現在ではインターネットでの出会いから、友達や恋人が出来るのも一般的になってきました。
ただ、やはり最初は顔が見えない世界。TwitterやSNSなどの行動により、皆それぞれ「こういった人とは絶対に友達になりたくない!」というパターンがあるそうです。
インターネットをよく利用する人に記者が取材し、そのなかでも特に意見が多かったものや面白かったものについて、今回はご紹介しましょう。
1.Twitterで日の丸アイコンを使用している
「ネトウヨっぽくて嫌だ」、「自分の思想と違うことを言うと激怒しそう」などの意見。愛国心もほどほどに ということなのでしょうか。
2.プロフィール写真がプリクラ
「ガキくさい」、「2人以上いるとどっちだかわかんない」などの意見。デジカメでがんばっちゃってるのもそれはそれで嫌ですが……。
3.アニメに対して異常なほど嫌悪している
「アニメのツイートをするとブロックされた」、「アニメは諸悪の根源だと思っている」などの意見。あまりに内容がアレなものはどうかと思いますが、一般的なものまで忌み嫌うのは確かにやりすぎですね。
4.2ちゃんねる用語を連発
「チェンジ とか キター とか使われると引きますね」、「○○だお!とかイラッとする」などの意見。普通に話す言葉以外を連発するのは良くないのかもしれません。
5.w使いすぎ
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww←最高にうざい」、「wの数が増えるごとに俺のイライラも倍増」などの意見。1個ぐらいにしておいた方が無難です。
6.P2Pでエロゲーとかアニメを放流しまくって逮捕される
「買ってほしい」、「一人で楽しめ」などの意見。友達になりたくない以前に、犯罪ですね。
7.いきなり個人メッセージで携帯のアドレスを送ってくる
「ナンパ目的みえみえで気持ち悪い」、「怖い」などの意見。最初は公の場で交流するのが無難でしょう。
8.ニコニコ動画で歌ったり踊ったりしてる
「ナルシストっぽくてやだ」、「下手な人は見ていられない」などの意見。上手い人はかっこいいんですけどね。
9.声優に殺害予告とかして逮捕されてる
「平●綾ファンの熱狂ぶりは異常」、「夢を見すぎ」などの意見。そ、そうですか……。
10.勤め先の会社が契約している選手をTwitterで中傷して炎上しちゃう
「今どうしてるか気になる」、「個人情報はなるべく出さない方がいいことを知った」などの意見。確かに今どうしてるのかちょっと気になりますね。
(ライター=マイケル)
国旗アイコンの使用は別に変ではありませんよ
海外の人達も、自国旗や好きな国の国旗をアイコンにしていますしね
ところで日の丸アイコンを嫌う人達は、
星条旗、太極旗、ユニオンジャック、五星紅旗、
トリコロール、スカンディナヴィア・クロスなどの国旗アイコンを見て
「日本のネトウヨみたいで嫌だ。愛国心もほどほどに……」
などと思うのでしょうか?
多分、日本以外の国旗については、嫌だとは思わないのではないでしょうか
それはただ単に「日本が嫌いだから、日の丸アイコンだけは目に入れたくない」
という差別意識を持っているからです
海外の人達から見れば、そういう差別意識を持っている人のほうが嫌悪されますから、
気を付けたほうが良いですよ
Pouchさん、さすがにもうコメント全削除なんてしませんよね^^;