回答受付中の質問
キンサイさん、解決済みにしてしまうなんて! これ↓ http://chie.mobile.yahoo.co...
キンサイさん、解決済みにしてしまうなんて!
これ↓
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1067112215
で、キンサイさんの回答の解釈に気になる点があって、続く回答を用意していたのだけれど、一番論じ合いたい「三如是」に対するキンサイさんの回答を待っていたので様子を見ていたけれど動きがないので、私の方で回答を送ろうとしたらタッチの差で解決済みになってしまったわ(笑)
なので送信予定だった回答を別IDで回答欄に載せておきました
でも何やら忙しそうなので時間のある時、或いは今回はスルーで次回でも構いませんわ
取り敢えず
キンサイさん曰く
1、法華経は空と仮を分けた教え
2、色心不二は日蓮さんの自説
3、付属について
後はついでに
キンサイさん曰く
「一念三千は実は法華経の本迹二門に亘って説かれたのです」
↓
当たり前です!
法華経の正宗文に該当する、最も重要なパートで説かれました
クリティカルヒットは
方便品の十如是と
寿量品の因果国三妙合論による国土世間の成道をもって説かれたのは常識です
本門の三世間を「借りて」、というニュアンスではなく、本迹二門に亘って説かれているの
この質問は、ffkinsai_spaceさんに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
-
- 質問日時:
- 2011/7/29 07:16:44
- ケータイからの投稿
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 2
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 12
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
回答4
命の持つメカニズムやギミック、その理論面は
妙法蓮華経、一念三千で全て解き明かされてるの
ただ1つ、その覚知法(湧現法)を除いて
命の構造=妙法と分かっただけでは絵に書いた餅なのよ
そこに境智冥合しなければ意味がないわ
その、飽くまで「実践法」を興したのが日蓮さんであって釈迦や天台さんの明かしきれていない命の「概念」を追加で明かしたという訳ではないわ
そもそも、だからこそ南無「妙法蓮華経」というのでしょう?
妙法(一念三千)という命の実相に南無する、つまりシンクロする事でこの身土の上に仏界を湧現するのであって、
妙法(一念三千)以外の+αを「明かした」ものではないわ
そして付属
これは少しイジワルな質問になってしまうのだけれど
そもそも私も法華経の信仰者、今回のこれは言うなれば
「方便現アンチ法華経」のスタンスを取らせてもらった上での質問だわ
教・機・時・国・教法流布の先後
このルールをよく読んでみて
これは、釈迦仏法や天台さんの観念観法は末法たる現代では無効、と説いてるのであって、その逆は通ってしまう筈だわ
南無妙法蓮華経は衆生の機根がどうだろうと、時代が整っていようが荒れていようが、それすら関係ない
「芥爾も心有れば即ち三千を具す」
その命(一念)に三千を具す構造体、即ち命でありさえすれば唱題行で即疾頓成させてしまう力があるのでしょう?
だったら日蓮さんの仏法は釈尊や天台さんの時代に興しても機能してしまう筈だわ
「万人」を救えると説くのだから
その逆は不可能だとしても
そもそもこの教機時国~は、末法には日蓮さんの仏法が相応しい、というものであって
正像では日蓮さんの仏法が「展開不可能」な理由を説いているものではないと思うの
もちろん、見落としている部分があるのかもしれないけれど、
この矛盾ってチェスの一手でいうダブルバインド
何と言うか、効能書き上、あまりに万能でチートな日蓮さんの仏法を、釈尊からの流れの上に据え置いた故に起こった
対消滅パラドックスのような気がするのよ
それとキンサイさん、1つ謝罪を
お察しの通りこれは
excusesavertigerの別IDですm(._.)m
別キャラとして作ってみたのですが(女性語りの方が文体そのものがソフトゆえ、思想の語り合いには向いてるかと)
やはり一応明かしておきますね
マイチエブにもカミングアウトしておきます
私の別IDはこのナンバリングで打ち止め、従って次回からはタイガーIDで返します
混乱させて申し訳ありません
ちなみにキンサイさん、
excusesavertigerのID、BLにしてません??
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/7/29 07:22:02
質問者別IDです
回答3
??
ラストカードは切らないのかしら?
では、順を追って
日蓮さんから見た「理」を思い浮かべてほしいのだけど、
私達の色心依正を含むこの命、宇宙の運行、生命の進化や営み、これら現象世界に現れる随縁真如の智、
その奥底に不変に存在し一貫している法則、不変真如の理
この二面を併せ持って永遠に明滅(生死)を繰り返し続けて存在している命
またこの目に映る全て
これが釈迦の妙法蓮華経と言う名の指し示すものであり
天台さんの一念三千と言う法則の指し示すものだわ
つまり今、携帯やPCのモニター越しに居るキンサイさんや私も妙法や一念三千と呼ばれるその「本体」だわ
詰まる所
釈迦の妙法蓮華経と言うも
天台さんの一念三千と言うも、それは文字の上、観念の中の空想概念ではないわ
仏法というのは、まず命ありきなの
それを仏説が追証明しているのよ
逆に言えば、その追証明が命と答え合わせをして、間違っていたら仏説に非ず、なのよ
(ついでにその仏説を更に科学が追ってるわ)
爾前経はその一部を説いたもので、法華経はその全体を説いているの
故に法華経で初めて「命の特性・性質」と、「仏説」がイコールになったのよ
つまり私達のこの命こそが、法華経で説かれていた「もの」であり、
天台さんが法華経から汲み取った一念三千という法則の「本体」そのものでもあるのよ
つまり私達の命がまずオリジナル
そしてその命は
はたらかさず繕わず元のまま本有無作、「元々」色心不二や依正不二という性質を初めから持っているし、円融三諦という性質も持っている
その命を忠実に解き明かした妙法蓮華経や一念三千は、当然ながら既に色心不二も円融三諦も説いている事になるの
でなければ妙法蓮華経や一念三千は命の実相足り得ないわ
つまり色心不二という「概念」は、日蓮さんのオリジナルじゃないのよ
色心不二という言葉が、誰々の本に書いてある、いないという問題ではないのよ
故に前述の二乗作仏や女人成仏と同様、色心不二も依正不二も、更には九識も因果倶時も、命の性質を説いた法門は全て一念三千に接収されている形になるの
それらは命の性質や特性の一部分なのだから
逆に言えば色心不二を初めとした全ての法門は一念三千を母体として派生しているのよ
一念三千が終窮究竟の極説たる所以だわ
更に命は元々、空と仮を共に備える円融三諦の構造で成り立っているわ
従ってその命を解き明かした法華経が円融三諦を旨とするのは当たり前よ
故に、キンサイさんの言う、
法華経は
空(形而上)と仮(現象面・形而下)を立て分けた教えだという解釈も誤りじゃないかしら
それは爾前の隔歴三諦よ
そもそも命は「円融三諦」という概念の在り方でしか存在できないのだから
空と仮を分ける、という発想の方が無理があるのよ
私達の今、現時点での姿形、年齢、性別境遇の差別相というのは過去からの因縁仮和合によって形成された仮諦であって実体、というわけではないの
この瞬間の姿も刻一刻と変わり続ける性質(空諦)を秘めているわ
空と言っても仮の連続に他ならないし、仮も空の性質の上にこそ現れる
而二して不二の不可分な空、仮の在り方で「そこ」に存在するアイデンティティそのものを中道
これが法華経での命の捉え方だわ
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2011/7/29 07:18:55