[ホーム]
今週も仕事お疲れおっさんホイホイあの頃はよかったスレ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
結局あたるはナンパ行為自体が楽しいけど、その先は考えてないっぽかったなー
日本全体が異様に盛り上がってたからなぁ(バブル景気)
ラムちゃん好きな奴は生まれる時代違ったらハルヒ好きになってそう
ラムちゃんはおっぱいまでで、おっぴろげはちょっと萎えてしまうオッサンであった
休憩
再開
あのバブル時代にDVDがあれば飛ぶように売れてたろうな〜〜〜劇場常に満員だったしなあああでも学生だったから金なかったしなああああ
スカパーのキッズステーションで劇場版5作品一気放送で「ビューティフル・ドリーマー」と「完結編」が放送されなかったので苦情を書いて投稿したら「今後放送をする予定は無い」との返事が返って来たそれから2ヵ月後に「完結編」が放送されたどういう事?
>どういう事?テレビ局が視聴者の講義にまともに応対すると思う方がおかしいああいうのは事を荒立てないようにするマニュアルがあってそれに合わせた返信をするだけ今も昔もあいつらはスポンサーの言うことしかまともに相手にしないよ
これって石田敦子だと思ってたけど違うのね
ところで、ここはうる星だけをはるのかな?
おあよー
それとも懐かしいのならなんでもいいのかな?
有名キャラだから若オタにも結構よく描かれてるが思い入れの無さゆえ大胆にアレンジされてコレジャナイになってることが多い
中学生の頃、これを見ると変態といわれた
何でもありにするとオッサンの範囲によって違ってくるからなあ20代でもオッサンの自覚ある奴はいるし
なぜか、パタリロは問題なかった
>どういう事?ビューティフルドリーマーは権利関係がこじれてるらしいから、定型どおり処理すれば済むと思ってたら当てが外れたのかもな完結編はワカンネ>あのバブル時代にDVDがあれば飛ぶように売れてたろうな劇場版LDボックス(中古)を買った俺が通りますよTV版のLDボックスはムリすぎたそして再放送を見たら買わなくてよかったと思った
「オンリー・ユー」の劇場版ポスターのラムちゃんにキスをしたのはいつだったたか
>オッサンの範囲によって違ってくるからなあでは、80年代限定では?ってこれは79年か
> あのバブル時代にDVDがあれば飛ぶように売れてたろうな50 枚組 33 万円の LD-BOX がありましたよね。
賛同は得られないようなので、普通にうる星だけを貼りましょう
キャプテンフューチャー・・・・懐かしすぎて涙が出るぜ未来少年コナンの後番だったんだよな〜
>TV版のLDボックスはムリすぎた>そして再放送を見たら買わなくてよかったと思った脳内の美化された記憶をそっと保存しておいた方がいい作品というのは存在するよね・・・TV版マクロスとかもそう1・2話と27話ぐらいはいいが、他は・・・特に3クール目は色々壊滅的
>未来少年コナンの後番だったんだよな〜当事少林寺拳法をやってて、これが見れないのが辛かった コナンもブツブツ出しか見てないOVAなるものを始めてみたけど 正直そんなに面白いとは思わなかった
むしろ その後見たザ・ラストレッドショルダー
のほうが衝撃だった
マイベストOVAはブラックマジックM-66
設定から攻略する赤丸にうなった
>マイベストOVAはブラックマジックM-66見たのは20才を超えてからだったけど その設定の緻密さにびっくりしたな
なんのスレ?
>マイベストOVAはブラックマジックM-66本編以前に散々絵コンテを読みこんでしまったので特にアクション作画の、そのコンテの指示を追うのに手一杯な部分が見えてしまって・・・楽しめたけどしかしいまやシロマサフォルダ=エロフォルダ
>むしろ その後見たザ・ラストレッドショルダー >のほうが衝撃だった 最近見た幻影篇のほうが衝撃的だった(悪い意味で)
>あの頃はよかった 声優の凄さを知れる作品として。 今では富山敬さんを始め、塩沢兼人、鈴置洋考さんなど、多くの方が鬼籍に・・・(涙)
>今では富山敬さんを始め、塩沢兼人、鈴置洋考さんなど、多くの方が鬼籍に・・・(涙)石田敦子さんの漫画で 提督を演じてた人が亡くなられて その葬儀に若者からどっかの会社の社長らしき人まで弔問に詰め掛けたってエピソードを思い出したな
銀英伝でヤンってあの人自分は天才じゃないって言うけど30そこそこで元帥になれれば十分、天才だよね?(まぁ、死ねば元も子もないが)
>あの人自分は天才じゃないって言うけど目の前にラインハルトという超絶天才がいれば内心で思っていても「天才だ」なんて名乗れないと思う
俺、銀英伝をオッサンになりきった極く最近になってから読んだので大失敗なまじ良く出来た物語なのであえて戯画化されてる部分が気になって仕方ないロボットが人間に近くなると逆に不自然に感じるという「不気味の谷」の社会的ストーリー版?という感じもっともっとマンガっぽい他の小説やアニメは社会を知ってない若い時に触れたので問題なく馴染めたのに出版された頃に銀英伝に触れたかったよ・・・
>OVAなるものを始めてみたけど 正直そんなに面白いとは思わなかった好評コナンの後を継いだフューチャーだったけど最初こそよかった視聴率が段々と落ちていってNHKが慌てたという話が有るあいつらはコナンで成功したもんだからフューチャーでも当然成功するもんだと思ってたんだよなどれだけ馬鹿なんだ
>俺、銀英伝を>オッサンになりきった極く最近になってから読んだので俺は35くらいで読んだんでまだラッキーだったのかな楽しく読めたわ
キャプテンフューチャーはコナンが初アニメだったNHKの方の発注の段取りにも大変問題があったらしいねアニメ作りにいかに時間がかかるか全く考慮せずに放映直前になってから製作に入らせてしかも1クール分づつフィルムを前納しろとか言ってきたらしい作画があからさまに間に合ってない回があったりしたのはそのせいだとか
>キャプテンフューチャー古代メガロ星人の大チョンボからしてシリーズ化考慮されてないよね。
>キャプテンフューチャーはそれを差し引いても出来が良いとは思えないなコナンと較べちゃ酷かもしれないがコナンほど動いてないしそのくせ地味だしせめてキャラだけでももう少し垢抜けたものにすれば違ったんだろうけど
He_333969/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)ほんと良い時代だったね(;´Д`)シマズサエコガスキダッタ
あんな頃マンコ描く童貞絵師はどうしたんだろうマンコ写真に撮って現像に出すと真っ黒で返って来るって聞いたけど
>発注の段取りにも大変問題があったらしいね無知と傲慢かいかにもNHKらしい話だな当事役者の梅沢富美男がレコード出してヒットしたとき紅白に出てくれと何度も頼まれ遂に根負けして承知したら紅白に出るための審査を受ろと言われて頼まれて出るのに何でテストされなきゃならないんだと激怒したのは有名な話だが
H_139407/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)当時は中学生で再放送ではなく水曜日の夜7:30分からよく見てたなぁ(ノД`)
>無知と傲慢かおまけに制作費も激安NHKっていうのは「日本薄謝協会」の略号だと聞いたことがある親方日の丸のうぬぼれだな天下りを大量に受け入れてあいかわらず政治的庇護を受けながら利益優先でガメツク儲けようとする、品性下劣な国策放送局だよ
国営放送批判できる俺様カッコイーJR西も悪!東電も悪!官僚も公務員も氏ね!てか?そういう新橋で酔ってクダ巻いて政治語ってるようなオッサンにだけはなりたくないと思って生きてきた俺がきましたよ
He_333975/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)子供だったからラムちゃんの巨乳ポロリだけで満足だったのに(ノД`)
Ne_114516/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)NHKのアニメは不思議の海のナディアぐらいしか見てないなぁ(;´Д`)
>国営放送批判できる俺様カッコイー批判?そんな偉そうなもんじゃねえな単に悪口言ってるだけだよまだまだ若いな
ちなみに国営放送じゃなくて公共放送な普通のレスならいいけどその手のレスでは正確に言った方がいいよ
うる星OVAはろくなもの無かったね・・・画像は名作(いろんな意味で)
>うる星OVAはろくなもの無かったね・・・確かにそれを除いてはそうかもなでもらんまのOVAは傑作揃いだぞ
うる星の同人誌と言えば1985年前後の本で「異次元からやってきた強姦魔に連れ去られてあれやこれやされてやさぐれたラムが響子さんで不満を解消最後は強姦魔を道連れに爆弾で..」というどことなく長谷川裕一っぽい絵の本があったと思うのだがあの本のタイトルは何だったんだろう
>あの本のタイトルは何だったんだろううる星セブンの人じゃなかったかな?俺も読んだ記憶あるけどタイトル思い出せないめぞん一刻の響子さんと絡ませるやつだよね
>有名キャラだから>若オタにも結構よく描かれてるが>思い入れの無さゆえ大胆にアレンジされて>コレジャナイになってることが多い夜叉姫貼ってそんなこと言われても
>He_333969/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)>H_139407/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)>He_333975/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)>Ne_114516/伊東に行くならハトヤ 電話は(半角数字4文字)ダチが帰ったから見にきたら無かったでござるイエイ!
>TV版のLDボックスはムリすぎた当時 安全地帯の誰かが40万出して買うたと聞いてびっくりしたのを覚えている
>夜叉姫貼ってそんなこと言われても夜叉姫は一本角なんですけお
ボルゼってなんじゃ?○蜜柑じゃろ? ファンロードで魔女の話を連載してた たしかセーター生地のビキニ写真集をこよなく愛す
そんでこの人はE=C2
『 PURE DAYS (メガストアコミックス 302) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4864360472?tag=futabachanjun-22著者:牧野坂 シンイチ形式:コミック価格:¥ 1,050