要な措置として、政府保証枠約2兆円と、政府が機構に資金拠出するための交付国債の発行限度額2兆円をそれぞれ設定した。

一方、文部科学省分は1493億円だった。その大半が原子力事故の対策費であり、原子力損害賠償補償契約に基づく東京電力福島第一原子力発電所の補償金1200億円が含まれた。

福島第二の補償金については損害額が確定していないため、2次補正予算には組み込まなかった。損害額が明らかになれば、第3次補正予算や東日本大震災の復旧予備費などで対応する。

そのほか2次補正予算の主な内訳は、東電から請求された補償金の支払い業務委託費として3億円、原子力損害賠償の紛争解決するための体制整備費として10億円を盛り込んだ。また全国の環境モニタリングを強化するための費用として235億円を充てた。 (本紙1面より)

電気新聞購読のご案内

詳細
今ならキャンペーン実施中!

購読開始月 無料キャンペーン

お申し込み者全員に
図書カード進呈

有料データベース

詳細

データベースサービスを通じ
本紙紙面・掲載記事をご覧になれます

ご利用方法・料金などについては各サービスのウェブサイトをご覧ください

ページのトップへ

  • English
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

電気新聞購読のご案内



おすすめ出版物

一覧

  • エネルギー環境教育情報が満載!エネルギー教育.ねっと
  • 電気新聞から初の電子書籍
  • 電気新聞WEBラジオ 「クロストークエネルギー」
  • 社団法人日本電気協会