民主党ってどんな政党?民主党新潟県連の理念民主党新潟県連の政策


     自民党政権の相次ぐ失政によって、新潟県もかつてない厳しい経済情勢に直面しています。民主党は、県経済の活性化をはかるため、「日本経済再建プログラム」の実現をめざし、景気・雇用対策に全力で取り組みます。
  • 21世紀の新潟県を展望し、情報通信、福祉医療、環境等を重視した社会資本整備を強力に推進します。
  • 銀行の貸し渋り対策として、公的金融機関の融資拡充を徹底するほか、信用保証協会への支援を充実し、中小企業の資金確保に努めます。
  • 雇用対策として、特定求職者・地域の雇用開発助成金や雇用調整助成金等をいっそう弾力的、機動的に活用するほか、県内の倒産企業の離職者対策に全力を尽くします。
  • 対岸諸国の経済・文化・人の交流拠点県にふさわしいインフラの整備を急ぎます。
  • 徹底した情報公開と市民参加によって「市民自治」にふさわしい行財政改革をすすめ、地域のあらゆる人びとと連携して分権自治の基盤づくりをすすめます。
  • 事務事業の評価システムやサンセット方式(事業計画の時限をあらかじめ決めておく)導入など、行政評価システムの確立をめざします。
  • あらゆる分野での市民活動を促進するNPO(非営利団体)、NGO(非政府組織)支援制度の確立をはかります。
  • 調和のとれた地域計画を策定し、バランスのある経済活性化をはかります。
  • 従来の環境破壊型公共事業を転換し、情報分野をはじめ身近で効率的な生活福祉・環境重視型の公共事業へ転換します。
  • 画一的農政を排し、次代の担い手が誇りと将来展望を持って取り組める農業を確立するとともに、定住や環境・国土保全を目的とする農村政策を推進します。とりわけ中山間地域における農業振興策をすすめます。森林の持つ公益性を評価し、森林保全に努めます。また、資源管理型漁業の確立に努めます。
  • 地域における多様な介護システムの充実とスーパーゴールドプランにより、誰もが安心して歳を重ねられる高齢化社会を実現します。
  • バリアフリーの理念にたった福祉のまちづくりと、健常者も障害者もともに生活しやすい空間を創出します。
  • 国民健康保険をはじめ、医療保険制度の改革をすすめ、無駄のない公正な医療システムを実現します。
  • 高齢者の知恵と豊富な経験を生かし、社会的貢献ができるような施策を追求します。
  • いっさいの差別と暴力、偏見を排除し、すべての人びとが基本的人権を互いに認め合うしなやかな地域社会をめざします。
  • 定住外国人の地方参政権や外国人労働者の基本的人権の保障など「内なる国際化」をすすめます。
  • 女性と男性が社会のあらゆる分野に参画し、男女の人権が平等に尊重され、公平に実現される社会をめざし女性に対する性別役割分担を維持させている差別の解消をはかります。
  • 雇用における男女平等の確保、賃金・労働条件の改善、母性保護の強化、仕事と家庭生活の両立支援策の充実などに取り組みます。
  • 社会の意思決定の場への女性参画を拡充し、公的審議会などへのクオータ制と女性比率30%以上をすすめます。
  • 環境破壊型公共事業から環境重視・資源循環型公共事業に転換します。
  • 資源循環型のゴミゼロ社会をめざした条例の制定をめざします。
  • 行政、企業と環境NGO(非政府組織)などとの連携をはかり、地球環境問題に取り組みます。
  • 新潟水俣病の教訓を生かし、公害と環境破壊の防止や自然と人間の共生の課題について取り組みます。
  • 多様な価値観を持ち、自立した「個性をはぐくむ教育」への転換をすすめます。
  • 30人学級でひとり一人を大切にするゆきとどいた教育を実現します。
  • ゆとりある教育の実現のため、中高一貫教育をめざします。
  • 学校教育におけるボランティアの推進や地域に根ざした教育の実現で、豊かな人間性の育成をめざします。
  • 生涯教育をはじめ、地域スポーツ、文化の振興や生涯学習環境の整備をすすめます。
    エネルギーの安定供給と環境との調和を達成するため、原子力発電の安全性向上と国民的合意を形成するとともに、新エネルギーの積極的な開発・普及、省エネルギーの推進をはかり、エネルギーのベストミックスを実現します。


管理ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
民主党新潟県総支部連合会
(民主党新潟県連)
〒950-0965
 新潟市中央区新光町17 新潟日軽ビル2F
 [ 電  話 ]025-282-1000
 [ファクシミリ]025-282-1008
 [ Eメール ]minshuto@coral.ocn.ne.jp