ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]モンド最高金賞美容液が無料!

TV、飲酒、自転車禁止。エリートを輩出する″農業の東大″とは?



 "農業の東大"といわれる、農業のエリート養成所が滋賀県湖南市にあります。そこは「タネのタキイ」として知られるタキイ種苗が、1974年に設立したタキイ研究農場付属園芸専門学校です。 

 「自衛隊並みにハード」と噂されるほど厳しい学校ですが、就職のときには、農業生産法人などで即戦力として歓迎されます。しかも、農業学校にも関わらず、卒業生たちは一般企業でも重宝されるというのです。どうして同校の生徒たちは、それほど優秀な人材になれるのでしょう?

 同校は18〜24歳までの男子限定の全寮制で、入学費・授業料・寮費・食費などはすべて無料。授業は畑での実習と講義の2本立てです。実習は東京ドーム15個分ある広い農場内で行われ、しかも移動はすべて駆け足。さらに実習後には、その日の学習内容をまとめた日誌も提出しなければなりません。

 また、1年次は相部屋。朝7時の起床から夜11時の消灯までのタイムスケジュールは厳格で、TVの私有は禁止。携帯電話の使用も制限されています。外出・外泊には学校への届けが必要で、門限は夜10時。寮内での飲酒はもちろん厳禁。ケンカなどの暴力行為は即刻退学。在学中は帰省時も含めて自転車・バイクの運転は禁止されています。

 そんな学校を取材したジャーナリストの川上康介氏は書籍『五感で学べ』のなかで、「タキイ3倍速の法則」なるものを提言しています。18歳で入学した生徒が2年間学ぶと、卒業する頃には24歳程度に。22歳から2年間学んだ場合には、28歳程度の雰囲気をまとうといったように、他校の生徒らに比べ、同校の生徒は3倍の速さで成長するというものです。

 その秘密は、普通の社会人が1日8時間を会社に捧げるのに対し、この学校では1日24時間すべてを農業に捧げていることにあります。ただ農業の技術だけを学ぶのであったら、そうは成長できないかもしれません。24時間農業漬けになることで、農家として生きていくための心構えや体力、そして規則正しい生活習慣の重要性を学ぶのです。

 「日々の生活や人との接し方にも変化がでてきます。仲間が今何を考えているのか、どういう気持ちなのかを常に考えるようになる。自分のことよりもまず相手のことを考えるようになる。いつの間にかそういうことが自然にできるようになった」と話すのは、生徒の山中景星さん。
 
 農業を本気で学ぶことは決して楽なことではないようですが、その分、人間としてとても重要なことを手にし彼らは卒業していきます。それが、農業の学校にもかかわらず一般企業からも支持される理由ではないでしょうか。



『TV、飲酒、自転車禁止。エリートを輩出する"農業の東大"とは?』
 著者:
 出版社:オレンジページ
 >>元の記事を見る





■ 関連記事
『サンデル教授のような授業は例外? 米国のエリート大学の本当の姿』(2011年7月28日07:03)
『節電エコなおつまみの作り方 ポイントは「缶詰を活用」「食材は小さく切る」』(2011年7月27日22:30)
『作家による被災地支援「復興書店」が第2回イベントを7月28日開催』(2011年7月26日08:00)


■配信元
WEB本の雑誌

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(5)

関連ワード:
農業  自転車  24  自衛隊  滋賀県  

国内トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:農業

国内アクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

杉作J太郎、特別寄稿。「夏の風物詩、透けブラは美術品を見るように……」 独女的映画レビュー vol.12 『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月』 ″女子校育ち″は生きづらい!? 奔放な思春期は女の人生に何をもたらす? とにかく「激安海外旅行をしたい!」という時の6つの方法
恵比寿マスカッツで活躍中の児玉々菜々子ちゃんのDVD発売記念イベントが開催 <たもちん通信Vol.5>合コンで「軽い女だなー」と思われる行動BEST5 猪子寿之氏が語る「ITテクノロジーと20年後の日本」 【注目ワードコラム】恋愛対象にならない男の特徴
危険な家政婦に警告! 女を知り尽くした女優、漫画家、作家らの強烈コメント到着 ちょっと肉屋で不思議な出来事があったので報告いたします 皇太子ご夫妻、福島県訪問 なぜこうなったのか全くわからない画像ランキングベスト20
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor ニュース livedoornews
公式アカウント

livedoor サービス: