知ろう! 参加しよう! スペシャルオリンピックス特集2011
Yahoo! JAPAN
Special Olympics Nippon
アテネ大会 基本情報 著名人の応援メッセージ アスリート インタビュー
2011夏季世界大会アテネ情報 スペシャルオリンピックスについて 日本での活動
スペシャルオリンピックスの活動の始まり
聖火ランナー

1962年に故ケネディ大統領の妹ユニス・ケネディ・シュライバー夫人が、自宅の庭を開放して開いたデイ・キャンプがスペシャルオリンピックス(SO)の始まりです。

当時、知的発達障がいがあるために、まだ一度もプールで泳いだり、トラックを走ったり、バスケットボールをしたことがない人たちにスポーツを提供する、それが彼女の願いでした。実は彼女の姉ローズマリーには、知的発達障がいがありました。1968年にジョセフ・P・ケネディJr.財団の支援により組織化され、「スペシャルオリンピックス」となり、全米から世界へと広がり、1968年に「第1回スペシャルオリンピックス国際大会」がイリノイ州シカゴで開催されました。

その後SOの活動の輪はヨーロッパ、アフリカ、アジアへと広がり、2008年には創立40年の記念の年を迎え、現在は世界170か国以上で370万人の知的発達障がいのある人(アスリート)と70万人以上のボランティアが参加しています(2010年末時点)。

ユニスは活動を通じ、知的発達障がいのある人たちの可能性を実現し、彼らに対する社会の否定的な固定観念や差別的態度を変えるため、その生涯を捧げました。彼女が生涯貫いた信念は、40年たった今、確実に社会を変える動きとして世界に広がっています。

※スペシャルオリンピックスの活動に参加する知的発達障がいのある人を、「アスリート」と呼んでいます。
※1988年に国際オリンピック委員会(IOC)とスペシャルオリンピックス国際本部は、「オリンピック」の名称使用や相互の活動を認め合う議定書を交わしました。

スペシャルオリンピックス創設の歩み(外部サイト)
アスリートたち
活動の使命
アスリートたち

スペシャルオリンピックスの使命は、知的発達障がいのある人たちに年間を通じて、オリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し、参加したアスリートが健康を増進し、勇気をふるい、喜びを感じ、家族や他のアスリートそして地域の人々と、才能や技能そして友情を分かち合う機会を継続的に提供することです。

スペシャルオリンピックスの最も大切な活動は、各地で行われる日常的なスポーツトレーニング・プログラムです。アスリートの住む地域の施設を会場に、同じ地域に住むボランティアが運営、コーチなどを務め、アスリートたちとスポーツを楽しむことがプログラムの基本方針です。
このプログラムで、アスリートはチャレンジする勇気を身につけ達成する喜びを知ります。さらに、ボランティアと親しみ仲良くなることで彼らの世界は広がり、地域社会にふれ合う機会を得ます。一方で、ボランティアもアスリートたちと接することにより、知的発達障がいに対する理解を深めながら人として大切な多くのことを学び、地域社会もアスリートたちを普通に当たり前に受け入れていくことになります。

スペシャルオリンピックスでは、スポーツをすること自体がアスリートたちの最終目標であるとは考えていません。スポーツは、彼らの可能性を伸ばすために適した良い方法の一つだと考えています。スペシャルオリンピックスの最大の目標は、アスリートたちのさまざまな能力を高めること、彼らに自信と勇気を持ってもらうこと、そして彼らの心と体を成長させることにあります。

トレーニングや競技の現場で身につけたことが、アスリートの人生において彼ら個人の向上や自立、社会参加につながることを目指し、そのための機会を途切れることなく提供していきたいと考えています。彼らがあらゆる意味で成長し、責任を持って仕事をこなし、リーダーになれることを示したいと願っています。

※「スペシャルオリンピックス」の名称が複数形で表されているのは、大会に限らず、日常的なスポーツトレーニングから世界大会まで、さまざまな活動が年間を通じて、世界中で行われていることを意味しています。

「スペシャルオリンピックスのスポーツの特徴(外部サイト)
アスリートたち
動画や写真がいっぱい スペシャルオリンピックス日本 オフィシャルチャンネル
アスリートも参加する スペシャルオリンピックス日本 公式Yahoo!ブログ
最新ニュースが読める スペシャルオリンピックス日本のスタッフブログ
選手について知ろう! 日本選手団のプロフィール(外部サイト)

スペシャルオリンピックス特集2011トップYahoo! JAPAN
Yahoo! JAPAN ネットで、もっと、いいコト。 特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
Copyright (C) 2011 Special Olympics Nippon All rights Reserved.
Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.