インド式っ! [ぱにゃ検証・攻略]
こんにちわ(ノ)・ω・(ヾ)むにむにっ
いきなりですが、みなさんはチップを狙う時、
計算して打つ派ですか?勘で打つ派ですか?
みやびは計算した後、勘で補正して打つ派ですっ.*:゚・(`・ω・´)ゝ キリッ・゚:*.
そして、あたしの計算はインド式です!
とゆうことで、今回はインド式計算について
ちょこっと書いてみましょ~。
(※正確なインド式の計算方法を知りたい方は、「インド式計算」や「インド式数学」
などでググることをオススメします(* -ω-)ペコッ)
PJC動画などで、チャット欄を使って計算してるプレイヤーを
見かけますが、あたしが参考にしたのは、チャット欄(もしくはメッセ欄)を使う
という点だけで、計算方法や手順などは、完全にオリジナルでやってます。
なので、配信などで計算してる人を見ても、全然何してるか分かりません(*´∀`*)
まぁ人によって、数字の単位や計算式や計算過程など全然違うと思うので、
今回の記事も参考程度とゆうことでよろしくです~
~インド式計算~
その1
2桁×2桁の掛け算
例:)53×24=?
まず、10の位×10の位を掛けて100倍します。
5×2=10→1000
次に10の位×1の位、1の位×10の位をそれぞれ掛けて10倍します。
5×4=20→200
3×2=6→60
そして、1の位×1の位を掛けます。
3×4=12→12
最後にそれぞれの数字を全部足します。
1000+200+60+12=1272
⇒53×24=1272

なんとインド式なら、1桁の掛け算(九九)と簡単な足し算だけで
2桁×2桁の掛け算ができるのです(びっくり)
つまり小学2年生程度の算数で簡単に計算できるってことですね~(*´∀`*)
パンヤの場合、少数点が入ってることが多いと思いますが、
小数点入ってても上の計算法で簡単に計算できます~
例:)8.7×4.5=?
8×4=32→3200
8×5=40→400
7×4=28→280
7×5=35→35
3200+400+280+35=3915
⇒8.7×4.5=39.15

この計算法を応用すると、
百の位が1の場合の3桁の数字×2桁の掛け算も簡単にできます。
例:)6.7×1.18=?
まずは67×18を計算します。
6×1=6→600
6×8=48→480
7×1=7→70
7×8=56→56
600+480+70+56=1206
そしてこの場合は少数点が3つ分なので、1.206を
2桁の方の数字(百の位が1じゃない方の数字)に足します。
6.7+1.206=7.906
⇒6.7×1.18=7.906

素BSなどの横係数は百の位が1の3桁の数字だったりってことが多いので、
この計算法はけっこう使えます~
ついでに2桁×1桁の掛け算です。
例:)95×8=?
10の位×1の位を掛けて10倍します。
9×8=72→720
1の位×1の位を掛けます。
5×8=40→40
足します。
720+40=760
⇒95×8=760

その2
インド式足し算、引き算
パンヤの場合、3桁と2桁、3桁と3桁の足し算引き算を
することが多いと思いますが、その計算もインド式なら、
簡単に素早く行えます(`・ω・´)
インド式はなるべく計算しやすいように数字を分配させます。
例:)227+19=?
227+19=227+13+6=240+6=246

例:)253-28=?
253-28=253-23-5=230-5=225

あたしの場合、足し算引き算は、
1の位が0になるように数字を分配して計算してます~
繰り上がり、繰り下がりをなくすことで
簡単に計算できるようになりますね~^^
また、この数字を分配する足し算は、2桁×2桁の掛け算の
最後に数字を全部足す過程の時にも便利です~
3200+400+280+35=3915
↓
3200+400+300+15=3915
その3
5の割り算
あたしの場合、横ズレが大きい時にあるズラシを使う時、
数字を5で割ることがちょくちょくあるのですが、
5の割り算もインド式なら簡単にできます。
5で割ることは、2倍にして10で割るのと同じことです。
例:)13.5÷5=?
まず数字を2倍します。
13.5×2=27
次に10で割ります。
27÷10=2.7
⇒13.5÷5=2.7

5の割り算がずいぶん簡単になりましたね(ういんく)
数字がいっぱい並ぶと頭痛くなっちゃいそうですが、
計算に慣れてくるとパンヤも楽しくなってくると思いますよ~
今回紹介した計算法以外にも、インド式計算は
いろんな状況での計算方法が数多くありますので、
自分に必要な計算法を探してみてはいかがでしょうか^^
ま~あたしは大雑把に計算したあとに、勘での補正を加えて打ってるので、
限界値とか出してるプレイヤーとかの緻密な計算に比べたらまだまだ
全然精度もなくて、試行錯誤を繰り返しているとこなのですが、
高スコアを目指していくには計算の正確性は必要になってくるので、
がんばりたいと思います~ヾ(>ω<)ゞ
(ちなみに今回のSSのチャット欄の数字は分かりやすく並べたもので、
実際にはもっと簡略化して計算してます)
2011.05.16 赤羽みやび

拍手が送れます♪
いきなりですが、みなさんはチップを狙う時、
計算して打つ派ですか?勘で打つ派ですか?
みやびは計算した後、勘で補正して打つ派ですっ.*:゚・(`・ω・´)ゝ キリッ・゚:*.
そして、あたしの計算はインド式です!
とゆうことで、今回はインド式計算について
ちょこっと書いてみましょ~。
(※正確なインド式の計算方法を知りたい方は、「インド式計算」や「インド式数学」
などでググることをオススメします(* -ω-)ペコッ)
PJC動画などで、チャット欄を使って計算してるプレイヤーを
見かけますが、あたしが参考にしたのは、チャット欄(もしくはメッセ欄)を使う
という点だけで、計算方法や手順などは、完全にオリジナルでやってます。
なので、配信などで計算してる人を見ても、全然何してるか分かりません(*´∀`*)
まぁ人によって、数字の単位や計算式や計算過程など全然違うと思うので、
今回の記事も参考程度とゆうことでよろしくです~
~インド式計算~
その1
2桁×2桁の掛け算
例:)53×24=?
まず、10の位×10の位を掛けて100倍します。
5×2=10→1000
次に10の位×1の位、1の位×10の位をそれぞれ掛けて10倍します。
5×4=20→200
3×2=6→60
そして、1の位×1の位を掛けます。
3×4=12→12
最後にそれぞれの数字を全部足します。
1000+200+60+12=1272
⇒53×24=1272
なんとインド式なら、1桁の掛け算(九九)と簡単な足し算だけで
2桁×2桁の掛け算ができるのです(びっくり)
つまり小学2年生程度の算数で簡単に計算できるってことですね~(*´∀`*)
パンヤの場合、少数点が入ってることが多いと思いますが、
小数点入ってても上の計算法で簡単に計算できます~
例:)8.7×4.5=?
8×4=32→3200
8×5=40→400
7×4=28→280
7×5=35→35
3200+400+280+35=3915
⇒8.7×4.5=39.15
この計算法を応用すると、
百の位が1の場合の3桁の数字×2桁の掛け算も簡単にできます。
例:)6.7×1.18=?
まずは67×18を計算します。
6×1=6→600
6×8=48→480
7×1=7→70
7×8=56→56
600+480+70+56=1206
そしてこの場合は少数点が3つ分なので、1.206を
2桁の方の数字(百の位が1じゃない方の数字)に足します。
6.7+1.206=7.906
⇒6.7×1.18=7.906
素BSなどの横係数は百の位が1の3桁の数字だったりってことが多いので、
この計算法はけっこう使えます~
ついでに2桁×1桁の掛け算です。
例:)95×8=?
10の位×1の位を掛けて10倍します。
9×8=72→720
1の位×1の位を掛けます。
5×8=40→40
足します。
720+40=760
⇒95×8=760
その2
インド式足し算、引き算
パンヤの場合、3桁と2桁、3桁と3桁の足し算引き算を
することが多いと思いますが、その計算もインド式なら、
簡単に素早く行えます(`・ω・´)
インド式はなるべく計算しやすいように数字を分配させます。
例:)227+19=?
227+19=227+13+6=240+6=246
例:)253-28=?
253-28=253-23-5=230-5=225
あたしの場合、足し算引き算は、
1の位が0になるように数字を分配して計算してます~
繰り上がり、繰り下がりをなくすことで
簡単に計算できるようになりますね~^^
また、この数字を分配する足し算は、2桁×2桁の掛け算の
最後に数字を全部足す過程の時にも便利です~
3200+400+280+35=3915
↓
3200+400+300+15=3915
その3
5の割り算
あたしの場合、横ズレが大きい時にあるズラシを使う時、
数字を5で割ることがちょくちょくあるのですが、
5の割り算もインド式なら簡単にできます。
5で割ることは、2倍にして10で割るのと同じことです。
例:)13.5÷5=?
まず数字を2倍します。
13.5×2=27
次に10で割ります。
27÷10=2.7
⇒13.5÷5=2.7
5の割り算がずいぶん簡単になりましたね(ういんく)
数字がいっぱい並ぶと頭痛くなっちゃいそうですが、
計算に慣れてくるとパンヤも楽しくなってくると思いますよ~
今回紹介した計算法以外にも、インド式計算は
いろんな状況での計算方法が数多くありますので、
自分に必要な計算法を探してみてはいかがでしょうか^^
ま~あたしは大雑把に計算したあとに、勘での補正を加えて打ってるので、
限界値とか出してるプレイヤーとかの緻密な計算に比べたらまだまだ
全然精度もなくて、試行錯誤を繰り返しているとこなのですが、
高スコアを目指していくには計算の正確性は必要になってくるので、
がんばりたいと思います~ヾ(>ω<)ゞ
(ちなみに今回のSSのチャット欄の数字は分かりやすく並べたもので、
実際にはもっと簡略化して計算してます)
2011.05.16 赤羽みやび
拍手が送れます♪
Pangya is registered trademark of Ntreev Soft Co.,Ltd.
©2004 Gamepot Inc., All rights reserved.
Emoji; original script by youmode, stroll::blog | modified by Ninoshin, Miyabi Akabane
こんちゃ
インド式ってなにそれ?
と思いながら見てたら自分と同じ計算方法で吹いたw
コレ、インド式だたのか?
by endgift (2011-05-16 19:06)
計算するけど、最後の勘って大事ですよねっ
その勘がいつも冴えませんけど。。。
計算の名前は初めて知りましたぁ~
方法は知ってたけど。。。
みやびさんって物知り~♪ミーユでした。
by ミーユ (2011-05-16 20:14)
インド式(びっくり)! ・・・やっぱり(ん)そうだったのですね。
カレーな技に、ナンとなくそんな雰囲気がありました(ry
(*ノωノ)座布団1枚でいいよ
by kamonegi-chacha (2011-05-16 20:42)
おバカなナナは、四捨五入の簡単計算しかできません(≧∇≦)
それでも、時々入ったりするのよね~[てへへ]
by R.ナナ (2011-05-16 20:58)
インド人は数学に強いって言われてるもんなあ[でんき]
by アーニマ (2011-05-16 21:11)
>>endgiftさん^^
有名なのかどうかは分かんないですけど、
今回紹介したのはインド式数学ですね~
いろいろ応用も効くので、
インド式を覚えるとパンヤの計算が早くなります~♪
by 赤羽みやび (2011-05-18 10:01)
>>ミーユさん^^
あたしは計算も勘も両方重視してます~^^
あたしのぱにゃは勘による部分もけっこうあるので、
割と調子の好不調が激しい方かもw
まだでもいろいろやり方を変えたりして、チップを狙う過程を
確立していってる段階なのでまだまだです~
by 赤羽みやび (2011-05-18 10:04)
>>kamonegiさん^^
座布団全部没収です[ういんく]
by 赤羽みやび (2011-05-18 10:06)
>>ナナちゃん^^
あたしもね~簡単な計算しかできないからね~
複雑もしくはめんど~な計算を、
簡単な数式に置き換えて計算しよ~ってのがインド式なのよ~
たま~にチップはいると嬉しいね~^^
by 赤羽みやび (2011-05-18 10:08)
>>アーニマさん^^
インド人は日本とは違う数学で育つみたいね~[でんき]
世界戦ではタイ代表の選手が暗算でなおかつ早く
大会まわってたから、何か秘密があるのかもね~
by 赤羽みやび (2011-05-18 10:16)