Opera Software がReadPleaseを買収してくれたらなあ
「英語の勉強したい人はESLよりOpera使おうぜ」なんて言ってみたものの、実際にはOperaのボイスなんてほとんど使ってない私 …
Operaのボイス機能(ここではテキストを読み上げる機能に話を限定)にはいくつか欠点がある。声が小さい。人の声としてはやや不自然。Windows 2000, XP でしか使えない。
最近はReadPleaseというソフトを使って英語のWebページを読む、たまに。
ReadPlease 2003 FREE の特徴
- Microsoftの Text-to-Speech Engine を使うので、Operaボイス同様Windows専用。
Vistaで使えるかどうかは知らない。
- 肝心の音声。
- 品質は明らかにOperaを上回る。
- 男女それぞれ2人の声の中から好きな声を選べる。
- 速さ変更可能。
- "NYSE" を "New York Stock Exchange" と読んでくれたことに感動してしまったけど、これはOperaのボイスでも可能だと気づいた。
- AT&T Natural Voices のCD-ROMを買うと、もっと高品質の音声を使える。見本を聴いてみたら、本当に自然な声だったので絶句した。この品質なら外国語学習で役立つかもしれない。
- Internet Explorer 用のReadingBarというプラグインがある。うーむ。
- .txtだけでなく、.rpnp, .rpps という独自のファイル拡張子が用意されている。
- フォントと背景の色を設定できる。
- 音声を制御するキーボードショートカットがあるけど、FREE版では効かないなあ。
視覚と聴覚、両方使うと、外国語サイトのページが読みやすくなるってことに気づいたよ
で、このReadPleaseが外国語学習に役に立つかというと、よくわからない。AT&T Natural Voices のCD-ROMを使えばもっと高品質の音声になるけどね。でも不慣れな英語を読むとき、視覚だけでなく耳から情報を得ると、英語の記事がものすごく読みやすくなるのは事実。
Operaでテキストを選択し、Ctrl + C でコピーし、ReadPleaseを起動し、Ctrl + V で貼り付け、再生ボタンを押す …
この一連の作業をOperaの "execute program hoge" というアクションで簡単にやれないものか、知恵をしぼる。引数がどうたらこうたらだと思うんだけど、もうちょっと涼しくなったら方法を考える。
2008年09月09日追記
Hidetoさんからご指摘がありました。Windows Vista でReadPleaseもOperaのボイスも動くそうです。
Vista で ReadPlease もなんと Opera のボイス機能も動きました。
2008/09/08(月) 23:34:31 |
URL |
Hideto #nIIL6BxI[
edit]
20日ほど前にPCを買い替えてVistaになってしまったので、こちらのエントリーを読むまではボイス機能を忘れてたのですが、ダメもとで試したら、動いてビックリしました。
2008/09/09(火) 01:20:13 |
URL |
Hideto #nIIL6BxI[
edit]
http://help.opera.com/Windows/9.52/en/voice.html
うーむ、ヘルプにもVistaの「ビ」の字も出てこない。。。
2008/09/09(火) 19:00:53 |
URL |
ArtSalt(管理人) #3meWOXYw[
edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/09/15(月) 16:05:12 |
|
#[
edit]
ZIPを拝見しました。ありがとうございます。VBSですか、うーむ。時間をつくってやってみます。
2008/09/15(月) 18:31:26 |
URL |
ArtSalt(管理人) #FBnUu8KU[
edit]
やっぱりvistaじゃ動かないよ
2009/11/01(日) 22:56:39 |
URL |
名無しさん #-[
edit]
報告どうもありがとうございます。
2009/11/02(月) 11:41:30 |
URL |
ArtSalt(管理人) #-[
edit]