新潟に「最大級」の警戒 気象庁「何が起きるか分からない」
気象庁は今回の豪雨で、新潟県で土砂災害や河川の氾濫などについて「最大級」の警戒を呼びかけている。気象庁が注意喚起の際に「最大級」という言葉を使用するのはまれで、「東日本大震災で地盤が緩んでいる恐れもあり、何が起きるか分からない状態」(気象庁)だという。
気象庁は、警報や注意報とは別に、対象となる地域に対して気象情報を発表。このなかで災害に関する警戒を呼びかけており、テレビや新聞などを通じて地域住民に伝わる仕組みとなっている。
大雨の際には「厳重な警戒」などと表現されることが多いが、降水量などの基準や定型の用語はなく、予報官が過去の災害と比較するなど状況に応じて判断する。今回の豪雨では新潟、福島両県に対し、「土砂災害、河川の氾濫、低地の浸水に厳重に警戒」を呼びかけた上で「特に新潟県では最大級の警戒をしてください」としている。
30日までの72時間雨量が福島県只見町で700ミリ、新潟県加茂市で600ミリを超えるなど、各地で観測史上最大を記録。死者16人を出した「平成16年新潟・福島豪雨」を上回っており、気象庁は「予報官は普段使わないような言葉で注意を呼びかけており、引き続き警戒を強めてほしい」としている。
国内トピックス
- 新潟に"最大級"の警戒を呼びかけ
- 「ぞっとする」と避難住民の声
- ベランダに傷みが激しい女性遺体
- 訓練機墜落の原因が見当たらず
- 「メール見ていた」盗撮を否認
- 格納容器内で「あまりに低い値」
- 「殺人犯」の気象庁は廃止すべき
- 話題の児玉氏はトンデモ学者か
- 大食い番組で被災地を盛り上げ?
- 逮捕のホステスは異常に粘着質
おすすめ商品
関連ニュース:気象庁
- 韓国の大雨被害、死者53人に 地雷流出の恐れも
共同通信 07月29日00時50分(20)
- 福島で震度5強=4人けが、原発異常なし時事通信社 07月31日07時16分
- 福島で震度5強 津波の心配なし共同通信 07月31日06時55分
- 死者2人、なお4人不明=新潟・福島、土砂災害に警戒―関東甲信も激しい雨の恐れ時事通信社 07月31日00時13分
- 新潟に「最大級」の警戒 気象庁「何が起きるか分からない」産経新聞 07月30日22時27分(15)
国内アクセスランキング
- 新潟に「最大級」の警戒 気象庁「何が起きるか分からない」産経新聞 30日22時27分 (15)
- 児玉龍彦氏の発言に対する疑問誇りはどこにある 30日15時00分 (183)
- 次の原発事故までに「気象庁」を廃止すれば被曝は減る武田邦彦 (中部大学) 29日20時03分 (20)
- 韓流ブームを批判しても意味がないMunchener Brucke 30日09時00分 (289)
- 「水は恐ろしい、ぞっとする」新潟・長岡市の避難所 産経新聞 30日11時56分
- 格納容器内の濃度「想定の1000分の1」 福島第1原発産経新聞 30日13時05分 (1)
- それが優生思想なんです非国民通信 27日23時25分 (14)
- 27歳 逮捕ホステスの素性ゲンダイネット 30日10時00分 (19)
- 合コンで使いたい!フリーザ様の名言9パターン
オトメスゴレン 30日14時00分 (16)
- 噂の深層 大食い番組がまさかの復活ののろし?
リアルライブ 30日20時59分 (8)