|
|||||
2011年7月29日(金)更新 |
|
東日本大震災で被災された皆様へ 東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興がなされる事をお祈り申し上げます。 (株)産業タイムズ社 半導体産業新聞 編集部
7月27日(第1948号) ◇ 電機・電子産業、導入進む自家発電 燃料代がコスト上昇要因に 求められる抜本的対応策 大型蓄電池の需要に期待 ◇ 『プリント回路メーカー総覧 2011年度版』 、国内プリント基板メーカー事業戦略・投資計画を個別レポート ◇ 『ニッポンの環境エネルギー力』発刊〜東洋経済新報社、本紙・泉谷渉が渾身の書き下ろし ◇ 半導体産業新聞、「キジサク」にコンテンツ提供、記事検索サービス ◇ 「半導体・オブ・ザ・イヤー2011」、受賞者発表 ◇ 三菱化学、液相法GaNウエハー、量産は水島か鹿島で ◇ ソニー・PSP後継機、CPU製造はサムスン、45nmプロセス採用 ◇ 新日鉄マテリアルズ、SiCウエハー出荷量を倍増へ、6インチも12年度試供 ◇ 東芝とサンディスク、四日市にY5を竣工、ポストNANDの戦略拠点 ◇ 岡谷電機産業、中国東莞に生産子会社設立 ◇ 産総研・東大など、新化合物トランジスタ開発、移動度を大幅向上 ◇ 東芝、ストレージ組織再編、開発・販売体制を強化 ◇ 富士通 11年度経営戦略、真のグローバル化加速、営業利益率5%超へ ◇ 三菱電機、自動車モーター用パワーモジュール ◇ ユニオンツール 11年上期、新接合ドリルを積極投入、世界・中国シェア拡大 ◇ 新光電気工業、コアレス基板量産、設計自由度が向上 ◇ JPCA、部品内蔵基板設計ガイド最新版 ◇ 住友重機械、樹脂の流動性可視化、専用装置を拡販へ ◇ 台湾TPV 1〜3月期、液晶TV出荷28%減、PCモニター価格下落 ◇ 昭和電工、フィルム工場完成、量産プラント新設も視野 ◇ 昭和電工、高純度アンモニア強化、日・台・中で生産能力増強 ◇ ASML 4〜6月期、露光装置受注は横ばい、7〜9月期受注急落 ◇ AMAT、高速DRAM向け装置、コンタクト抵抗50%低減 ◇ ニコン、MEMS用露光機、8インチで量産ニーズ対応 ◇ 三菱重工、難削ウエハーの精密切削に成功 ◇ 昭和電工、LiB用3部材を増産、7部材で15年に500億円 ◇ 京都大学、有機太陽電池実用化へ、コンソーシアム立ち上げ ◇ シャープ・STら3社、伊で合弁工場稼働、年産480MWに拡張予定 ◇ 京都高度技術研究所、研究開発拠点を新設、13年度から運用開始
◇ 照明用LED コストダウン要求強まる (7/20) ◇ 国産化なるか !? 有機ELディスプレー (7/13) ◇ 国内電子材料32社 10年度実績 (7/6) ◇ ACPU、変わる業界勢力図 (6/29) ◇ CMP部材、再編の機運高まる (6/22) ◇ 半導体商社 11年度業績に不透明感 (6/15) ◇ クリーンルーム、広がる異分野市場の開拓 (6/8) ◇ プリント基板各社、エニーレイヤー大増産 (6/1) ◇ 家庭用蓄電池需要が本格化 (5/25) ◇ 過去の記事/1998年4月〜2011年7月 ○ 半導体産業新聞ご購読お申し込み |
|
© Copyright 2011 Sangyo Times, Inc. All Rights Reserved |