国際小グループでも大量破壊兵器の製造可能 オウム真理教事件で報告書 米シンクタンク2011.7.29 13:36

  • [PR]

[国際]ニュース トピック:米国

  • メッセ
  • 印刷

小グループでも大量破壊兵器の製造可能 オウム真理教事件で報告書 米シンクタンク

2011.7.29 13:36

 【ワシントン=佐々木類】米大手シンクタンクが28日、1995年(平成7年)に東京で地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教(当時)に関する報告書を発表した。報告書は「オウム真理教事件は、どんな小さなグループでも大量破壊兵器を製造できることを証明した」とし、米国内外でのテロへの警戒を呼びかけている。

 報告書は、リチャード・ダンツィヒ元海軍長官とワシントンの有力シンクタンク「新アメリカ安全保障センター」(CNAS)のスタッフがまとめた。

 この時期に報告書を作成した狙いは、国際テロ組織アルカーイダなどとの戦いを進める米国と国際社会が、「カルト集団による大量破壊兵器の製造と、それによる被害を未然に防ぐ参考にするため」(ダンツィヒ氏)だという。

 計70ページに及び、日本政府の許可を受け、2008年から収監中の元幹部らへ異例のインタビューを行ったのが特徴。CNASはオバマ政権にも近く、米治安当局も今回の報告書に注目しそうだ。

 それによると、テロリストはテロ実行に向け試行錯誤する時間を要すると指摘。元幹部信者らへの聞き取り調査の結果、オウム真理教は失敗を繰り返しながら実験を重ね、大量破壊兵器製造への道を切り開いたと結論付けた。

 ダンツィヒ氏は報告書の発表で、「どんなに小さなテログループでも、その気になれば数千人を殺害する生物・化学兵器を製造できる。決して油断してはならない」と語った。

 今年5月、アルカーイダのウサマ・ビンラーディン容疑者の殺害後、米国内には「アルカーイダは崩壊の瀬戸際」(ワシントン・ポスト紙)との報道がある一方、「今後は小規模グループによるテロの危険性が最も高い」(米政府系情報企業インテルセンター)との見方もある。

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital