回答受付中の質問
miwakidsnyanさんへ 別にペットに小児用バファリンを飲ませていい訳じゃないけど、
miwakidsnyanさんへ
別にペットに小児用バファリンを飲ませていい訳じゃないけど、
ロキソニンを飲ませるよりは身体には副作用という負担かけないと思ったので回答しました。
たしかに市販のロキソニンは売っていますが、お客さんに売れる(扱える)のは、薬剤師しかできません。小児用バファリンは第ニ類か第三類か忘れちゃったけど、これは登録販売の資格さえ持ってたら売れるの。
薬屋さんには、薬剤師がいないとお店を運営することができませんので、小さい薬屋さんでも最低一人は薬剤師がおります。
第一類(副作用により日常生活に支障をきたす程度の健康被害が生じる薬)は薬事法で薬剤師しか売れない決まりになっています。
ちなみに小児用バファリンの次に強いのは(大人用)バファリンです。そのさらに上がロキソニン。(どっちも副作用の面からペットに飲ませるのも子供に飲ませるのも危険です。)
あとたまに飲むと言っていましたが、若い頃からあんまり薬に頼りすぎると後々薬が効きにくい身体になりますよ。(現在私がそうです。胃もボロボロ状態です)
あと鎮痛剤飲む時は、空腹時は避けて下さい。胃の粘膜を悪くしますので。と、以前薬屋さんに勤めてたことがあったので言ってみました。
ところで質問です。(miwakidsnyanさん含む愛誤の方々へ)
いつも思ってたんですが、愛誤の方々はどういう根拠があって、ようこうだの誰々の別IDだの言ってるんですか?しかも誰彼構わず見境なく言ってますよね。馬鹿なんですか?それしか言えないんですか?
※ネコカテ一般の利用者様には、ペットに関係のない質問をしまして、失礼いたしました。
この質問は、miwakidsnyanさんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
-
- 質問日時:
- 2011/7/29 04:32:45
- ケータイからの投稿
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 7
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 32
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(7件中1〜7件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
ドイツバイエル社から出ているもっと効果がある薬があるのよ。
鉄砲ユリのほうが効果バツグンだったよ、4日でレインボーブリッジを渡ったよ。
■■風邪薬・鎮痛剤定食■■ ==>準備物:マヨネーズ、アスピリン ※定食ではなくてオードブル・アスピリンです。
1 コンビニ弁当とかのプラスチックの蓋にアスピリン3錠を置き、水を数滴たらして錠剤を崩れさせる。
2 崩れた錠剤を割り箸でほぐし、その上にマヨネーズをかける。さらにマタタビを振りかけ、全体をかき混ぜて完成。
■■α-リポ酸ダイエット定食■■ ==>準備物:猫の餌、輸入品の高濃度α-リポ酸、(マタタビ)
1 錠剤は砕いて、カプセルは中身を取り出してエサに混ぜます。チーズなどに練り込む、そのまま肉団子に埋め込むのもいい。
錠剤やカプセルを接着剤で煮干に接着する、焼き魚の頭に仕込む、煮魚の皮で包む・・などは、風邪薬定食と共通の調理法です。
アスピリン・アセトアミノフェン(人間用鎮痛剤の成分アスピリン・アセトアミノフェン(人間用鎮痛剤の成分。バファリンの主成分アセチルサリチル酸はアスピリンの別名)
1 致死量:50~60mg/kg。 1錠/1包で効く主な製品は次のとおり
バイエル・アスピリン(500mg)、後藤散かぜ薬顆粒(アスピリン450mg)、ノーシン散剤(アセトアミノフェン300mg)
2 注意事項 (1)水に濡れると有効成分が分解し、一晩も経てば効果がなくなる。定食は作ってすぐ食べさせること。
定食を置き餌する場合、水でふやかすなら倍量にする。または錠剤を砕き、サラダ油に和えてから混入する。
(2)ほとんど無味無臭で人間には無害。(バファリンは苦い)
○アスピリン:粉砕か数滴の水で溶かしたアスピリンをマヨネーズと和えて餌に塗る。錠剤を煮魚の皮で巻く。
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/29 09:56:43
この質問者は動物虐待者。
小児用ばバファリンは猫を殺すための薬として2chで腸有名。
猫を飼っていればほぼ知っているはずの危険性。
それともよほどゆるいオツムか。この馬鹿は。
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/29 09:36:14
人間用の薬を使用する危険性について書いておきますね。
雑食の人と、純肉食の猫とでは、体の仕組みが違います。
『動物が薬を代謝し排泄するはたらきのひとつに、
グルクロン酸抱合と呼ばれるものがあります。これは薬の成分を体内のグルクロン酸と結合させて水にとける物質に変えるはたらきで、これによって薬の代謝・輸送・排泄がすみやかに行われます。
ところがネコは、このグルクロン酸抱合の能力が乏しいのです。
というのも、ネコはこのはたらきに必要な酵素を体内にもっていないからです。
そのため、人間やイヌには安全な薬でも、ネコに与えると中毒をおこすおそれがあるのです。』
たとえば、アセトアミノフェン。(小児用バファリンの主成分です。)
1950年頃から日本を含む世界中で使われている薬で、「親の判断で子供に飲ませても良い唯一の解熱剤」といわれるほど一般的に安全な薬とされ、小児用を含む市販薬に幅広く使用されています。
ところが、このアセトアミノフェンを猫が摂取すると、末梢血管が収縮してチアノーゼをおこし、 沈鬱、顔面浮腫、食欲廃絶となり、赤血球の破壊と肝臓の壊死による黄疸があらわれ、最悪死亡します。
アセトアミノフェン、アセトアミノフェン-コデイン、アスピリン、フェニルブタゾン、など。
鎮痛解熱剤として、風邪・頭痛・歯痛・生理痛・関節痛・筋肉痛その他に広くつかわれている薬です。
猫が猫風邪を引いたようだからと人間用風邪薬を飲ませたら大変なことになります。
獣医師が処方してくれた薬以外は、猫の安全を考えると飲ませないほうがいいと思います。
猫の薬は少なく、人の薬を利用することがあるそうですけど、それも専門的知識のある獣医師の処方により利用できるだけですよ。
参考になれば。
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/29 09:25:26
残念ですが鎮痛剤系はNKKでも庭の植木に対して生ゴミと混ぜて使うと鉄砲百合などと同様に野良猫がなぜか減っていく便利な肥料として使われ効果は絶大です(苦笑)
人とは完全に違う生き物ですので絶対に適正飼育されておられる方は人間用の薬品は猫に与えない方がよろしいでしょう。
ヨードチンキなどは猫に使っても無害です(笑)
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/29 09:24:46
小児用だろうが、何だろうが、人間用の鎮痛剤は猫には劇薬ですよ…
人間用の薬は極端な話し、ビオフェルミン以外は使えないと思って下さい
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/7/29 07:25:08
客観的且つ冷静に見たら別人だってことがわかるんでっしゃろけど、
頭に血が上ってるよってに、そう見えるんでっしゃろな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467613899
わても、その人だと言われたことがありま。
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/29 06:26:11