東京中日スポーツ 55周年企画
55周年イヤーの記念事業や紙面企画をご紹介します
トップ > 中日スポーツ > プロ野球 > 紙面から一覧 > 記事
【プロ野球】巨人ドローが精いっぱい また貧打、また小笠原ブレーキ2011年7月31日 紙面から
◆ヤクルト2−2巨人最後に意地は見せた。9回、巨人が猛反撃。藤村の四球から打線がつながり、2死一、二塁で、代打・谷がヤクルトの守護神・林昌勇から中前適時打。2−2の同点までは追いついた。 この時点で試合時間は3時間30分を経過。勝利には“もう一本”が必要だった。しかし、続くラミレスは二ゴロ。逆転勝ちまでは至らず、今季5度目の引き分け。広島が勝ったため、5位への後退を強いられた。 「よく追いついた? そうですね。クローザーから引き分けに持ち込んだわけですから」。原監督はナインの踏ん張りは評価した。しかし、心は不完全燃焼なのだろう。笑みを浮かべずにクラブハウスへと向かった。 無理もない。貧打は相変わらずだった。1回の1点目は3四球でくれた2死満塁のチャンスから阿部の押し出し死球で得たもの。打線がつながったのは9回のみ。8回まではため息ばかりの展開だった。特に深刻なのは小笠原。1回2死満塁、6回2死一、三塁ともポップフライを打ち上げて凡退。相変わらずのブレーキ役だった。 球場を引きあげる小笠原の表情は当然、暗い。岡崎ヘッドコーチは「苦しいだろうけど、打ってほしいということしかない」と願いに似た言葉を発したが、原監督は当惑を隠せず、「何と答えていいか分からないよ…」とポツリと語った。 しかし、指揮官はあくまで前を向く。「必死に戦っているわけだから。引き分けに持ち込んだことをいい形として、明日につなげたい」。焼け石に水のドローといった感じはするが、負けなかったことは確か。林昌勇を打ち込んだことを好転のきっかけにしたいところだ。 (川越亮太) PR情報
おすすめサイトads by adingo
|