最近ようやく初級プログラマーを卒業できた手応えのようなものを感じており、いよいよコードを読み書きするのが楽しくてしょうがない段階になってまいりました。 こういうとき、Rubyは初心者にもやさしいけど、上達すればどこまでも上のステージが用意されているような、まるで自然言語のようななめらかさ・しなやかさがあって、ほれぼれとします。デザインの美しいものに触れているときには人間はこんなにも幸せになれるのか、という感じですね。ときに、今回のブログネタは、デザインの悪いものに出会うとこんなにも気分が悪くなるのか、とい... > このページを見る
CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
japan.cnet.com
最終更新時間:
2008年02月28日20時02分
新着ブックマークコメント
- CAPTCHA以外でBOTをはじく方法
- javascript だと携帯ブラウザもほぼ弾いてしまうなあ。
- 前半の議論は無視。後半の簡易対策リストのみ有効
- captcha以外の簡易bot排除策。captchaほどの強固さが必要ない場面では、ユーザビリティ、アクセシビリティに優れた方策をとったほうがよい。
- Googleの技術力にけちを付ける前に、実体参照が2重に掛かっている貴ブログシステムを見直して欲しい
- ken
- 確かに最近のcaptchaは人にも難読なんだよね。対策はちょっと微妙な気がする。
- コメントするときはボタンを押すことによって、javascriptでコメント欄を作成とかはやってもいいかもとおもった。音声ブラウザはそれでいけそう。テキストブラウザとかjavascriptを切ってるブラウザはどうするかなぁ。
- via http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080308.html#p01
- 俺もユーザに行動させるCAPTCHAは嫌い、というかはてブコメント見てて感じたけど、一般人にキーボード入力させる障壁の高さに気づいてない、キーボード入力マンセーな人多いな
- JSはあまり有効ではないような。
- 認証システムを構築する事があれば、見返してみよう
- ほとんどのボットを排除でき、かつ正規ユーザの手を一切わずらわせない方法
- 強度を上げれば(読みにくくすれば)人間にも読みにくい」,Javascriptの難読化で,メールアドレスの表示はいいかも.とおもったけど,ie コンポーネントの bot があって,無駄らしい.
- ボット対策かぁ…。郵便でお手紙を使うしかないな。
- 「Javascriptを使う」昔メアド表示のspam避けに使ってみたけど効果はイマイチ。JavaScriptを実行するbotがいるのかメアドをコピペするだけの簡単なお仕事をする人がいるのか知らないけど。
- 『最近ではとうとうGoogle検索でさえCAPTCHAを見るようになってきました。特定の状況下でこれがしょっちゅう出てイライラします』<確かにタマにでますね。しかし、まずはGoogleの表示をよく読んだほうがいいのでは?
- 誰も「ポストCAPTCHA」を見いだせていないんだな
- CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
- 前にも揉めていたが物書きが下手な人だな。「以下は「では、他にどういう方法があるの?」という話」の前で書いていること(Googleでの状況)と後で書いていること(マイナーサイトでの策)は別の話。それを書いてない
このエントリーを含むエントリー (7)
-
続 perl で CAPTCHA 認証(セキュリティ画像)をやる方法について :: Drk7jp 6 users
-
Voice of Stone #1640 個人ブログの CAPTCHA 5 users
-
高木浩光@自宅の日記 - CAPTCHAのレベルはblog主が選択できるようblogサービスが提供してはどうか 3 users
-
高木浩光@自宅の日記 - CAPTCHAのレベルはblog主が選択できるようblogサービスが提供してはどうか 68 users
-
らばQ:「これはひどい」と言いたくなるCAPTCHAトップ10 2 users
-
らばQ : 「これはひどい」と言いたくなるCAPTCHAトップ10 188 users
-
いや、それはあなたのサイトが悪いからじゃないのか : ひろ式めもちょう 2 users