(cache) スジ:麻雀の守備

スジ

これも麻雀の守備において非常に使用頻度の高いものになりますので、しっかりと覚えましょう。

麻雀は基本的にリャンメン待ちで待ちます。これを利用したのがスジ理論です。
スジとは、数牌の間2軒(差が3つ)の牌の組のことです。

覚え方は「1・4・7(イー・スー・チー)」
「2・5・8(リャン・ウー・パー)」
「3・6・9(サブ・ロー・キュー)」といわれています。

実際どういうことかというと、例えば相手がを捨てている場合、フリテンのルールがあるので、 でのリャンメン待ちはありえない。

厳密には自分でツモればありえるが、はロンされないという理論である。 したがって相手がを捨てている場合、は安全であると考えるのがスジ理論です。これは実戦において非常に使用頻度が高いので是非覚えておきましょう。

ここで勘違いしてはいけないのは、が捨ててあるというからといっては安全かというと、そうではない。のリャンメン待ちで待っていることは十分にありえる。

各スジの真ん中の牌、4・5・6が通っている場合は各両方のスジが通用する事を覚えておこう。実戦では非常に使用頻度の高い守備テクニックの一つだ。 あくまでリャンメン待ちを仮定してでの守備で、リャンメン待ち以外の待ちでは通用しないことも覚えておきましょう。
とにかくよく使う麻雀の守備方法です。

合わせスジ打ち


【”無料”麻雀ゲーム】今すぐ遊ぼう!Yahoo! JAPAN IDで”すぐに”遊べる
YAHOOのIDでプレーできるモバゲーの麻雀。もちろん無料のゲームです。

麻雀 468×60 (110407)imp