2011.07.30

ジャストタイミングが続いた日

 今日の昼は、野瀬さんも行ったという「いなや」に。いつもは長蛇の列なのだが、時間も1時近く、入店待ちの列がなかった。らっきぃ。いろいろ迷った挙句、今日は本能に素直に味噌中。中華蕎麦の赤味噌汁かけである。おまけに天ぷらうどん用の天ぷら(野菜かきあげ)なんかも乗せちゃう。食っている間に、店の外の列が再生されていた。うん、なかなかいいタイミングで入店できたぞよ。

 帰宅し、栄に出かけるということで、とりあえず、干してあった掛け布団は当然入れるとして、洗濯物も、この熱気、3時間で乾いていたため、ついでに取り込む。さぁ、そろそろ出かけましょうかねという刹那、ばらばらと夕立が降ってきたのだ。確かにちょいと雲があるかなぁとは思っていたが、こんなに急に降ってくるとは思わなかった。いいタイミングであった。

 栄での用事をすませ、せっかくここに出てきたのだからと、矢場とんで夕食を食うことに。無謀にも、矢場とん本店の駐車場に車をぶちこむという暴挙に出た。5時ということもあり、駐車場はすきすき。店内で多少待ったが、ほどなく席に通され、久しぶりの味噌カツ。うまかった。ここでも、食っている間にどんどん客が列をなして待っていた。うん、今回もなかなかいいタイミング。

 せっかく矢場町に来たんだ。大須を素通りはないだろうということで、車を第二アメ横ビルの駐車場に放り込む。駐車場から第二アメ横ビルに入ると、そこは古着屋?であった。アメ横ビルを建設当時から知っている人間にとっては、第二アメ横ビルの変化は見るに耐えないが、昔のようにパーツ屋があったとして、どれだけ需要がといわれれば、古着の方が売れそうであることを是認するしかない。しかし、ビル本体の構造は変えることができないので、見知ったビルのように階段に向かい、下に下りる。で、奥さん指定のAxoxeに一家で向かい、なんか買い込む。娘どもはおねだりして、黄色いバンダナを買ってもらったようである。

 ひとしきり、大須をうろついた後、第二アメ横に戻り、車を車庫から出す。すると、フロントグラスに大粒の雨が。またバケツの底が抜けたような大雨(新潟には負けるが)。ちょいと遅ければ降られていたであろう。ほんとに、今日はタイミングのいい一日だこと。

| | コメント (1)

2011.07.27

名鉄ポケモンスタンプラリーBW2011・コンプリート

 今日、奥さんと娘2人が出撃し、ブラックエリアの「さらなる」を集めてきた。これにて今年の夏のポケモンスタンプは、全て終了。黒のさらなる6個だけなので、時刻データは割愛する。取得順に

日進(ビクティニ&ズルッグ)、改札外
土橋(ウォーグル&ドリュウズ)、改札外
伊奈(ゼブライカ&ツタージャ)、改札内
前後(シママ&ミジュマル)、改札内
新可児(ゼクロム&ピカチュウ)、改札外
須ヶ口(ランクスル&ハトーボー)、改札外

ということとなった。

 奥さん初出撃のため、必要以上に余裕を見たのが裏目に出た。本線豊橋口は30分ヘッドである。そのため、15分ずれると、快速特急となり、伊奈はもとより国府にも止まらないのだ。15分ずれると、急行オンパレードになってしまい、せっかくのフリー券が活かせなくなる。まぁ、そのかわり、前後で必要以上にお昼の休憩タイムは取れたが。

| | コメント (4)

2011.07.26

出撃指令

 うん、今日の豚汁は上出来であった。具は、豚肉は当然として、大根人参牛蒡白菜里芋葱椎茸、薬味に三葉。やっぱり豚汁は赤味噌に限る。ヘタってきた時は、野菜のスープが体を癒してくれる。

 閑話休題。

 明日0900時、うちの奥さんが、小型爆弾2個を携えて、最後のスタンプを集めに出かけます。夕方、ポケモンセンターに姿を見せることができるかっ!?切符は、もう買った。

| | コメント (0)

2011.07.24

競技用プールに迷い込む

 昨日、ポケモン映画(白)が終わって、奥さんと娘(大)がポケモン映画(黒)を見終わるまでのギャップ時間約1時間半の間、併設している(というより、映画館が併設されているという方が正解かも)ジャスコをうろついて暇をつぶした。その時、娘(小)がのたもうた。

 「余はビキニの水着が欲しいぞよ」

 ヒマだから探してみましょうと、子供水着売り場に行くと、娘(小)の憧れである三角形のおっぱいかくしを装備した水着・娘(小)対応サイズが1着だけ発見された。値段もたいしたことない。映画が終わった奥さんに相談の上、買い与えることにあいなった。その後の展開も考えずに。

 当然、娘(小)は要求する。

 「余はプールに行ってビキニの水着をみせびらかせたいぞよ」

 近所に市民プールはあるが、日焼けがいやなのと、あたしゃ、日焼け止めクリームが嫌いなのである。また、台風の余波か、結構風があって屋外プールは寒かろうということになった。そのため、家族総出で春日井市にある室内プール・サンフロッグ春日井に行った。ここは、市営施設なので、値段も手ごろである。いや、愛知県立のプールがぼったくりすぎなんだ。中には流水プール、25mプール、50mプール、スライダー2基と揃っており、ありがたいことに無料貸し出し浮き輪がたくさんあるので持って行かなくてすむから楽ちんなのだ。

 幼稚園のありがたい教育のおかげで、娘どもはそこそこ泳ぐことができるので、放置してもまず安心である。監視しなくてもいいという開放感があたしを誘った。

 競技用プールで泳いでみるか。

 うちは貧乏だし、あたしはスポーツだめだめ人間なので、今までの人生で競技用プールに足を踏み入れたことはない。まぁ、一応50m位は泳げる。横目で「水深2m」の看板を見ながら、生まれて初めて競技用プールに足を踏み入れた。そのプールの一番端にアップ用コースというのがあって、好きに泳いでいいらしい。はしごを降りる。

 どっぷーん、ぶくぶくぶくぅ。

 2mである。背が立つわけがない。透明度が高いから浅く見えただけで、ちゃんと2mある。競泳選手が、ターンのときにくるっと回るが、一般のプールでそれをまねしたとき、頭を打つんじゃないかとひやひやしたもんだが、この深さなら打つわきゃないなぁと思いながら、必死の思いでプールサイドにつかまった。プールサイドは1.5mくらいの深さに段差が作ってあるので、立てるのだ。

 2m下には底があるんだ。そう思っても、足の着かない不安感があたしを萎縮させる。しかし、水に入っちゃったよ。ここで出るわけにもいかんぜよ、と、こんな時まで見栄を張る。しかたないので、泳ぎ始める。泳いでしまえば深さは関係ない。しかし、そこには第二の壁が待ち受けていた。

 50mである。あたしの全身の筋肉はなまりまくっている。25mまではなんとか行った。それからの25mが地獄であった。いや、横にはプールサイドがあるから疲れたらそこから上がればいいだけなのだが、競泳用のプールは、そういう軟弱な奴を鍛えるために、生半可なことでは上陸できないよう、手をかけにくくしてあるのだ。ましてや、泳ぎ疲れてへとへとで、よじ登れまい。そうなると、はしごから上がるしかない=泳ぎきらなければならないのだ。足がつかない以上、途中で立って休むこともままならん。涙を流してゴールした。

 プールサイドでぜーはーぜーはーしていると、隣の隣、3コースはビート板専用コースと書いてある。ビート板の助けを借りれば泳げるような気がした。体力を回復させた後、ぶくぶく沈みながら3コースにたどり着き、ビート板を借りる。うん、安心感がぜんぜん違う。コースもがら空きなので、たらたら泳ぐ。こりゃテンちゃんなみのスピードである。「らむちゃぁ~ん」と叫びながら、なんとか1往復する。

 その後、休憩を挟んで、さらにビート板1往復+クロール50mを泳ぎ、今日だけで300mも泳いでしまった。これは、あたしにとって快挙である。もちっと通えば、多少はマシに泳げるかも知れんと思うのだが、いかんせん、遠い。近所にこんなのがあるといいのになぁ。

| | コメント (3)

2011.07.23

省力化もここまできたか

 今日は、急に思い立ってポケモン映画。しかし、足並みが揃わない家族なので、うちと娘(小)が白、奥さんと娘(大)が黒。開始時間が1時間半くらいずれているため、結局シネコン滞在時間が5時間くらいという状況となった。当然、帰ってから夕食を作る状況でもないので、外食に。

 どこでもよかったのだが、昨日、東京12チャンネル(はいはい、テレビ東京ね)のピラメキーノをみていた娘どもは「無添くら寿司」に行きたいと言う。とりあえず行って見ると1時間待ち。一番文句を言う娘(大)は、直前に映画を見ていて、ポップコーンのバレルを1つ空けているからそこそこもつ。娘(小)は、行きたいと言った主犯なので文句は言わない。ということで、のんびり待つことに。

 無添くら寿司は、当然回転寿司なんだが、普通積み上げる数え皿を投入する口があり、テーブル上には皿は滞留しない。したがって、片付けの手間が省け、早く次の客を入れられ、回転を早められる。そのお駄賃として、5皿投入ごとに注文画面がデジパチのリーチアクションみたいになって、当たると景品が出てくるというシステムで、遊び心と5皿まとめたい誘惑を作り出している。ネタもかなり絞ってあり、経費節減に寄与している。

 で、あたしは、ビールだ!生中だっ!注文画面を押すと、セルフコーナーに行ってね、だそうだ。なんじゃそりゃ?

 行くと、こういうシステムであった。隣の冷蔵ケースからぎんぎんに冷えたジョッキを取り出す。生ビール自動つぎ機にセット。お金を450円投入。ボタンを押すと、ビールが注がれるというもの。これなら、お酒系も数えるのが楽である。味気ないが、面白がってボタンを押してみる。と、ビールが半分しか注がれずに終わってしまった。

 そりゃないぜ、と近隣のスタッフねーちゃんにすがると「あ、ビールが切れてますね。今入れ替えますから」。うん、確かに言われて見てみると、ビール品切れ警告ランプが点滅している。どうやら、量をケチったわけではないようで、ひと安心。

 「ビール、準備ができましたらお持ちしますぅ。あ、それと、この半分のビール、召し上がります?」

 やたっ!おかげで、1杯分の値段で1杯半飲むことができた。なんか、みみっちいけど、うれしかった。

| | コメント (2)

2011.07.22

メルアドを変える

 あ、あたしの一番古いメルアドではないんで、よろしく。

 一時期、不用意にメルアドを晒していた時期があって、どっかのBOTさんに拾われたらしく、律儀にスパムメールが届いていた。毎日つぶすのにも疲れたので、メルアドを変更した。もっとも、そのメルアドは、インターネット対応となった移行時の制度混乱により、.姓を付加しなければならない不恰好なやつだったんで、通常は使っていなかったし、愛着もないから、ダメージは全くない。

 そういや、この制度混乱の時に、後から入会した奴は好きな文字列取れたのに、昔からの会員は前述のようなアドレスしか取れなかったため、オープンになった時、自分の取りたかったアドレスが取れなくて歯噛みしたよなぁ。まぁ、これでスパムが減ってくれればいいんだが。しかし、こんだけスパムがあふれているということは、まだひっかかるバカがいるんだろうなぁ。

| | コメント (0)

2011.07.21

ほんっと、役にたたない台風だこと。

 結局、暴風警報どころか、うちの近辺は大雨警報しか出なかった。当然、休校もなし。これなら、夜中に来て朝は台風一過、台風のばかやろーの方がまだましである。しっかし、むちゃくちゃ変なコース。こんなコースの台風って、記憶にないぞ。

 ただ、雨だけはそこそこ降った。おかげで、うちの学校の教室に雨漏りが発生。どうやら、数年前から雨漏りがあったのだが、予算がないと言われて放置されているらしい。雨のしずくが蛍光灯の脇からぽたぽた垂れている。教頭によれば、その後、同じ教室の別のところにも雨漏りが発生したらしい。そういえば、かなり前、あたしが担任していた教室も雨漏りしたっけ。

 まぁ、愛知県のことだから、そーとー手を抜いた設計をしているはずだし、材料費も極限までケチっているはずである。さらにメンテナンスなんてほとんどしないから、そりゃ、雨も漏るわな。学校は安全であるべきだとか言う人がおるが、予算がなければ安全は守れない。学校が安全というのは、他の県や市町村は知らないが、こと愛知県に限って言えば、ただの「神話」でしかない。

| | コメント (5)

2011.07.19

名鉄ポケモンスタンプラリーBW2011・戦いすんで(ないけど)日が暮れて

 一応、今日、残った黒エリア2ndステージの日程を組んでみた。奥さんが平日参戦してくださるということで、初心者の奥さんにも無理なく回れる日程で組んでみた。そのオーダーは実施後に。

 また、奥さんが出した課題、「黒白の2ndステージを同時に1日で消化できるか」というのに取り組んでみた。結論は、できた。列車種別、行き先などは割愛するが、

 可児914→934犬山941→945鵜沼958→1032岐阜1038→1043笠松1055→1122羽島市役所1127→1143笠松1153→1200一宮1200→1207須ヶ口1234→1305前後1322→1343美合1356→1412伊奈1428→1432国府1442→1512知立1517→1549碧南中央1559→1629知立1635→1652土橋1708→1714豊田市1721→1737日進1753→1806八事1816→1832大曽根1846→1851小幡

 一応、できるにはできる。名鉄も、そこらへん、考えてあるんだろうなぁ。今回は、見事に各線区にポイントが配分されていたが、河和線、知多新線はきれいに外されていたのはそこらへんもあるのかも知れない。しかし、あたしんちに記録がある分では知多新線にスタンプは置かれていない。なんでだろう?

 今回のスタンプラリーの感想。

・娘(小)、知立駅で消失。

 知立駅の改札は、ホーム側から見て┐型になった(見えない人、ごめん)各辺に自動改札がついている。あたしは、前の人に続いて正面の改札を抜けたのだが、改札を抜けて後ろを見ると、すぐ着いて来るはずの娘(小)がいない。今来た改札内にもいない。神隠しである。誘拐するにしても、出口には、クロスワードパズルラリースタート地点ということで、駅員が多数いるため、可能性は低い。あたふたと探し回ると、右側の改札を抜けたところに立っていた。むちゃくちゃ肝を冷やした。子供の迷子って、こういう状況で発生するのね。

・娘(小)、かなりのハードスケジュールにもかかわらず、最後までついてきた。

 途中、ヘタれたら、切り上げるポイントをいくつも作っておいたが、全てクリア。たいしたもんだ。帰りにサイゼリアで夕飯を食ったが、何食うって聞くと「ステーキ」とこきやがった。しかも、ちゃんと完食。すげぇぜ。

・娘(大)、車内放送をちゃんと聞いている。

 小牧のフライングスタートのため、途中までは、基本的に来た電車に乗ればいい行程となっているのだが、行程確認のために、新鵜沼発の車内で時刻表と格闘していた。すると、娘(大)が「三柿野って言っているよ、降りなくていいの?」へ?へ?である。確かに、10分程度で着くので、悠長に時刻表とにらめっこする時間などないはずであった。とにかく、娘を信じて、時刻表や荷物を抱えながらホームに転がり出ると、そこはまごうことなき三柿野駅であった。負うた子に教えられである。ここで降りなかったら、大幅に予定が狂っていたことであろう。これが今年の最大のチョンボであった。そういえば、去年は神宮前駅で、出札駅員にちゃんと念を押されていたのにもかかわらず、切符の取り忘れをしたし。降りる駅の確認、子供の確認、次の列車の確認、いろいろ注意を振り向けなければいけないことが続くと、なにかチョンボをする。

・娘(大)結構、記憶力がいい。

 三河海線、刈谷駅の手前で、刈谷市交通児童遊園ってのがある。ここは、非常に低価格で遊具が乗れる子供用遊園地で、回数券を渡して好きに遊ばせることができるため、たまに行くのだ。子供も、自分で考えて自由に乗れるので、結構気に入っている。行きに、あれ知ってる?と聞くと、目を輝かせて知っているという。帰りに、何も言わなかったが、ちゃんと、見えたと報告した。何も見ていないようで、結構観察しているもんである。

| | コメント (0)

2011.07.17

名鉄ポケモンスタンプラリーBW2011・コンプリート編 その3

 このアーティクルをお読みになる前に、この2つ前に書かれた注意をお読みください。また、一応書き込み後にチェックはしていますが、間違いがあるかも知れません。時刻表などで再確認のうえ、ご参考にしてくださいませ。

 2日で名鉄ポケモンスタンプラリー2011BWコンプリートした上に、白の2ndステージまでクリアしてしまう行程2日目。ブラックエリアをつぶしながら、2ndステージ白もつぶします。なお、今回、小牧でスタンプがフライング設置されたため、予定より15分早い出発が切れました。その行程を書くとともに、実際には行ってはいないですが、今回予定したモデルプランも併記します。

《今回実施したコース》

小牧(改札外・ランクルス)今回、このちょっとのフライングスタートがすぐに効いてくる。
9:01-普通・犬山-9:17
犬山(改札外・エンブオー) 慣れると、たった2分で
9:18-快速特急・新鵜沼-9:22
新鵜沼(改札外・レシラム・ピカチュウ)2ndステージ(2nd。以後、同)。ここの改札が一番わかりにくい。岐阜行きホーム側の改札。
9:26-普通・岐阜-9:37
三柿野(改札内・サザンドラ)
9:50-急行・岐阜-10:09
名鉄岐阜(改札外・ゼクロム) 各務原線からだと、結構時間がかかる。余裕時間を!
10:16-快速特急・豊橋-10:21 5分だけでも特別席で快適な旅を!
笠松(乗り換え)
10:25-普通・新羽島-10:42
羽島市役所前(改札外・ツンベアー・キバゴ)
10:57-普通・笠松-11:13
笠松(乗り換え)
11:23-快速特急・豊橋-11:30 特別席でこまめに休みましょう
名鉄一宮(改札外・シンボラー) ここで構内コンビニで昼食を仕入れます。津島へは、須ヶ口経由もありますが、お昼ご飯のためにあえて西尾線を。時間はちょっとだけかかりますが、昼間は乗客も少なく、それほど迷惑はかけていないと思います。

名鉄一宮
11:43-普通・津島-12:16
津島(改札内・シママ)
12:27-準急・吉良吉田-12:51
名鉄名古屋
12:52-特急・鵜沼-13:04 ぎりぎり乗れるが、今回は特に3分遅れだったので楽勝
岩倉(改札外・ウォーグル) これで、1stステージは全クリアになります。この後の長丁場に備え、駅外のコンビニでおやつ調達推奨。
13:21-特急・豊橋-13:54
知立(乗り換え)
14:02-普通・碧南-14:35
碧南中央(改札外・バルジーナ・ヤナップ)2nd
14:44-普通・知立-15:14
知立(乗り換え)
15:24-特急・豊橋-15:34 乗りたかったんだもん!
東岡崎
15:38-急行・豊川稲荷-15:43
美合(改札内・ギアル・ポカブ)2nd
15:56-急行・豊橋-16:08
国府(改札外・ビクティニ・イシズマイ)2nd。これで白エリア2ndも完了。
16:23-特急・岐阜-17:08

 この後、地下鉄で栄まで行き、ポケモンセンターで全景品+黒エリアの2ndステージをもらいます。以上で、最初の台紙と、白エリアの2ndステージが2日で完了したことになります。体力があれば、この後、黒エリアの2ndステージを少しでもつぶす?

 で、前述の通り、フライングスタートが切れたため、この行程が取れました。フライングでなかったとき、つまり、当初の予定を書き添えます。これは、実際には使っていないので、実行可能かの検証はしていません。ただ、上記日程は、予定日程の30分前倒しになっています。パターンダイヤですので、おそらく問題はないと思いますが。

《当初予定したコース》

小牧(改札外・ランクルス)
9:16-普通・犬山-9:32
犬山(改札外・エンブオー)
9:40-急行・岐阜-9:43
新鵜沼(改札外・レシラム・ピカチュウ)2ndステージ(2nd。以後、同)。
9:56-普通・岐阜-10:07
三柿野(改札内・サザンドラ)
10:20-急行・岐阜-10:39
名鉄岐阜(改札外・ゼクロム)
10:48-快速特急・豊橋-10:53
笠松(乗り換え)
10:55-普通・新羽島-11:12
羽島市役所前(改札外・ツンベアー・キバゴ)
11:27-普通・笠松-11:43
笠松(乗り換え)
11:53-快速特急・豊橋-12:00
名鉄一宮(改札外・シンボラー)
12:13-普通・津島-12:46
津島(改札内・シママ)
12:57-準急・吉良吉田-13:21
名鉄名古屋
13:29-急行・鵜沼-13:43
岩倉(改札外・ウォーグル)
13:50-特急・豊橋-14:24
知立(乗り換え)
14:32-普通・碧南-15:05
碧南中央(改札外・バルジーナ・ヤナップ)2nd
15:14-普通・知立-15:44
知立(乗り換え)
15:57-急行・豊川稲荷-16:13
美合(改札内・ギアル・ポカブ)2nd
16:26-急行・豊橋-16:38
国府(改札外・ビクティニ・イシズマイ)2nd。これで白エリア2ndも完了。
16:53-特急・岐阜-17:38

 ちなみに。ブラックエリアの2ndステージは

 新可児・須ヶ口・日進・前後・伊奈・土橋

 の6駅。何度も通過した駅多数(TT)

| | コメント (2)

名鉄ポケモンスタンプラリーBW2011・コンプリート編 その2

 このアーティクルをお読みになる前に、この前に書かれた注意をお読みください。また、一応書き込み後にチェックはしていますが、間違いがあるかも知れません。時刻表などで再確認のうえ、ご参考にしてくださいませ。

 2日で名鉄ポケモンスタンプラリー2011BWコンプリートした上に、白の2ndステージまでクリアしてしまう行程1日目。

鳴海(改札外・バッフロン)
9:06-急行・吉良吉田-9:17
知立(乗り換え)乗り換え時間3分!スタンプはあと!
9:20-普通・猿投-9:44
豊田市(改札外・ダイケンキ)16分あるので、ここのサービスコーナーで、景品に引き換えられます。
10:00-普通・知立-10:24
知立(乗り換え)乗り換え時間8分。スタンプはあとでもいい。
10:32-普通・碧南-10:38
刈谷(改札内・ムーランド)改札出て左にドトールがあるので、ちょいと休憩もいいかも。
10:53-普通・知立-10:59
知立(改札外・ゴチルゼル)改札出たところにコンビニがあるのでおやつ補給

11:17-急行・吉良吉田-11:43 *註を参照
西尾(改札外・バルジーナ)
12:01-急行・佐屋-12:10
桜井(改札外・モンメン)
12:21-普通・安城-12:32

安城(乗り換え)乗り換え時間3分!
12:35-普通・東岡崎-12:45
東岡崎(改札外・ゴルーグ)余裕時間7分!
12:52-急行・豊橋-13:08
国府(乗り換え)乗り換え時間4分!
13:12-普通・豊川稲荷-13:24
豊川稲荷(改札外・ツンベアー)その気になれば、JRに歩く途中にあるうどん屋で冷やしうどんなど
13:38-普通・国府-13:49
国府(乗り換え)乗り換え時間4分!
13:53-特急・名鉄岐阜-14:30 フリー券を持っているなら、特別車両で休憩を!
神宮前(改札内・レシラム)余裕時間7分
14:37-特急・中部国際空港-15:06 ここもフリー券を持っているなら、特別車両で休憩を!
中部国際空港(改札内・ビクティニ)

*あたしらが行ったときは、ポケモンなつまつりinセントレアをやっていたので、ここでスタンプ(ズルッグ)をゲットしました。イベントスタンプを押すには計7日間しかチャンスがありません。完全コンプリートを目指すためには、この日を考慮する必要があります。日程・場所などは、台紙参照のこと。

中部国際空港
15:47-特急・岐阜-16:06 最初は特別車利用可ですが、途中で車両を替わるのがめんどいため一般車で
太田川(改札外・ヤナップ)これで白エリアクリアです。

16:17-準急・可児-16:22
聚楽園
*アピタスタンプ(キバゴ)を集めるためにあえて。近隣に対象アピタがあるなら、ここから名古屋に行き、近隣のアピタで取った方が楽。聚楽園から坂を登り、アピタ東海荒尾店に行った。行きの上り坂がきついわ、駅に面している北・東面には入り口がなく、駅からだと恐ろしく入りにくかった。スタンプは1F中央のサービスカウンター後ろにありました。また、最後の註にあるように、桜井駅でも入手可能かも知れません。(可能とは申しておりません)

聚楽園
16:52-準急・可児-17:10
名鉄名古屋

この後、黒エリアにうつります。

名鉄百貨店8Fでスタンプ(ピカチュウ)、その後、ピカデリー(場所は、この記事をネットでご覧になっていると思いますので、検索してください)でスタンプ(ビクティニ)を集めます。

その後、地下鉄で栄・ポケモンセンターナゴヤに移動。レベル1の景品と、白エリアの2ndステージ台紙を入手しゅます。さぁ、明日のために死力を尽くしましょう。

ポケモンセンター出発時間で出発時間は変わりますが、ぎりぎり最後の時間がこれ。

栄町
18:10-準急・尾張瀬戸-18:16
大曽根(改札内・ジャローダ)
18:35-普通・尾張旭-18:31
小幡(改札外・エモンガ・ゴチルゼル)さっそく2ndステージを押しちゃいます。2箇所押してね
18:36-急行・尾張瀬戸-18:56
尾張瀬戸(改札外・ゼブライカ)

これで1日目の行程は終わりです。お疲れ様でした。

*註:西尾線は上記行程を組んだが、
11:17-急行・吉良吉田-11:31
桜井
11:49-普通・西尾-12:00
西尾
12:11-普通・安城-12:32
とすると、桜井で19分取れ、駅から見えるアピタに走れば、アピタ安城南店でスタンプを取ることができるかも知れない。やっていないから、推測でしかないが。

| | コメント (0)

«名鉄ポケモンスタンプラリーBW2011・コンプリート編 その1