回答受付中の質問
かなりおそようございます、雑カテ582日目(1年と217日目)になります。
かなりおそようございます、雑カテ582日目(1年と217日目)になります。
2011年7月25日 月曜日、本日も皆様、よろしくお願いします。
----------------------------------------------------
今日の主な記念日です。
●最高気温記念日
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録されました。
この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたのですが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新されました。
●かき氷の日
日本かき氷協会が制定しました。
七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことによります。
●味の素の日
1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得しました。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとりました。
この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられました。
●日本住宅公団発足記念日
1955年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足しました。
●体外受精の日
1978年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生しました。
----------------------------------------------------
7月25日の主な歴史です。
1876年 温泉場での男女混浴を許可
1883年 前右大臣・岩倉具視の葬儀を初の国葬として実施
1894年 豊島沖で日本艦隊が清国艦隊を攻撃し日清戦争が勃発
1955年 日本住宅公団が発足
1958年 日本貿易振興会(JETRO)設立
1960年 「障害者雇用促進法」施行
1964年 東京~新大阪で新幹線の全線試運転を実施
1973年 日本シェーキーズがピザの日本第1号店を東京・赤坂に出店
1978年 はしかの予防接種が義務化
1992年 第25回オリンピック・バルセロナ大会が開幕
1998年 マイクロソフトがWindows98日本語版を発売
1998年 和歌山カレー毒物殺人事件、夏祭りでカレーライスを食べた住民67人が腹痛などの症状を訴え翌日4人が死亡
2007年 横綱朝青龍が、夏巡業を負傷休場中に故郷モンゴルでサッカーをしていたことが報じられる
----------------------------------------------------
-カフェ・オ・レⅡ世('∞')-
-
- 質問日時:
- 2011/7/25 21:16:03
-
- 残り時間:
- 期限切れ
-
- 回答数:
- 2
-
- 閲覧数:
- 26
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
カフェ・オ・レⅡ世さん、こんばんは。
1876年に温泉場での男女混浴を許可。いいですね。
本当に混浴風呂に入りたいですね。でへへへへ。(失敬。)
岐阜のかっちゃん
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/25 23:09:47