TV、飲酒、自転車禁止。エリートを輩出する″農業の東大″とは?
"農業の東大"といわれる、農業のエリート養成所が滋賀県湖南市にあります。そこは「タネのタキイ」として知られるタキイ種苗が、1974年に設立したタキイ研究農場付属園芸専門学校です。
「自衛隊並みにハード」と噂されるほど厳しい学校ですが、就職のときには、農業生産法人などで即戦力として歓迎されます。しかも、農業学校にも関わらず、卒業生たちは一般企業でも重宝されるというのです。どうして同校の生徒たちは、それほど優秀な人材になれるのでしょう?
同校は18〜24歳までの男子限定の全寮制で、入学費・授業料・寮費・食費などはすべて無料。授業は畑での実習と講義の2本立てです。実習は東京ドーム15個分ある広い農場内で行われ、しかも移動はすべて駆け足。さらに実習後には、その日の学習内容をまとめた日誌も提出しなければなりません。
また、1年次は相部屋。朝7時の起床から夜11時の消灯までのタイムスケジュールは厳格で、TVの私有は禁止。携帯電話の使用も制限されています。外出・外泊には学校への届けが必要で、門限は夜10時。寮内での飲酒はもちろん厳禁。ケンカなどの暴力行為は即刻退学。在学中は帰省時も含めて自転車・バイクの運転は禁止されています。
そんな学校を取材したジャーナリストの川上康介氏は書籍『五感で学べ』のなかで、「タキイ3倍速の法則」なるものを提言しています。18歳で入学した生徒が2年間学ぶと、卒業する頃には24歳程度に。22歳から2年間学んだ場合には、28歳程度の雰囲気をまとうといったように、他校の生徒らに比べ、同校の生徒は3倍の速さで成長するというものです。
その秘密は、普通の社会人が1日8時間を会社に捧げるのに対し、この学校では1日24時間すべてを農業に捧げていることにあります。ただ農業の技術だけを学ぶのであったら、そうは成長できないかもしれません。24時間農業漬けになることで、農家として生きていくための心構えや体力、そして規則正しい生活習慣の重要性を学ぶのです。
「日々の生活や人との接し方にも変化がでてきます。仲間が今何を考えているのか、どういう気持ちなのかを常に考えるようになる。自分のことよりもまず相手のことを考えるようになる。いつの間にかそういうことが自然にできるようになった」と話すのは、生徒の山中景星さん。
農業を本気で学ぶことは決して楽なことではないようですが、その分、人間としてとても重要なことを手にし彼らは卒業していきます。それが、農業の学校にもかかわらず一般企業からも支持される理由ではないでしょうか。
「自衛隊並みにハード」と噂されるほど厳しい学校ですが、就職のときには、農業生産法人などで即戦力として歓迎されます。しかも、農業学校にも関わらず、卒業生たちは一般企業でも重宝されるというのです。どうして同校の生徒たちは、それほど優秀な人材になれるのでしょう?
同校は18〜24歳までの男子限定の全寮制で、入学費・授業料・寮費・食費などはすべて無料。授業は畑での実習と講義の2本立てです。実習は東京ドーム15個分ある広い農場内で行われ、しかも移動はすべて駆け足。さらに実習後には、その日の学習内容をまとめた日誌も提出しなければなりません。
また、1年次は相部屋。朝7時の起床から夜11時の消灯までのタイムスケジュールは厳格で、TVの私有は禁止。携帯電話の使用も制限されています。外出・外泊には学校への届けが必要で、門限は夜10時。寮内での飲酒はもちろん厳禁。ケンカなどの暴力行為は即刻退学。在学中は帰省時も含めて自転車・バイクの運転は禁止されています。
そんな学校を取材したジャーナリストの川上康介氏は書籍『五感で学べ』のなかで、「タキイ3倍速の法則」なるものを提言しています。18歳で入学した生徒が2年間学ぶと、卒業する頃には24歳程度に。22歳から2年間学んだ場合には、28歳程度の雰囲気をまとうといったように、他校の生徒らに比べ、同校の生徒は3倍の速さで成長するというものです。
その秘密は、普通の社会人が1日8時間を会社に捧げるのに対し、この学校では1日24時間すべてを農業に捧げていることにあります。ただ農業の技術だけを学ぶのであったら、そうは成長できないかもしれません。24時間農業漬けになることで、農家として生きていくための心構えや体力、そして規則正しい生活習慣の重要性を学ぶのです。
「日々の生活や人との接し方にも変化がでてきます。仲間が今何を考えているのか、どういう気持ちなのかを常に考えるようになる。自分のことよりもまず相手のことを考えるようになる。いつの間にかそういうことが自然にできるようになった」と話すのは、生徒の山中景星さん。
農業を本気で学ぶことは決して楽なことではないようですが、その分、人間としてとても重要なことを手にし彼らは卒業していきます。それが、農業の学校にもかかわらず一般企業からも支持される理由ではないでしょうか。
■ 関連記事
・『サンデル教授のような授業は例外? 米国のエリート大学の本当の姿』(2011年7月28日07:03)
・『節電エコなおつまみの作り方 ポイントは「缶詰を活用」「食材は小さく切る」』(2011年7月27日22:30)
・『作家による被災地支援「復興書店」が第2回イベントを7月28日開催』(2011年7月26日08:00)
■配信元
・WEB本の雑誌
国内トピックス
- 福島知事が苦言「話にならない」
- 毎日250億ベクレルの流出が続く
- "イカタコウイルス"作成者が控訴
- 節電が震災や温暖化の研究に支障
- 遺体を遺族の承諾なしに解剖へ
- 年間6000人が発症するがんが急増
- "意識も覚悟もない"入国管理官
- 自衛隊並みに厳しい"農業の東大"
- 被曝を増やそうとする"専門家"
- アダルトグッズの秘密工場を取材
おすすめ商品
関連ニュース:農業
- セシウム稲わら・腐葉土はホットスポット放置のツケBlog vs. Media 時評 07月26日01時06分(31)
- 『エネルギー論争の盲点』-エネルギーの人類史- 誇りはどこにある 07月28日11時48分(4)
- キリスト教原理主義者の青年にあれだけの爆弾が作れるのかゲンダイネット 07月28日10時00分(3)
- 放射能が人体に与える影響の真実…人ごとではない『チェルノブイリ・ハート』緊急公開
シネマトゥデイ 07月25日17時29分(5)
- TV、飲酒、自転車禁止。エリートを輩出する″農業の東大″とは?WEB本の雑誌 07月29日08時20分(5)
国内アクセスランキング
- ご注意ください! ネットに「7月29日午後5時30分に東京駅で大量殺人します」と書き込み
Pouch 29日08時00分 (86)
- TENGA工場入るにはエアシャワー必須 食品工場なみの清潔さNEWSポストセブン 28日07時00分 (10)
- 逮捕“デリヘル王”実は名ばかりだった!本当の王は…ZAKZAK(夕刊フジ) 28日17時00分
- 放射性物質の放出、4月は毎時30億ベクレル、5月は20億ベクレル産経新聞 28日12時28分 (10)
- 女がSEX中に「我に返る」とき
日刊SPA! 27日19時32分 (135)
- 年間3000人が死ぬ口腔がんは発見が遅れがち 歯科で診察をNEWSポストセブン 29日07時00分 (4)
- 男子高校生の1/3が女子と交際している! サッカー部出身者は92パーセントが女子と交際
ロケットニュース24 28日17時40分 (10)
- 最近多い【自爆系つぶやき】に共通していること(未成年・大学生・大人)新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ 27日17時20分 (17)
- 女性は“オレ色”に染めやすい生き物!?R25.jp 28日11時00分 (4)
- 貴乃花親方夫妻の名誉毀損訴訟 新潮社の賠償額を減額産経新聞 28日18時32分