ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

下記の問題がわからないです。 なので教えてくれる方がいらっしゃったらよろしくお...

a_b_c_c_d_e_labyrinthさん

下記の問題がわからないです。
なので教えてくれる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

JAVAを用いて、以下の問題に対応するプログラムを作成せよ。
1. 自分の学籍番号を四桁入力し、それを表示する.
2. 自分の生まれた月日(三桁または四桁)を入力し、それを表示する.
3. 100から2000まで、100ごとの数字を生成し、それを表示する. ステップ3までを実行した時の表示例は以下のようになる. 例) 1754(学籍番号) 1123(誕生日の月日) 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000
4. この22個の数字の平均値と各々の二乗の値の平均値を計算、表示する. *for文(繰り返し文)を用いること 「発展問題」 (100点満点) 1. 基本問題と同様にstep1とstep2を行う.表示不要 2. 基本問題と同様に100から2000までの数字を100ごとに表示させるが、学籍番号および自分の生まれた月日と 千の桁と百の桁(または百の桁)が一致する数字 は削除し、その代り学籍番号と生まれた月日を表示する.(単にprint文を並べて出力させるのは不可) 例),1754(学籍番号) 1123(誕生日の月日)である場合は,1700と1100は表示せず、学籍番号と誕生日の月日が表示されることになる.(数字が21個になる場合は21個で構わない.) 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 1123 1200 1300 1400 1500 1600 1754 1800 1900 2000 .
5. この22個の数字の平均値と各々の二乗の値の平均値を計算、表示する.
*for文(繰り返し文)を用いること

この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしています。

(ほかの方からの回答を制限するものではありません)

違反報告

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:数学]

ただいまの回答者

13時04分現在

4210
人が回答!!

1時間以内に7,981件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く